dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

■バスVSバイク
■見通し悪い坂道カーブ 正面衝突を避けて バイク転倒
■割合過失10対0 (バス)過失ゼロに納得がいかない

どうか、よろしくお願い致します・。

息子が坂道をセンターラインのない、道路幅 約3~3.5メートル、中央より左を、ブレーキをところどころにかけながら
20キロくらいでくだっていました。ちょうど、お互い前方が見えない位置、直後、音を立てて バスが加速してきたのに
驚き、正面衝突を避け、転倒しました。 (バイク傷、ミラー取れる、 体は全治一週間程度の傷)
すぐ 転倒して倒れている 真横にバスが止まった状態 窓から 「あたってへんな!あたってへんな!」と言い
すぐに、発進していきました。(バスは回送車)大丈夫ですか?の 一言もなく・・
息子は(大学生)高校はラグビーと スポーツマンで運動神経がよかったので、
間一髪、正面衝突をさけることができたと思います。

事故の直後 音で振り向かれた大学生に声をかけてもらい、大丈夫ですか?っと、)すぐ、近くの大学で
応急処置をしてもらい、すぐに警察に連絡
事故当日はこちら息子だけの、事故実況見分を済ませたのち、(バイクの運転(息子)
本人は中央より左側を下ったと伝えたが 警察にうまく伝わらず
道路の傷自体が、道路の中心から左、路肩へ傷あり (路肩に乗り上げていた)
道路の真ん中を走り、くだったと判断された。バイクの傷などはほとんど、確認せず、
道路の左端にお越していたため 左側面向けて止めてあったため 左側面を、さっさと、写真をとられた)
実際には反対側の右側面、ミラーが取れ、マフラーなど、広範囲に傷
 右のハンドルを下に ぐいっと、車体が右側が下になり(マフラーのあるほう、マフラーにカバーされ足は無傷)回転し後ろが一旦
右中央に向き半回転したような状態で滑ったため マフラーの部分バイク後ろが中央までぐるっと回転したのち下に滑って行った状態、走っていたより 右側、道路の中央に傷がついた、図にするとわかりやすいのですが、口で説明しにくく、息子が伝えても 
わかりにくいのが当然なのですが それを (若い警官に)口頭で伝えたが ほとんど、その場では伝わっていなかったようです。
警察はとりあえず、バスの運転手に連絡をすると言ってくれ、後で連絡をするとのこと、
その後、顔 口やあごなどを 傷、腫れ上がっていて 体が心配でしたので 病院へいきました。
病院から帰る頃、警察から連絡があり
これから、バスの運転者のところへ一緒に行きますとのこと、
行きました。バスの運転手は、
勝手にころんだ、 大学生をよけて、中央から走ってきて、こちらは端に寄せて止まっていました。と
えらそうに、言われました。それを聞いた 警察官も、(若い警官)バイクが悪いですねと言いました。
こちらはびっくりし、そんなことはないだろうと、言う顔をすると、もう一人いた、年配の警官が
納得いかない場合 両者が揃って もう一度実況見分 してもよいと言われました。

その現場に行き 歩いたり、 車で走ったり、 しましたが いくらバスに高さがあるとはいえ、前方はやはり
見えません。バスの運転手の 供述は信じられません。
座っている状態の運転席からは高さ 2メートルまでだと思いますが、それでも見えません。
また 停止していた。。はそんなことは無いと言っています。

なので、再度 警察にお願いしました。
これから、両者打ち合わせの後 実況見分あります。

非接触ということで、まったく バスには関係がないと言います まったく 過失がないと・・
人の命を 預かる運転者が そのような態度でよいのでしょうか?
また、そのバスは大学で止まるバスです。大学生 自転車、歩行者 バイク 同じ坂道を 通ります。
大学生にも お聞きしましたが、 自転車でバスの横を通るだけでも 危険な思いをすると聞きました。
ほんの 少しでも、過失をみとめていただきたい 10対0ではなく、たとえ 9対1でも、よい
気をつけていただきたい思いがつよいのですが

勝手にころんだに すぎないのでしょうか?

