
旦那と将来の家計相談
●既婚者男性&主婦の方、是非ご回答下さい!!!
28歳夫(メーカー勤務)&妻(専業主婦)&5カ月子供の3人家族のものです。
よろしくお願いいたします。
現在、収入約20万円で生活をしており、貯金は200万円です。(役職につくとお給料は上がるみたいです。)
毎月25000円、ボーナス10万円(2回)貯金しています。
が、足りない分は、私の貯金から崩しています(T_T)
今年、子供が産まれ、私は将来(特に教育費)にとても不安を感じています。
なので今日、旦那と将来の家計の不安に関して話し合いをしました。
旦那は、あるだけ(現状の稼ぎ)で、それなりにやるしかない…とかなり曖昧にぼんやりとした考えで、
私は、何年後にこれだけ必要だから貯めて、そのためには、幼稚園入園したら働かないとダメ!!と言うハッキリとしたプランを立てたいのです!!!
しかし、旦那は、私に働きに出てほしくないみたいです。(お給料少ないのに…)
私は、おバカなので1人で考えられないので、旦那に相談しました。
しかし、私の話し方が悪いのかもしれませんが、そういう話しをすると、すごく嫌がり、
「仕事のモチベーションが下がる」
「なんのために働いてるかわからん」
「現状でやって行くしかない」
など、言い合いになってしまいました。
元々、価値観が違い、
旦那は、中学(公立)、高校(公立)、大学(私立)、習い事(塾ぐらい)
私は、中学(私立)、高校(私立)、大学(私立)、習い事(ピアノ、茶道、新体操、器械体操…いろいろ)
な、環境の違いか、価値観が違います。
旦那は私の、私立1本の狭い価値観がすごく嫌いで、私立に行ったから、お友だちなどの環境がィィわけではなく、その子次第!!!と言う考え。
私は、環境作りは親がしてあげたいから、学校選びも大切!!と言う考えです。
●既婚者男性さん、この話しを聞いて、ムカつきますか??イライラしますか??
●専業主婦さん、私は贅沢言い過ぎですか??やはり、理想と現実は違いますか??
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
将来の計画を立てていくのは良いことだと思いますよ。
予想と現実が違ってくることは当然ありますが、
夢や目標がないと主婦もモチベーション上がりません。
せめて夢くらいは多いに語りましょう。
現在貯金額200万
年間貯金額50万
どの年齢から私立にしたいのかわかりませんが
4年後や5年後だと厳しいですね。
今は必要を感じない住宅も数年もすれば
なぜか持ち家思考が強くなってきますから
もしかしたら欲しくなるかもしれません。
そうなると今の貯蓄額では絶対にやっていけませんから
「何かを諦める」ことになります。
その諦める時こそが現実を知る時です。
その時に何も諦めたくないと貴方が必死で働いても
その歪みは家庭に現れてくるかもしれません。
家庭が無くなれば本末転倒ですからね。
今は貯金を崩すことのない生活、貯蓄額を増やす工夫をして
臨機応変に対応できるようにしておけばよろしいかと思います。
回答ありがとうございます。
そうですよね…
家庭に歪みが出ては、問題外ですよね(T_T)
いちお、中学から私立??
