dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

肩書きや学歴、会社名や立場で判断することがよいことではないのはわかっています。 
中身のない人間がいうことだというのもわかっています。でも、私はその考えが捨てられません。 

私は20後半の既婚者女です。自分で言うのは大変おこがましいですが、それなりの国立大を卒業し、一流企業の花形部署に配属されました。学生時代は体育会に入り、日本で一桁の成績を残しました。誰でもとれるような単位がどうしてもとれなくて、留年もしました。それなりの挫折や苦労は味わってきたつもりでした。
でも社会人になってうまくできなくて、自分を責め、休職を1ヶ月しました。 当時は本当に辛くて…若気の至りだったと思いますが、結婚に逃げました。形上は寿退職でした。 

その後、遠距離だった主人の地へ引っ越し、転職をしました。二社目も、公的機関でそれなりに世間から注目されるところでした。ただ、片道二時間半の通勤と、ものすごいいい加減な風土(自分がしらないうちに犯罪者になっちゃわないかと思ったほど)から契約満了の一年で退職をしました。 

その後は子供が欲しがったこともあり、近所の金融機関の窓口業務にチャレンジしてみたら、就職が決りました。ただ怒られてしまうかも知れませんが、受からないと思って応募したんですね。未経験でしたし。そんななかで合格が決りましたので、入社するかは本当に〆切ギリギリまで悩みましたが、お金について学びたい、全く未経験のところにチャレンジするのもいいかもしれないって思って意を決して、入社しました。 

でも、毎日毎日後悔しています。恐れずに書いてしまいますが、変な話、近所のおばちゃんがしっかりできているのに、私は本当に覚えられないんです。こんなにできないのか?なんでできないんだ?って毎晩毎晩泣いていました。メモをとり、じたくで復習してもダメで…。 
そんな毎日を繰り返しているうちに、私はなんであんなに頑張って学生時代を過ごしたんだろう。一流企業に入れて、みんな喜んで、もちろん私も自信や誇りがあった。なんで辞めずに続けなかったんだろうって思っています。 
(二社目に未練はありません)
なんで一社目をやめてしまったのか、なんで我慢しなかったのか、私の価値ってなんなんだろうって思うんです。 

大学出たのに、高卒の人と同じ給料もしくはそれ以下の今。自分の価値が全く生かせない職場。 

私ってなんてバカなんだ?って毎日毎日後悔し、毎晩毎晩主人と喧嘩。結婚しなきゃ、私も仕事が選べたのになんて、(選んだのは自分なのに…わかっているけど)いつもキレています。 
本当にこんなことを書いている自分が本当に情けないのですが、毎晩毎晩同じことを主人にいってしまっていて…。
東大出身者が全員バリバリ仕事しているわけじゃないと思います。 
もしかしたらスーパーのパートさんや、新聞配達している人もいるかもしれません。 

でも、私は何もない自分が、今までなにを積み上げてきたのかわからないんです。せっかく頑張ってきたのになんだったんだろうって。。

A 回答 (4件)

また、積み上げれば良いじゃないですか。



高卒の人が出来ることも自分ができない。

そんなもんですよ。

東大に入るだけの学力があろうがなかろうが、スーパーマンなわけがない。
体育会でスポーツをしていた人ならわかると思いますが、
万能のスポーツマンなんて居ないでしょ?

バスケに向いている人は、レスリングには向いていない。
短距離走者は、長距離走者じゃない。

そんなもんじゃないんですか?

だけど、向いていなくてもコツコツ積み上げていけば、在る程度まではいけますよ。
貴女が得意だったことが、今までの職場では向いていなかった。

だけど、コツコツ積み上げていくことができるのがあなたの能力でしょう?

だから、もう一度、コツコツ積み上げていけばいいじゃないですか。


一流大学を出て、一流企業に入って、そのままバカになっていく人は沢山居ます。
その人達は、コツコツ積み上げていくのを忘れちゃったんだと思います。
で、俺は昔は優秀だったんだ~って訳の分からない自慢にまもられながら、
あの人、本当に一流大出なの?って職場の若い子にバカにされちゃう人が。


あなたは幸せなんですよ、きっと。
もう一度、新しいモノを手に入れられるんだから。
そして、新しい自信を手に入れる事が出来るんだから。


大丈夫!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。読んでいて気持ちが楽になり、少し前向きにやっていこうという気持ちがが湧きました。

お礼日時:2010/06/05 19:58

人の価値、価格も・・・時価です。


イメージとしてです。

あなたはソレを忘れている。

ブランド品もそれに人気がなくなれば、それだけのこと。
ボロでも、「腐っても鯛」という価値観もある。

で、アナタの時価は・・?

