
私の友人なのですが、3人兄弟(兄、姉、本人)で土地を相続しました。土地を3分割したのですが、本人は、遠くに住んでいるので、登記などは、お兄さんが窓口になって司法書士さんとやりとりをしていました。友人にいわせると、お兄さんは信用できないんだそうです。経緯がいろいろある見たいなのですが、とにかく、お兄さんと仲が悪いらしいです。司法書士さんはこういった、3人の関係をしっていたらしいのですが、窓口がお兄さんだったので、友人の権利書をお兄さんに渡してしまいました。
友人には、お兄さんから、権利書を送ってこないそうなんですが、友人がなにか、不利益を被る可能性はあるでしょうか?
もし、不利益を被った場合、誰を訴えたらいいのでしょうか?
兄でしょうか?勝手に渡した司法書士さんでしょうか?
また、どういった、不利益を被る可能性があるんでしょうか?
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
不利益としては、土地の勝手な処分(売却など)が少しやり易くなる可能性はありますが、、、
ただ、売却等の登記を申請するときには印鑑証明書も必要なのでそう簡単ではありません。
をれよりも「お兄さんの持分」を暴力団等の厄介な相手に売られることのほうがありえると思います。そうなると、買った相手(暴力団等)は共有者としての権利を主張してくるので結局安く手放さざるを得なくなる、ということです。
それから、「権利証を送ってこない」との事ですが、相続登記後の権利証の保管はどのように協議されていたのでしょうか。
権利証は、所有者それぞれに1通作成されるのではなく、登記の申請1件に対して1通となるので、今回の相続では全員で1通しかないはずです。
ですので、権利証は誰かが代表で管理せざるを得ません。
兄弟仲が悪いのを知りながらお兄さんに権利証を渡した経緯については司法書士に確認されるとよいと思います。
ただ、それまでの書類のやり取り・打ち合わせ等を全てお兄さんがされていて、権利証をどうするかご友人が指示していないのなら司法書士の過失はそれほどないと思いますが。
ありがとうございます。
返事が遅くなって申し訳なかったです。
友人は、共有から3分割に変更したのですが
どうやら、おにいさんから、権利書が
送られてきて、お兄さんと和解したようです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
まず3分割とありますが一筆の土地を分筆して3筆にしたのか、それとも一筆の土地を1/3づつの共有登記にしたのかで違ってきます。
共有であれば権利証(登記済証)は1つしかありません。お兄さんが持っていてもおかしくありません。登記簿謄本(全部事項証明書)も送られてきませんか? ないようでしたら取り寄せて確認してみてください。
不利益ですが、まず、友人がその土地を売りたい時や
その土地を担保にお金を借りたいとき、そのほかその土地を他人のために利用させるのに登記を要するとき(賃借権や地上権)全て権利証が要ります。これが無くても保証書
で代用できますが手間と時間が余分にかかります。
司法書士さんの責任はおそらく問えないと思いますが
事件の性格によると思います。
ありがとうございます。
返事が遅くなって申し訳なかったです。
友人は、共有から3分割に変更したのですが
どうやら、おにいさんから、権利書がお兄さんから
送られてきて、お兄さんと和解したようです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・贈与 法定相続人について詳しい方への質問です。 5 2022/05/17 15:18
- 相続・遺言 遺産相続について 4 2023/06/14 14:18
- 会社・職場 職場の男性上司との関係についてです。 その上司と仲はいい方だと思っています。 とても良くしてくれて、 5 2022/08/27 17:03
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 相続・贈与 遺産相続について 例えば 一人暮らしの母が亡くなった場合 わたしは四人兄弟 現在絶縁状態 母かもし遺 7 2023/08/19 13:11
- 相続・譲渡・売却 親族間の不動産売買における費用負担について 6 2022/09/05 20:08
- 相続・譲渡・売却 借りている土地について 2 2022/10/03 16:11
- その他(結婚) 結婚を前提に付き合っている彼女が、もしかしたら従兄弟の友人かもしれません。 まだ彼女には確認できてい 2 2022/06/11 22:15
- 相続・譲渡・売却 不動産と金銭の生前贈与について 母の全不動産と一部の金銭を、私(男)に生前贈与したいと考えています。 2 2022/12/10 14:46
- 会社設立・起業・開業 怪しいビジネス勧誘の見分け方 誰かお力をかしてください 9 2022/03/24 11:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
兄が権利書を送ってくれない
-
金壱百六拾万九千円はいくらな...
-
40年前の土地権利証、変更でき...
-
不動産取引での事ですが、司法...
-
隣からの落ち葉について
-
住所にある甲や乙について
-
再建築しても、誰一人セットバ...
-
物置は境界から何センチぐらい...
-
隣家のハナミズキの落ち葉が風...
-
地番の「外1筆」について
-
他人の土地に水道管がうまって...
-
土地、建物の登記簿謄本は地番...
-
自分の土地の草を隣人が勝手に...
-
道路側溝と敷地の境界線ってどこ?
-
土地境界と擁壁、排水溝設置の...
-
家の土地(敷地)120坪ってそんな...
-
境界杭の上にブロックを設置す...
-
南西角地はの土地を買われたかた
-
駐車場で、「オレの土地に入る...
-
役所が間違って付けた住居表示...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金壱百六拾万九千円はいくらな...
-
土地の権利書がない事に気がつ...
-
銀行融資を受ける時の土地担保...
-
登記簿の所有者と世帯主について。
-
私の土地の真下 地下約20m下を...
-
権利書のコピーの仕方
-
不動産登記権利情報または不動...
-
家の権利証が見つかりません、...
-
権利証のサイズを教えて下さい
-
「土地の権利書」の保管場所・...
-
電話加入権について
-
家の権利書をなくしました!
-
土地権利書と印鑑証明の郵送に...
-
土地決済について
-
権利書のコピーについて
-
登記識別情報の紛失の場合について
-
親の土地の登記について
-
登記証書の見方
-
親がなくなった後の、名義変更...
-
売却済不動産の権利証の保存期間
おすすめ情報