dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ナスの開花後、細って落ちていく。灰色かび病でしょうか?

家庭菜園初心者でナスを育てています。
ナスの花が咲いた後、次第に細って枯れたようにして落ちていきます。
落ちた部分はカラカラに乾いて触ればサラサラ崩れていきます。
なお、茎や葉は(素人目に見て)目だった障害はありません。
ネットで調べたのですが、ぴったりの症状がありません。
かびが生えているようにも見えるのですが、ナスの病気にある「灰色かび病」の画像に似たものがありません。

画像を添付しますので、どんな病気かわかる方教えてください。

ときどき玄人や家庭菜園ベテランの方から攻撃的な回答
(「なぜその状態まで放っておくんだ!」「なぜそういうやり方するんだ!」など)
をいただきすが、素人が趣味でやってる家庭菜園です。
何卒、優しくお願いします。

「ナスの開花後、細って落ちていく。灰色かび」の質問画像

A 回答 (2件)

病気ではないと思いますよ。


葉などは比較的元気に見えるのに葉が落ちてしまうのは、水不足・日照不足・肥料不足などだと思います。この3つを気をつけてみて下さい。

我が家でもナスは毎年プランターで栽培していますが、簡単なようで意外と肥料・保湿・日照に気を使う野菜です。ですので環境の問題と思われます。我が家では肥料には油かすも使用していますが、これはナス・トマト・キュウリに有効な肥料です。それと同じ土では連作(2年以上続けて植える)はできません。
参考に:http://www.iris-saien.com/qa/lfx-QA001-ID-63.htm
それとナスは自家受粉ですが、花が咲いた後に落ちるのであれば、少し振動を与えて(揺すって)受粉しやすくしてあげるのもいいです。風が無いと花粉が付きにくいですからね。

管理:http://www.iris-saien.com/zukan/lfx-zukan-ID-2.htm
油かす (肥料)http://www.google.co.jp/images?hl=ja&rlz=1T4GGLD …
「ナスの開花後、細って落ちていく。灰色かび」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

またトマトでは書籍に書いてあったようにゆすっていますが、茄子ではやっていません。
アドバイスに従い、ゆすってみます。
また我が家の茄子は、添付いただいた写真に比べ雌しべが短いので肥料不足かもしれません。

お礼日時:2010/06/18 19:00

なすの花が落ちるのは症状からおそらく生理落花でしょうなすは日照不足や水分が少なくなったり肥料が不足したりすると樹を守るためにはなを落とします。


灰色かび病では花が終わって実が生長し始めたころに花の枯れた部分にカビが生えてきます灰色かび病の菌は死生菌と言って生きているところでは繁殖できませんが葉の上に落ちた枯れた花に灰色かび病が入ることもあります。予防には枯れた花を取ってしまうのが最善です取ってしまえばほとんど病気は入りません
多く落花するようなら植物ホルモン剤で結実させる方法もあります。
地域は分かりませんが梅雨に入り日照不足で落花しているのではないでしょうか
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!