dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職すべきか、夢を追うべきか・・・・



今年大学を卒業したのですが、内定をいただくことができず、
就職活動を卒業してからも、ずっと続けてきました。

いいお返事をもらえず、現在もその真っ只中です。
しかし、もう、疲れてしまいました。


でも、就職しなきゃな。。という思いはあります。
ですが、思うように進んでいない。。。。このまま続けていても結果変わらないんじゃないか。。。
だったら、一回就職活動を辞めて、他のことに一度専念しようか…

と、考えが右往左往してます。
特にやりたいこともないのですが、今、アルバイトもしてない状況で、お金もなく、就職活動するにも、
限界がでてきました。

やりたいことというか、やるべきなのかな?と思っているのが、
まず、アルバイトです。お金がないので(学生時代4年間してました。)。
次に、このまま就職活動してても、資格もないし、語学もできない、
まぁ、取り柄がないので、留学をして、語学の勉強して、少しでもアピールできる材料を作ってから、
就職活動を再開するのがいいのかな・・・と考えたりしてます。

今、本当にどうすべきかわからなくなってしまい、一歩も前に進めなくなってしまいました。 

気分はどんどん落ち込みますし、この先の将来が本当に不安です。
就職活動ではなく、紹介予定派遣で、どんな職種でもいいから、働いて正社員になれるチャンスをひたすら待つ、ということも考えたりしてます。。。。

どれが、一番自分にとっていい形になるのか、不安で毎日よく眠れません。
大学時代は、バイト三昧だった自分を、今すごく後悔してます。大学4年間が無駄だったのか。。。。と。 

どうすべきでしょうか。いっそのこと、死んだ方がいいのかな。。。と思います。 

A 回答 (15件中11~15件)

去年の自分を思い出し、コメントさせていただきました。


(私は中途採用の就職活動でしたが)

まずは、長い間の就職活動お疲れ様です。
どうか「死んだ方がいい」なんて言わないでください。
身近に就職活動をしている人はいませんか?
親や、就職が決まった友人には言いにくいことでも、同じ立場の友人がいたらぜひ相談してみてください。

質問への回答ですが、どんな会社・職種に就職したいのか、また、夢が何なのかが書かれていないので就職するか夢を追うかついては何とも言えないのですが、自分が経験したことを少し書きますね。

気持ちが落ち込むなら、単発のアルバイトをしてみてはどうでしょう?
気分転換にもなるし、自分でお金を稼いでるんだ!と思うと少し元気が出ますよ。

それか、アルバイトをしながらやりたい仕事に関係する資格の勉強をしてみる。
LECやTAC,大原等にとりあえず行ってみて、講座のパンフレットを見てみては?

あと、留学を考えているようですが、卒業してから目的のない留学は本当にやめた方がいいです。
基礎的な英語力があるなら良いですが、語学できないのですよね?
1年かそこらで仕事で英語が使える、または面接でアピールできるようになるなんて思わない方がいいです。
私は卒業後就職し、貯金をして、ワーホリビザで海外に約1年滞在しました。
ただ、ビザの関係で語学学校に通える期間は限られており、独学で勉強は続けましたが、思ったほど英語力はのびませんでした。

そして帰国後就職活動をしましたが、この中途半端な経歴と英語力のせいで、逆に就活が大変難しいものになってしまいました。

本当に英語を使う会社では私の実力では足らず、かと言って全く英語と関係のない会社に応募すれば、「留学までしたのにうち英語使わないけどいいの?」と言われはじかれてしまいました。

人生経験としては留学もいいかもしれませんが、よほど頑張らないと帰国後の就活は厳しいと思います。

最後に、leon38heartさんはまだ22,23才ですよね?
新卒、第二新卒、若さは日本での就活において大変な武器になります。
第二新卒というキーワードで就活サイトを調べてみてください。
紹介予定派遣で、第二新卒を希望している企業も多いですよ。

私もなかなか決まらず、就活ストレスで8キロくらい痩せてしまいました。
でも、紹介予定派遣で何とか採用してもらい、今は正社員として働いています。
自分の話ばかりでごめんなさい。
でも、あきらめないでくださいね。応援しています。
    • good
    • 0

やりたい事がないのでしたら、


就職を目指した方が良いと思います。

資格を取るにしても、資格の勉強も大変ですし、
何より少しの努力で取れる資格の多くは仕事に役立たないものが多いです。

今は就職難と言われていますが、実際にサービス業などは正社員での
雇用も多いです。転職サイトで探して見て下さい。

考え方を変えてみたらどうです?

やりたい事を探すんじゃなくて、
やりたくないことを書き出すなどして明確にして、
やりたくないわけじゃない事を仕事としてやってみる。

どうでしょう?

なんにせよ、まだお若いようですから
大学生活が無駄だとか考えない方が良いですよ。
結果はまだ出てません。まだ何もしていないのですから。
    • good
    • 0

安易な資格とりや、語学の勉強は、意味がありませんよ。

留学して、資格とって、30になって社会人デビューという人は、もっと大変な目にあっています。

つらくても、バイトをしたとしても、若さこそ武器なんだ、無限のエネルギーを持っているのだと信じて、まず、どんな仕事でもよいので、働くことにこだわるべきだと思います。そして、だんだんと、得意なこと、苦手なこと、楽しいこと、辛いこと、社会のニーズがあること、会社がもとめていることなどが見えてくる。そのあと、じっくり資格の勉強なり、語学の勉強をした方がいい。

しょせん、新入社員は、白紙の若さと、将来へののびしろを期待されていることを、わすれないで。少しずつ景気も回復しつつあるようなので、あせらず、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やっぱり就職活動を続けるべきなんですかね。。。

もう、やりたくないです。めんどくさいです。
どんな仕事でもいいんですか?