どうか、よろしく お願い致します。  

A 回答 (5件)

お気持ちは理解できます。

ただ、事故扱いで無い場合、単独事故として過失とうい言葉は発生しません。
>接触さえ無い場合に、怪我をしていて倒れていても、通報、救助措置をとらなくても、違反にはならないということなのでしょうか?
道路交通法において、安全運転の義務 法第70条があります。ただこの法の解釈は抽象的で判断が困難です。つまり、バス運転手の運転行為が「安全運転・運転操作等の履行義務違反に当たるのか疑問」です。バイクが転倒する前の状況・転倒中・転倒後の状況が不明であり、又、仮に双方が納得した事故調査内容であっても、どれを安全運転の義務違反に該当する(過失認定する)かが問題です。人身事故とすなら、警察側が、過失認定し被疑者を立件します。過失認定が無い場合、単独事故として扱われるでしょう。私は、事故調査の専門ですが、この手のケースは、相手側が自分の非を認める事はありません。
それは、証拠がないからです。
ですので、単独事故であれば法的解釈をすれば、相手が謝る義務はありません。
ただ、社会人として人として、多少の気使いがあれば。。。。。。との気持ちも理解できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。感謝申し上げます。ほんとうに、今回は難しい判断と、確信致しました。また、ご回答等をお聞きし、理解ができました。本心は、相手がいい人で誠意をもって、少しでも納得のいく 対応をしてくれればと思いました。(ほんとうはバイクの損傷の一部を請求できれば・・という本心・・それには、10:0ではなく少しでも過失判定がほしかった)しかし、逆の立場であれば、なんと言おうと、つっぱね、自分に損害がでないようにしたい。非をみとめたくないと思うのが本心。こちらのバイク保険加入へは、一応電話をいれ連絡はしておりますが、相手に損傷がないかぎり、無接触ということで、保険会社は動けないそうです。示談交渉権もないそうで、ご相談にのるのは、サービスになってしまうんです・・・と、そういわれれば、あまり 保険会社に質問をするのは差し控えたほうがいいのか?・と・・日常生活に支障があり病院へ通院した場合に 通院一日2000円が請求できるそうです。自損事故請求をすればプラス4000円ほど、請求ができるそうなのですが、3等級下がるとのこと、こちらは利用されないほうが無難ですとのことで、また請求するつもりはないです。相手に過失があれば、相手の保険会社に請求ができるそうです、過失割合がやはり、難しそうで、10対0もしくは~8対2・・正式な決定は 裁判という感じです。接触があれば 保険会社も動けたようです・・・・昨日警察から電話があり、正式な実況見分(現場検証)が11日に決まりました。とりあえず その結果で 納得するしか ないですね。ありがとうございました。結果はまた、追記 お礼で 一応 記載したいと思います~

お礼日時:2010/06/07 10:16

バスは停止できたがバイクは停止できずに転倒


見通しが利かない曲がり角付近の通行方法を守っていなかっただけですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お読みいただき ご回答ありがとうございます。感謝申し上げます。バイクを乗る場合、運転にはくれぐれにも注意をし運転しなければならないことを痛感いたします。ありがとうございました。

最初に教えてGOOに質問を記入しましてから17日もたち、気持ち的に何もありません。大きな事故にならず、また、大きな怪我が無く、それが一番で、またこのたび息子も勉強になったことと思います。
今回、このようなことで、本当に教えてGOOを知ることもでき、私自信も勉強になりました。
また 回答いただきました方々 誠にありがとうございました。

補足~~もし、また、閲覧していただいた方で、事故でお悩みのある場合、・・・・・
もし、大きな怪我や事故になったときは、
《日弁連交通事故紛争センターの 無料相談》がよいのでは、ないかという、ことを知りました。
簡単な質問の場合は電話でも答えてくれます。(他の質問者のGOO教えてなど、閲覧で知りました。)

