dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市民税滞納の取り扱いについて教えてください。

平成20年度、21年度の市民税滞納してました。理由は会社倒産直前による早期退職です(会社都合退職扱い)。会社がそんな状態だったので激務だったこと、体調不良で長期間通院もしていたので平成20年10月に退職後、平成21年11月まで無収入でした。
この件は市役所にも話してあります。今回、差押通知書が着たので役所HPより問い合わせをしましたが返信がなく、職場に連絡がきました。なので再度、HPより問い合わせをしたら連絡が付いたのですが。

平成20年分については、保険を解約し納付する旨を伝え、解約に時間がかかると思うので7月末まで有効の納付書を送付以来しました。
そしたら、本税だけでなく延滞税も加算された納付書を送ってきました。
この納付書の使用可能期間は平成22年7月23~30日の間しか使用できないものです。
保険会社の人が早く手続きをしてくれて来週には20年分の市民税本税を支払える見込みが付きましたが
延滞金までは払えません。またこの延滞金を払うのなら22年度第1期分の本税が支払える金額です。

区役所はこういう対応をするものなのでしょうか?
延滞税には利息はかけれないから、本税を先延ばしにして少しでも延滞税を取ろうという、少ない収入をむしりとられてる気がします。
もし、資金を少しでも工面できても、本税からの充当でない限り、ずっと市民税を払うことになってしまいます。また少し資格をもっているので健康な場合はそれなりの収入が得られるのですが、まだ体調も整ってないのでこの納税額のときの半分の収入しかありません。

本税からの納付を要求しましたが、まだ回答はありません。
私が調べた限りですと、普通は本税の納付を優先させて手続きするところがほとんどのようですが。

また、平成17年度の一部も未納だといってきてます。これは区役所に出向いて支払いをしましたが記録がないといわれました。今、手元に領収書など見つかってないのですが、これは支払わざる終えないのでしょか?リフォーム等した関係で、ありそうなダンボールがあるので、探してみようと思ってますが、2重に払うのは納得いきません。
この件については以前に区役所に電話をしてキチンと調べてください。とお願いしましたが、その後、連絡はありませんでした。

休みを取って役所に行くのが一番早いのでしょうが、このご時勢、長期前提だった契約も1ヶ月更新契約となり、休んだりしたら切られそうで、さらに収入がなくなります。この旨も市役所には伝えました。

あまりにひどいやり方だと思うのですが、どこか相談できる場所、または対処方法などありましたら教えてください。
また、市民税延滞税の減免申請というものがあることをしり、会社都合退職者などに適応されるなどありましたが、市役所および区役所のHPには記載が見つかりませんでした。
ご存知の方がいらしたらこちらのほうも教えていただけたらと思います。

ちなみに、去年は特に通知はありませんでした。また横浜市I区在住です。

A 回答 (4件)

⇒市民税延滞税の減免申請というものがあることをしり


質問者の深刻なお気持ち良く判ります。私も体験して★延滞税は全てチャラにしてもらいました。固定資産税10年分です。要するに役所の方と交渉する物です。交渉次第で何とでもなります。明日の生活に事欠いて,ままならないと,質問者の深刻な実情を相手方に訴えれば通じます。

⇒平成17年度の一部も未納だといってきてます。これは区役所に出向いて支払いをしましたが記録がないといわれました。2重に払うのは納得いきません。
この場合は質問者の責任です。私は50年分の領収書給料明細書全てとって有ります。★スペースはそれ程掛りませんよね。★くまなく書類,支払い証明書を捜しましょう

この回答への補足

そうですかぁ。よかったですね。
色々調べてみたのですが、私の住んでるところは取り立てが厳しいらしく全額免除は無理みたいです。
ある意味、地域で格差があるのは不公平ですよね。

そんなに溜めてるんですか?凄いですね。6畳間なので基本1年ぐらいは大切な書類は取っておきますが、そんなには取って置けませんよ。

補足日時:2010/06/13 21:27
    • good
    • 0

役人です。

質問者さんの対応の方法もまずいんじゃないのかなあという気がしなくは
ないのですが、そういった部分を補う意味でも、お住まいの地域の市議会議員さんに
相談するというのはいかがでしょうか。役所の人もそれなら誠実に対処するでしょう。

この回答への補足

同業者の批判なのに投稿、アドバイスありがとうございます。
正直金銭にまつわることなので一度電話問い合わせしてるのに無視されてしまったので信用してません。
電話では記録が残せないないので、今回、こういう対応に踏み切りました。心象は悪いかも知れませんが私なりの自己防衛と思ってます。横浜市在住なのですが、固定資産税の計算ミスで多大な超過請求をして納付してしまった人も沢山居るのに返還しないとか訳の分からない対応もしてますし、学歴詐称で1ヶ月の休職…単なる長期休暇では?って民間人からしたらご褒美扱いです。解雇になってもしょうがないことだと思います。
市議会議員さんですが。一市民に対応してくれるがどうか分かりませんが、調べて問い合わせしてみます。ありがとうございます。

補足日時:2010/06/13 21:17
    • good
    • 0

分納の事や延滞税減免の事は直接相談するしかありません。


こうしたことは、個別例外的な取り扱いだからです。ですから、あなたの対応、態度などに対する心証も関わってきます。

あなたがきちんと連絡を取ってお願いすれば、出張や時間外対応ということもないわけではないと思います。

この回答への補足

17年度の件で一度、電話で連絡は取ってるんですが、無視されてたんです。なので今回は、連絡した旨がキチンと残るようにメールで行いました。訪庁して納税したのに納税記録がないとか窓口で口座振替の手続きをしたのになされたなかったり…などトラブルが多く正直信用いてないです。
コンビニや郵便局で納税したものについては確認できてるみたいなのですが。
なので、電話や訪庁などなかなか行為として残らないものは今後のためにも避けたいのです。
またキチンとしらべてくれないと、納税できないといったら、調べてくれたりとなど、先方に益とならない条件をださないとこちらの意向は完全に無視されてる感じです。

また以前に仕事してるからその時間には行けないと行ったことがありましたが、時間内にきてくださいといわれました。
休めない旨、役所側にも伝えているので、ほかに打開策はないかと今回ここで相談させていただきました。

何かいい手段があったら、また教えてください。

補足日時:2010/06/12 07:26
    • good
    • 1

きちんと納税しない貴方が悪いのです。


横浜市に文句を言われるのは筋違いというものです。
納税しなければ、延滞金を加えた納付書を送付するのは「当たり前」です。
貴方の文章を見ていて「何と自分勝手なかただろう」と思いました。
>あまりにひどいやり方だと思うのですが
こんな無責任・勝手な区民に振り回される職員の方のほうが可哀そうです。

この回答への補足

納税しない私も悪いとは思ってます。収入があれば納税します。

ただ、高利貸しのように元金はいつまでたっても減らないような納税の求め方が納得行かないから相談させていただきました。

またこちらから連絡を取ってるのに知らないとか訪問したのに記録がないといわれるのでこちらも
とてもキチンと仕事してるとは思えないからです。

補足日時:2010/06/12 07:15
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!