飲食店でも、小売でも、サービス業でもでしょうか?
資格を取れるような、時間の余裕はこのような業種にはないから、転職も難しいと聞きました。
それでも、どこでもいいから、就職をすべきなのでしょうか?

お礼日時:2010/06/18 00:04

夢を追うべきかなんてタイトルだったので見てみたら、夢のことなんて何一つ書いてないじゃないですか。


アルバイトするのが夢なんですか?
寝てみるほうの夢なのでしょうか。寝たいという質問?
寝言は寝てからにしてください。
つまらねぇことでグジグジ言ってないでもっと生きることに真剣になってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

夢について書くのを忘れていました。

夢・・・

ニューヨークで店を出したいんです。自分の。
できれば、雑貨店。別に儲からなくてもいいから、のんびり本を読みながら、
店番して、やってきた客と、会話を楽しんで。

のんびり暮らすとかは、別にいいんですけど。

とにかく、ニューヨークに暮らすのが私の夢です。

お礼日時:2010/06/17 23:49

その通りなんだと思う。


まず基本的な足場固め。活動資金も大切だからね。
最低限の動きを創りながらこれからを考える。
その為にはアルバイトは凄く大切なんだと思う。
止まって、停滞して考えるのと。
動きながら次を模索するのは全然違うからね。
そして、貴方なりに何故いい返事をもらえないのか?
それを冷静に考える。
貴方にはどうしようもない、単純に競争率の高い、間口の狭さの
問題だけなのか?そういう部分はあまり考え過ぎても仕方が無いでしょ?
貴方にはコントロール出来ない要素でもある。
ただ、自分でコントロール、改善できるかもしれない要素を放置していないか?
貴方に強く訴えてくる部分や、伝わるものが少ないのかもしれない。
漠然とした正社員とか、安定に拘りすぎて。
どのその仕事でどういう風に自分を成長させて、どう極めていきたいのか。
それが入り口の面接では伝わっていないのかもしれない。
今こそ。時間が出来た今こそ冷静に、丁寧に自分自身を見直してみる事なんだと思う。
焦って。失敗したから次、次と流れるように自転車操業で活動をしても。
一つに対してしっかり心の篭った誠意ある対応が出来なくなる。
数打てば当たるというスタンスではなくて。
貴方なりに今一度自分の描きたい目先の将来像をもう少しビビットにして。
そこに向かう自分自身をもう少しフィックスして。
短時間で捌かれる面接でも相手にしっかりと貴方という人間が、考え方が伝わるように。
その整理整頓の時間も必要になってくるんだからね。
焦らず、急がず。
就活は確かに大変。
でも決まったら全てオッケーではなくて。
決まれば決まったで、またそこから新たなスタートが始まるんだよ。
もう少し視野を広く持って。
深呼吸して。これも自分自身のプロセスの一つなんだと。
そう受け止めて。今出来る事から丁寧にやっていく事なんだと思うよ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

面接をしてて、自分が採用されない理由は、なんとなくわかります。

熱意とか情熱が足りないんだと思うんです。
先日受けた企業さんには、決め手が足りない。。。みたいなことを言われました。最終面接でした。

でも、熱意とか情熱とか、自分は仕事に対して抱けないんです。
働いていないし、仕事がどんなものかわからない。具体的に誰に喜んでもらえる仕事で、
ありがとうという感謝の言葉をいつ言われるのか、はっきりわからないのに、熱意や情熱を言葉にするのが
自分には、できません。しゃべってて、なんか、知らないのに、そういうことを言うのはおかしくないか?
と思ってしまいます。

会社に期待していないというのもあります。
会社に就職することに希望を持てないというか、縛られるんだな。。。と。
学生気分が抜けてないと言えば手っ取り早いですね。。。

学生気分てどうすれば抜けますか?
自分は、ずっと、海外で働くこと、ニューヨークに行くこと、アメリカで働くことを、
ずっと夢見てきました。
極論を言えば、ニューヨークで働けるなら、別に仕事はなんでもいい。という考えでいます。

これが、自分のしがらみになっているのかな?とも、思います。

踏ん切りがついていないのだと思います。
諦めることができない、自分がいたりします。
これをどっかで諦めないと、いけないんだ。とわかってはいるのですが、
諦めきれず、ぐずぐず。

今、自分がどうすればいいのか、さっぱりわかりません。

就活・・・自分の中では、入社してもさっさと辞める気でいます。
とりあえず、正社員にならないと話にならないじゃないですか?
決まったらすべてがOKです。仕事がないよりマシです。
一回就職しないと、一生フリーターでおわります。
そもそも、仕事に対して、情熱とかやる気とかないんです。
なんでもいいから、正社員になっとけ、という感じです。

今できること、なんでしょうか。わかりません。
アルバイトですかね。

お礼日時:2010/06/18 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!