
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
正常に冷えているなら、機械的故障では有りません。
多分、部屋自体が熱いか冷蔵庫の放熱不良です。
側面にマグネットクリップでメモ等をたくさんはりつれていませんか?
コンプレッサーを冷却するファンがついている機種はファン周辺の清掃。裏側下部のケースを外して点検
底面にも放熱パイプが有る機種も有ります。前面一番下部に足が見えないようにカバーが有ります。カバーを手前に引っ張り外して点検清掃です。
思った以上に、綿ゴミが溜まっているかもしれません。
No.6
- 回答日時:
正常に冷えているなら、機械的故障では有りません。
多分、部屋自体が熱いか冷蔵庫の放熱不良です。
側面にマグネットクリップでメモ等をたくさんはりつれていませんか?
コンプレッサーを冷却するファンがついている機種はファン周辺の清掃。裏側下部のケースを外して点検
底面にも放熱パイプが有る機種も有ります。前面一番下部に足が見えないようにカバーが有ります。カバーを手前に引っ張り外して点検清掃です。
思った以上に、綿ゴミが溜まっているかもしれません。
No.5
- 回答日時:
熱くなるということは他の皆さんの回答にあるのでお分かりかと思います。
かなり熱いと感じるのであれば、放熱が不充分な環境にあるという見方も出来ます。つまり、風通しが悪くて、放熱する熱が残っているということです。換気をよくして、熱が逃げるようにして冷蔵庫の外装部分が冷やされる工夫を考えてみましょう。コンプレッサーに近いほど高温になりますよ。ちなみに、コンプレッサーの運転は一定ではない事が多いので、触るタイミングによっては側面や背面、機種によっては天板も熱かったり冷たかったりしています。
No.4
- 回答日時:
冷蔵庫の中を冷やすのに比例して冷蔵庫の側面も熱くなります。
夏場だと50度くらいにはなりますが、製氷できるくらい冷えていれば、熱くなるのは故障ではないので心配は要りません。庫内で奪った熱をどこかに放出しなければ低い温度まで冷やすことができないので、昔の冷蔵庫は後ろ側に放熱パイプを配置していました。
そのため一般家庭用では、後面に放熱パイプがあると、放熱がよくできるためには壁から10cmほど離さないといけませんでした。 そこで、設置面積を狭くできて効率良く放熱させる手段として側面放熱方式が考えられました。
現在の一般家庭用冷蔵庫はほとんどがこの方式になっています。
冷蔵庫の側面や天板の壁の中には放熱パイプが張り巡らされているので、冷やせば冷やすほど側面が熱くなるというわけです。
側面の熱が効率よく部屋の空気で下がるように、冷蔵庫の周囲および上部はなるべく空けて通気をよくすることが望ましいです。
これから夏になり、室温が上がると冷蔵庫の壁が結構熱くなりますから、時々部屋の空気を全部入れ替える位の気持ちで通風を良くするといいと思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
三菱さん曰く、「夏場は50~60度になることがある」
ということです。
50~60度ってそうとう熱いですよ。
それ以上、となると問題かもしれませんが。。。
冷えているのなら、とりあえず様子をみたら。。。
参考にどうぞ。
↓
参考URL:http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouk …
No.2
- 回答日時:
冷蔵庫の横って思っているより熱いのは確かです。
ヤケドするほど熱くて触れないというのは
実際に触ってみないことには何とも言えませんけど、
夏で気温が上昇して放熱しにくくなっているのは確かです。
テレビやパソコンのモニタが冬場よりも放熱しにくく熱くなるのと同じだと
思いますけど、取扱説明書には書いていませんでしたか?
No.1
- 回答日時:
うわっ?
コンセントをいったん抜いて、5分後にもう一度差して、
「ブーン」というコンプレッサーの音がするならば
大丈夫でしょう。
自動霜取りがスタートしたのではないでしょうか?
何も音がしないなら・・・・
コンプレッサー・モーターが焼き付いたかも?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ビープ音2回
その他(パソコン・周辺機器)
-
TVの主電源が入ってる事が離れた場所から分かるのですが
テレビ
-
サーバー機とPCとの違いについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
5
パソコンを長期間立ち上げたままというのは問題ありますか?
デスクトップパソコン
-
6
扇風機や換気扇 つけっぱなしでも?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
パソコンの電源スイッチの配線が切れた
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
悪条件で使用可能なパソコンは
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
Dellのノートパソコンは初心者にどうですか??
ノートパソコン
-
10
電源が高温になるんですが・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
DVDが見られるノート型パソコンって・・・
中古パソコン
-
12
電圧が不安定
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
13
自作パソコンのケース内の温度について
デスクトップパソコン
-
14
ノートPCの電源入れっぱなしって大丈夫ですか?
ノートパソコン
-
15
家族から不評(>_<)ファン音を静かに!
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
17
ノートパソコン。コンセントを抜いておくべきか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
プリントしたデジカメ写真の保存状態について
プリンタ・スキャナー
-
19
電源アダプター、他のPCのもの使って大丈夫?
ノートパソコン
-
20
パソコンから異臭が!
中古パソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冷蔵庫側面の熱をとる方法は何...
-
冷蔵庫の設置について(設置場...
-
冷蔵庫の据付必要寸法は厳守?
-
冷蔵庫の背面は壁でなくていい...
-
故障?冷蔵庫の片側側面だけが...
-
冷蔵庫について
-
なぜ冷蔵庫の上に物をおいては...
-
今ある冷蔵庫の横に並べてもう1...
-
アメを復活させたい
-
今朝、炊飯器で炊いたご飯 内釜...
-
冷蔵庫を冷やすには?扇風機で...
-
スーパーから持ち帰る氷は、麦...
-
冷凍庫が3時間くらい空きっぱな...
-
冷蔵庫の配送で、横倒しで車に...
-
冷蔵庫の外側が冷たいのは?
-
冷蔵庫に炊飯器の窯ごと入れて...
-
4日前に炊いたお米を食べるのは...
-
至急!冷凍庫を開けっ放しにし...
-
冷蔵庫の上の水びたし
-
冷蔵庫の音が消えた^^;
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷蔵庫の設置について(設置場...
-
冷蔵庫側面の熱をとる方法は何...
-
冷蔵庫の据付必要寸法は厳守?
-
冷蔵庫の背面は壁でなくていい...
-
新型冷蔵庫の周りは、空間を作...
-
今ある冷蔵庫の横に並べてもう1...
-
冷蔵庫の電気焼け対策している方!
-
冷蔵庫のマグネットを落として...
-
故障?冷蔵庫の片側側面だけが...
-
冷蔵庫の高さの余裕について
-
冷蔵庫の側面がかなり暑いので...
-
121cmの空間に幅60cmの冷蔵...
-
冷蔵庫を置く場所について。
-
引っ越す事になり冷蔵庫の位置...
-
冷蔵庫(ハイアール JR-NF340A...
-
冷蔵庫の側面にオーブンレンジ...
-
冷蔵庫にカッティングシートを...
-
冷蔵庫の電気代を仕組みから考...
-
冷蔵庫の上に。
-
冷蔵庫の側面の温度
おすすめ情報