dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離乳食を椅子へ座らせてあげています。

ポケット付きのエプロンをしてあげてるのですが
口へ入れたモノを手で出してきて、洋服をさわったりするので
ぐちゃぐちゃ状態です。

皆さんは離乳食を食べさせた後、毎回着替えさせてますか?
いいエプロンがあれば教えていただきたいです。

A 回答 (3件)

こんにちは。

2歳男児の母です。

>離乳食ってこんなに汚れるモノなんですか?
はい。めちゃくちゃに汚れるものです(苦笑)。

うちの場合は1歳前後がピークでした。
どうでもいい服に着替えさせ、椅子の下には新聞紙をひいて食べさせていました。

エプロンも一応していましたが、そのうち嫌がる時期も来ると思います。
(うちは8カ月頃?と1歳半頃~現在がエプロンイヤイヤ期です)
食事は汚れるもの!と割り切って、汚れてもいいようにしました。

自分の手で口の中のモノを出すとのことですが、
食べ物の感覚をつかむために大事な過程です。
その後の手づかみ食べにつながりますよね。

義姉は汚されるのが嫌だからと、
手づかみ食べの時期もスプーンでアーン、であげていたら
2、3歳になっても全然自分から食べようとしない子になってしまい
かえって苦労していました。

うちはグチャグチャでもいいから、好きに食べさせたら
しっかり自分で食べる子になり、
義姉もその経験から下の子はグチャグチャ食べをさせました。
そうしたら下の子も自分から食べる子になりましたよ。

毎日のことなので、汚さないでー!って気持ちにもなりますが
初めのうちにいっぱい汚させたほうが、後は楽になるかもしれません。

それから、夏場は服を全部脱がせてオムツ一丁でごはんにしていました。
食後はお風呂でシャワー。
洗濯物は少なくて済みました(笑)。

子育ていろいろ大変なことばかりですよね。
少しでもご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

後々の事を考えて、自分で食べてもらうようにする為に
できるだけ手づかみで食べさせようと思います。

エプロンを嫌がる時期もある、、、
との事なので、離乳食専用の洋服を用意しておくのもいいですね~。
回答者さんがおっしゃるように、夏場はオムツ一丁でもいいと思います。
その方が私のストレスも軽減できますし!!

とても、参考になりました。

お礼日時:2010/06/10 14:12

8ヶ月の息子の父です。


6ヶ月でもう椅子に座れるなんてうらやましいですね。
うちはまだ腰が据わっていないので
膝の上に座らせて離乳食を与えています

離乳食を始めたばかりのときは
エプロンとか付けてみましたが
結局エプロンをおしゃぶりして
食事に集中できなかったので
やんちゃ食べさせて
好きなだけ汚させてお風呂に入れてました。

今は食べ方も上手になり一切服を汚さず食べてくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

ちょっと前までは膝の上に座らせてましたが
食べさせにくいので、テーブルチェアを購入しソコへ座らせてます。
腰がまだまだ据わってないので、間にタオルをかんでます。
なので、そんなに長い時間座ってられませんよ。

エプロンを叩いて、カシャカシャの音を楽しんでみたり。
テーブルチェアに興味しんしんでなめてみたり…
離乳食はさっぱりなんです(涙)

8ヶ月になると、上手に食べてくれるようになるんですね~

お礼日時:2010/06/08 13:12

2歳の娘を持つ母親です。



エプロンは受皿ポケット付の袖なしを使っていらっしゃるのでしょうか?私は袖なしと長袖付のエプロンをその時の服や子どもの様子で使い分けています。
基本的には外出着というか汚されたくない服から、汚れてもいい服に着替えさせたり、どうせ子どもの服は汚れるものだから・・・という服で食べさせていますね★長袖だと手を伸ばしたりして袖口が汚れやすいので袖付のエプロンにしますが、夕飯時はすでに眠くなり始めている時もあって、そういう時は長袖エプロンにすると、食後にぐずって外しにくくなってしまうので、見極めはちょっと大変ですね(^^;)

でもエプロンは所詮エプロン、腰の辺りに手を伸ばせば服はすぐに汚れてしまいます。なので、一時期は肌着をちょっと手直ししたスモッグというか割烹着のようなものも併用してました★★★

あと一つの方法としてですが、月齢にもよるかもしれませんが夕食は寝巻きを着せて食べさせたりも私はしました(^^;)寝巻きだったらいくら汚しても家の中だけで着るものだし・・・という考えがあったので。今でも先にお風呂に入れたりすると寝巻きにエプロンをつけて夕飯食べたりしてます。朝も、保育園に行く前に服が汚れるのを避けるために、寝巻きのままご飯を食べさせてから園に着ていく服に着替えさせています(^^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

子供の月例は6ヶ月です。
長袖エプロンで、袖のところにスナップがついていて半袖にもできるタイプです。
受け皿はなく、エプロンの下に吸盤がついているので、テーブルに止めて使ってます。
うちの子は小さいので、エプロンがぶかぶかで身体にフィットせずダボついてます。


離乳食の時
自分の手で口の中のモノを出してきて、
頭や顔・腰の周りをさわるのであまりエプロンの意味がなく、
洋服や、椅子もべちゃべちゃ状態です。
離乳食ってこんなに汚れるモノなんですか?

割烹着や離乳食専用の洋服を用意しておくのは、いい方法ですね♪

お礼日時:2010/06/07 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!