特に女性は、妻としての時価、母としての時価、そして、いつも人としての時価です。

男とは会社的な時価がそのほとんどを占めて本人も何も疑問を感じないことが多いですが、
肩書きをはずしたときに、いきなりに、人としての時価を問われる。

いつもね、自分の時価を意識しておくと、もたもたしている場合じゃないって、
目の前のことも先々のことも、やらなきゃいけないことは山済みって・・・ね。
時価というには、もの=人としてのはやり廃れもあるから。
時流というのは個人では仕方のないものだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しい解釈で少し頭を抱えてしまいましたが、回答ありがとうございました、 
頭でっかちにならないよう気を付けます

お礼日時:2010/06/05 19:57

>大学出たのに、高卒の人と同じ給料もしくはそれ以下の今。

自分の価値が全く生かせない職場。

この言葉から冒頭の

>肩書きや学歴、会社名や立場で判断すること

この考えが捨てれないというのがよくわかります。

積み上げてくる事は大切だけど、学歴とか職歴とかはあっというに価値が低くなっていきます。
でも積んだものが消えてるわけではありません。
それをベースに新たに価値ある自分でいられるかどうかは本人しだい。

今の自分に価値があると思えるなら、それを仕事の結果として示してください。
そこに立場というものがついてくるでしょう。
はっきり言って「自分の価値が全く生かせない職場」ってのはダメサラリーマンの定番の台詞です。

厳しく、あるいは失礼な言い方だったかもしれませんね。
悔しいと思ったら私を見返すつもりで自分の価値を職場で発揮してみてください。
生かせないなんて事はないと思います。

さらに、最初に戻りますが、肩書き・学歴・会社名なんてモノの意味も感じてると思います。
私は積んできたモノではなく、積んできたというあなたの努力を評価します。
今でも努力を出来る人だと思います。
考えを捨てれないなら捨てなくてもいいです、それを肯定する生き方を続けてください。
今の職場でもきっと努力して新しいモノを積んでいけると思います。
中身のないプライドではなく中身の伴うプライドを持ってください。

自分のに素直に生きてく中で、学歴や立場以外の大切なこともこれから知っていくかもしれません。
積んだから終わりじゃなくて、一生積み続けるのが人生みないなものですから。
その課程で新たな考え方を受け入れる事も積み上げの一つになっていくでしょう。

愚痴ったり、主人にあたるなんて、積み上げ人生派には似合いませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。主人に迷惑をかけないようにしたいと思います

お礼日時:2010/06/05 19:59

こんにちは。



質問分を読んでいて、回答になりそうなことを挙げてみます。
・今までの積み上げてきたものを、いっかい自分の中で、ゼロにしてみること。

 ちょうど、ちゃぶ台から食器やお料理のなにかにぜんぶひっくり返した某漫画のように。

 
 というのも、大学で学んだことや社会で学んだことは、
 この先明日か来月か半年先か一年先か、はたまた思いもしないタイミングで活かされる場面は必ずあります。
 そういう場面でその経験を活かせばいいことであって、
 いま自分自身が必要としている知識や経験は、必ずしも過去に得たものとは食い違っているかもしれない。
 そんな食い違っていることに気づいたら、しめしめで、
 あとは、自分の今まで培ってきた能力をいまの環境のなかで、どう活かせるかとか、
 今の仕事のどんなことに興味(ああしたらいいか、こうしたらいいか…)を持てるかなど、
 頑張ってきたのだから、
 その貪欲さを活かしましょう。
 せっかくの新しい世界で、仕事をしているのですから、
 自分自身の長所(探究心&根気よさ)を伸ばせば、きっと道は開けていくかと思います。
 
 
 そうして、一度、こころの中で整理(変だと違和感を持つ拘りは捨てて、平常心の自分にもっていく)をつけたほうが、精神衛生上、すっきり♪するのでは? と思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真っさらになりたいと思いますがなかなかうまくできないものですね。 
でも少しずつ変えていきたいと思います ありがとうございます

お礼日時:2010/06/05 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!