
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
会社というのも個人と同じように権利や義務、責任能力などを持つのだから個人と同じように考えよう、という所から「法人」という呼ばれ方があるのだと思います。
そうであれば、敬称を用いる事にはばかる事はないと思いますが如何でしょう。実際に仕事上でも、個人名にしろ会社名にしろ「さん付け」で呼ばれますし、呼び捨てにされる事はトラブルでもない限りありません。法人格ということを考えれば呼び捨ては失礼な事だと思います。個人(客、ユーザー)として法人に対する場合は無用とすることもありますが、御質問のケースですと質問をしてこられた方とN○Cとは間違いなく関連があるのですから、お客さんの関係先という事でもあり、一つの人格として敬称を用いてもおかしくはないと思います。
何となく違和感があるその原因というのは、N○Cが自分のいるプロバイダと同じく、質問してこられた方(客)にとってはサービス提供側だ、という思いがあるからでしょう。N○Cを自分の身内とする立場をとるならば、身内に敬語を使うのはおかしなことです。
funukeさんのお勤め先が N○Cの関連企業でなければ N○Cを一つの法人として敬意を払う態度の方が常識的だと思いますがいかがでしょうか。
No.6
- 回答日時:
私はある役所に勤めています。
対事業所向けの窓口も経験しました。
やはりいきなり事業所名を呼び捨てするのははばかられます。
また、別の部門に来られているかもしれませんので、いらっしゃらなくてもさん付けします。
ただ、役所はちょっと世間ずれした常識のあるところなので、あまり参考にならないかも。
むしろ私は、例え相手方のであっても、社長、係長、と言う役職にさん付けする方が変だと思っているのですが、津付けてる職員もいて、こっちが常識になりつつあって困ってます。

No.5
- 回答日時:
私の周辺では同業者や競争相手は内部では呼び捨て、第三者がいたら、さん、をつけて敬意を表していました。
自社グループの会社、一般の会社、官庁は呼び捨てでした。プロバイダーという立場上、電話会社は同業または同じ分野の会社と見なされるので呼び捨て、PC関連会社は広い意味でお得意様の範疇と見なしてさんをつけてはいかがですか。官庁は呼び捨てでいいでしょう。自社から見て、どこかで関係がある(かも知れない)他社には、第三者がいれば、敬称をつけるのが無難だと思います。内部でも常にさんをつけて他社を呼ぶかどうかは、その会社の習慣ですから外部から云々することではありません。No.4
- 回答日時:
郵便または宅配品で宛名書きをする場合は御中、様、殿などが使われてはいますが、
会話の中で会社を「さん付け」で呼ぶのは、日本位なのではないかと思います。
例えば「ミスター・マイクロソフト」と言えば「ビル・ゲイツ」のことになってしまうでしょう。
私自身は相手がどのような立場の方であれ、官庁、会社、法人名を指す時「法人さん」的な話し言葉は使いません。
どこか必要以上にヘリクダッタ、かえって失礼な表現のような気がして、私はどうしても使う気になれないのです。
結局「そちらでは」とか「N○Cの方(ホウ)では」などと、あいまいな表現になるのですが、表現する対象を方角で示すのは
日本古来の方法なのです。
とくに高貴な方についての言葉は、古来婉曲的な言い回しをするのが普通で、方角、住んでいる場所で示すのは珍しくなかったのです。
ただ現代では霞ヶ関、永田町では範囲が広く、目白以後は個人を地名で言わなくなったのは小物ばかりになったせいでしょうか。

No.3
- 回答日時:
これは立場の問題になります。
まず、一番上は質問をしたお客様になります。
ですから様などは付けてはいけません、お客様よりもメーカーさんの
立場が上になってしまいます。
この場合、あなたの会社とそのメーカーさんが協力関係にあれば
呼び捨てにします。
そうでない場合には、さんを付けてください。
あなたの会社からみて、お客様とそのメーカーさんは同じ立場になるからです。
No.2
- 回答日時:
敬称:人名や官職名の下につけて敬意をあらわす呼びかた。
先生・様・殿・氏などの類。さん:人名などの下に添える敬称。「さま」よりもくだけた言い方。
御中:個人あてでない郵便物を出す時、そのあて名の下に添える語。
会社名は個人名で無いため、付けないのが正しいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 派遣 更新するか辞めるか悩んでいます 4 2023/05/21 19:11
- 会社・職場 現場監督です 今日理不尽なことで怒られました というのも私は新人で分からないこと、現場内の決まり、や 4 2023/08/09 18:19
- 預金・貯金 自分の銀行口座にマイナンバー紐付けをする為に銀行を訪れました。入ってすぐに案内係の人に要件を尋ねられ 9 2023/02/06 11:36
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- 派遣社員・契約社員 ベテラン社員の退職にあたり…… 2 2023/05/18 20:09
- 派遣社員・契約社員 【派遣社員】仕事をやめるべきか、給与アップを交渉するか(長文です) 長く、まとまりがありませんが読ん 7 2022/12/02 13:04
- 派遣社員・契約社員 ベテラン正社員の退職で困っています 8 2023/05/19 09:26
- 派遣社員・契約社員 派遣社員ですが責任が重く感じてしまいます。 今派遣社員でこの会社には2年居ます。 初めの方は派遣とい 5 2023/08/17 12:39
- 派遣社員・契約社員 ベテラン社員の退職で不安いっぱいです 1 2023/05/20 23:20
- 派遣社員・契約社員 美容部員 顔合わせ 派遣 フラグ 2 2022/09/16 11:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社に「○○さん(在籍していな...
-
FAXでの返信について
-
会社名に「様方」をつけるのっ...
-
「○○という方(かた)から」と「○...
-
渋谷でスナップ写真とられたこ...
-
名刺交換での失敗
-
一般社団法人、協会に問い合わ...
-
好きな人がいます。同じフロア...
-
事務の人って名刺は持っている...
-
会社にいない人物なのに,毎回...
-
自分が担当外の仕事についての...
-
郵便についてですが
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
○○部付きって
-
セクハラの基準
-
持って行ってもらうの尊敬語は??
-
管理職の役職を降りることについて
-
社内の人に「お世話になってお...
-
枝番の正しいふり方は?
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「○○という方(かた)から」と「○...
-
事務の人って名刺は持っている...
-
詐欺的勧誘をする日本テレコム...
-
会社に「○○さん(在籍していな...
-
郵便についてですが
-
FAXでの返信について
-
会社名に「様方」をつけるのっ...
-
店員 領収証 宛名の尋ね方
-
複数の会社を経営する際の名刺...
-
一般社団法人、協会に問い合わ...
-
キャバクラの女の子に会社の名...
-
自分が担当外の仕事についての...
-
もらった名刺に連絡してもいい...
-
友達の会社に電話して「どちら...
-
「○○社さん」という言い方は正...
-
どっちが先が正しい?
-
社内の書類を送付するときの宛...
-
名刺交換での失敗
-
好きな人がいます。同じフロア...
-
名刺について
おすすめ情報