お礼日時:2010/06/18 15:00

親子さんの個人的感情が入りすぎ、客観的な事故情報に欠け良く理解できません。

息子さの単独事故と判断するケースと人身事故と判断するケースがありますが、単独の場合は、相手側の過失ゼロ。人身とするなら接触した証拠が必要です。バイクの傷は、転倒した際に発生した傷で、バスとの接触で発生した傷は無いようです。よほど、バスが危険な運転(道交法違反)に該当しない以外過失を問うのは難しいです。

この回答への補足

■■■詳細追記■■■説明の間違いがありました。m(__)m そのくらいだろうという 想像で記載してしまいました。しかし、実際には、道路幅は6メートル弱はあるとのことでした。息子の証言ではバスの横、左を通るスペースが無かったという証言でしたので、バスの幅が2~2.5(これも想像)だという判断から隙間がなかったとし、道路幅がそのくらいかと思いました。はじめの質問内容に追記、訂正ができないようですので、こちらで、詳細追記させていただきます。m(__)m

補足日時:2010/06/06 18:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お読みいただき、率直なご回答をありがとうございます。感謝申し上げます。第三者 感情の入らない方からのご意見が非常に参考、勉強になります。インターネットで検索すると非接触の例があまり無く、見通しの悪い(カーブ先が見えない)対面からの正面衝突は50:50の例が判例としてありましたた。危機一髪、すれすれにかわして転倒したもの、必死に避けたほうが過失100ということになるのですね。そして、接触さえ無い場合に、怪我をしていて倒れていても、通報、救助措置をとらなくても、違反にはならないということなのでしょうか?怪我をしようが、どうなっていようが、あたってないから 関係ないというバスの運転者の態度でしたので、お互いにきをつけなくてはなりませんね、とか 大丈夫ですか?の一言があれば、こうして、ここで質問することさえなかったのです。そういう理由から 個人的に感情がはいってしまいました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/06 09:57

残念ですが、バスに過失はないと思われます。


基本的に見通しの悪いカーブと分かっているなら、状況に合った安全速度で走行している限り転倒は防げたはずです。(バスに接触しての転倒なら別ですが。)

また、坂道の場合は上りが優先です。
3~3.5メートルの道路幅で行き違いが困難な場合は、バイク側が止まって道を譲らなくてはいけません。

バスに非がなくても救護措置は必要ですが、一度停止して様子を見てますから、「そんなにひどいとは思わなかった」とシラを切られたら終わりでしょう。

結論は運転技術と知識が足りなかったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お読みいただき、早速のご回答をありがとうございます。誠に感謝申し上げます。非常に参考になります。>坂道はのぼりが優先、知らなかったです。  バイクは2年前に息子、免許をとりましたが、通学で利用していることではなく、たまに乗る程度で、運転にはくれぐれ気をつけなければいけないと 痛感しました。

お礼日時:2010/06/05 09:25

>すぐに、発進していきました。


バスの運転手が怪我人を置いて立ち去ったいるので、轢き逃げと措置義務違反です。

>少しでも、過失をみとめていただきたい
今回、バス側の状況が詳しく書かれていないので過失割合が分からないのですが、無接触事故の場合10対0になる事も十分あります。
ただ、貴方側の主張ではバスが動いていたと言う事ですので、過失割合が10対0になる事はないと思います。

>両者打ち合わせの後 実況見分あります。
調書にサインする時は、内容を確認し納得した上でサインして下さい。

>バスの運転手は、勝手にころんだ、 大学生をよけて、中央から走ってきて、こちらは端に寄せて止まっていました。
証人でもいれば問題ないのですが、止まってた、止まってないの意見の食い違いが1番厄介です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お読みいただき、質問に対する丁寧な早速のご回答をありがとうございます。誠に感謝申し上げます。非常に参考になりますした。

お礼日時:2010/06/05 09:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!