dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

YBR125について
2輪を買おうと色々調べた結果、125ccのYBR125、EN125という選択肢に行きつきました。
どちらか迷ったのですが今現在は新品でYBR125の購入を考えています。
しかし、生産が日本ではないようなので色々不安要素が残ります。
YBR125とEN125それぞれの違い。
また、購入の際の注意点、気をつけるべきところなどありましたらアドバイスお願いします。
自分で調べた所、この二つにさほど大きな違いはなく、YBR125の方がパーツが手に入りやすいため修理などの際に利があり、日本製ではないとは言えそこまで懸念するほどではないということはわかりました。
とはいえやはり実際に乗っている人の話を聞いてアドバイスを頂いてから購入をしようと思い、質問させていただきました。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

どうも私もYBR125購入検討中なので、いろいろ調べました。


結構、参考になるサイト載せておきますので見てみてください。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
YBR125の不安点について書かれています。ノーマルタイヤは雨のとき危険なほどスリップしやすい・・etc

http://www.takibi.org/rider/garage/inpressions_0 …
実際乗ってる人の感想がありますので、参考になります。 EN125はバランサーがないため振動が大きい・・etc

あとはYBR125は中国YBRと欧州YBRがあります。YSPで取り扱っているものは高めですが欧州YBRです。
違いとしては欧州YBRはFIです。あとは詳しくはわかりませんが中国YBRでよく聞く不良個所が改善されている可能性があります。
欧州YBR125は私も情報集めているところなので、不良改善されているなら購入するつもりです。
    • good
    • 0

YBR125に乗ってます!



部品供給についてはENに比べると良いのかも知れませんが、やはり逆輸入車と言うだけあって国産車と比べると不安です。
YBRを買ったショップにお任せすればなんの問題もないでしょうが、私のYBRは友人から売ってもらったので、頼れるショップがなかなか無くて……。
社外品を買おうとすると、情報不足で苦労します。

Ano1さんのおっしゃるキックは、YBR125Gにしか装備していません。
YBR125やYBR125Kはセルのみになります。

良いことは
燃費が40km/hくらい行きますし、燃料タンクも大きく航続距離は余裕で500kmオーバー、しかも燃料計まで付いているので、ガス欠の心配無用です。
YBR125とめったにすれ違うことが無いです。5年間で2回しか見たこと無いです。
そのお陰でツーリング先では好奇の目で見られます。たまに何これ?と話しかけられます。

悪い点は
中国の設定なのか、冬はしっかりと暖気しないと走れません。
チョークを引いたまま走るなんて事しないと、急いでる時にはハラハラします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今後も世話してくれるような店で購入するのがいいのでしょうね。
やはり部品供給は国産に比べると劣りますか。
それも踏まえて店のほうに相談してみようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/06/20 18:46

実際に乗っている人に聞いた話でYBR125の値段も聞いて驚いたので・・・


まず一番に着に行ったのが値段の安さ、次にセル、キック併用できること・・・
オーナーによると素のままではライトが暗くて使い物に成らないこと、しかし、ショップに依頼したら簡単にH4のバルブを使えるようになりその点は改善できる(費用もそんなに掛からないとのこと)ライト自体も交換しないで済む・・・

走行距離は記憶していませんがトラブルは未経験だと聞いています、もっとも古くなれば多かれ少なかれ有ると思っています(幾ら国内物でも古くなれば起きる)

この程度しか記憶していませんが第一にあの値段が魅力です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も値段と外見に惹かれました。
私のような初心者には丁度良いかと思います。
中古を自分で修理する知識は全くないので、入門として新車でも安く性能のいいものと言ったらこれが一番かなと思いました。
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/06/20 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!