と考えていました。
けど、男の子なら公立で良いと思っていて、女の子が産まれた場合に、私立願望を強く持っていました。
たぶん、自分がそうだから…。
けど、やはり、理想と現実は違いますので、無駄使いをしない生活をし、コツコツ貯蓄していきたいと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
預金を崩す生活をしていると破綻します
収入の範囲内で生活しなければなりません
月収総額18万
税金保険を納めて生活していますよ
20万あれば預金を切り崩さなくても暮らせるはずです
No.4
- 回答日時:
既婚者男性さん、この話しを聞いて、ムカつきますか??イライラしますか??>
どこにお金を掛けるかは各家庭で違うので何とも思いません。学校についても親の教育方針なので好きにすれば良いでしょう。ただ、あなたが正社員で旦那さんと同じだけ稼いでも、経済的には難しいと思います(住んでいる地域にも寄りますが、最低旦那さんの2倍位は欲しいでしょうか)。お金に余裕のある家庭の子供も多いでしょうから、学校で不憫な思いをすることもあるかもしれません。無理な家計で私立に行かせれば、経済的に他のことに影響もしますし家庭内がギクシャクすることもあるでしょう。また、外食や旅行なんかを我慢して子供との思い出も犠牲にしてまで、子供のためと言いながら本末転倒にならないかよく考えた方が良いのではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
そうです。
その、「どこにお金をかけるか」の考えが旦那と違うのです。
どの考えが正しいとかは、ないと思うのですが、考えが違うのは、この先何かとぶつかって行くと思うので、お互い歩み寄っていきたいと思います。
確かに、無理して、私立に入れても、その後可哀想な思いをさせちゃうかもですね・・・・。
ためにあるご意見ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
40代既婚男性で、3人の子持ちです。
あきれます。
あなたの考えは、子供の為にはならないと思いますよ。
親が良いと思って作った環境でも、子供は何と思うやら?
ちなみにうちの子供は、長男は公立高校、私立大学。二男は、私立高校。なんも変わらないけど。
それで、あなたはずっと私立だったらしいけど、なんか良かったん?自慢できる人生なん?結婚したけど、なんで旦那と意見が合えわせられないん?
迷った時は、相手(旦那さん)の気持ちになって考えてみたら。
回答ありがとうございます。
私が私立にいってよかったと思うことは・・・・
価値観の合うお友達が出来たことです。
はたから見れば、バカな集団かもしれませんが、それがよかったです。
公立を差別しているように聞こえるかもしれませんが、私の周りの公立に通っていた子の印象が悪かったからだと思います・・・。
これからは、そういう考えは辞めます!!!!!!
そして、旦那の考えに歩みよるよう努力します。
厳しいご意見ありがとうございました!!!!!!
No.2
- 回答日時:
家計診断になりませんね。
それ以前の話のようです。既婚男性の私からすれば、それほどまでに価値観が違うのになぜ結婚したの?って感じですが、その他の部分では惹かれ逢うモノがあるのでしょう。
まぁ私立が公立に比べて良い部分が多いのか?と言えばそうでは無いでしょう。
今では、公立でも中高一貫校が出来る時代です。
我が家は公立中学・私立高校・私立大学の娘が居ますが、お友達などの環境部分で言えば、家計を無理して通っている子供と、元々親が裕福な家庭の子供では潜在的な価値観の違いで、友達になっても上手く行かない事が多いみたいですよ。
回答ありがとうございます。
価値観が違うのは正直わかっていました・・・・。
けど、19歳から付き合っていて、そこまで深く考えていなかったのだと思います。。。。
今から、お付き合いして結婚するなら、価値観&経済面をNo.1に考えて結婚相手を探すと思います。。。。
こんな事、言っていても仕方がないですね。。。。苦笑
すみません。
tom900さんの言うとおり、無理して私立に通わせても、本当のお友達が出来るかはわかりませんよね・・・。
考え方を変えます。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
40代の男です。
私立は環境が良いというのは確かにそのような側面はあるかと思います。公立に比べ、高いお金を払っている分、そうなっていないと意味がありません。
でも、公立にもその良さがあります。公立にはいろいろな子供がきますので、子供のころから世間の波にもまれ、たくましい子供になりますし、近所の子供は同じ公立に行きますので、友達も増えます。あまり勉強しなくても、上位の成績になります。
どちらへ行っても、良いところもあり、悪いところもあると思っています。金銭的に無理をしてまで、私立という考えはお捨てになった方がよろしいのでは。分相応が一番です。
回答ありがとうございます。
皆様のご意見を聞き、やはり、中高は公立が今の現実だと実感しました(@_@)
私のこの考えを見直さなければと思いました…。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚・親族 離婚親権。 不安 3 2022/04/17 18:29
- 夫婦 男性に質問です。 妻の方が収入があがったらいやですか? 私と旦那は30歳小梨です。 私の両親は高校の 6 2022/12/22 18:26
- 離婚 旦那の借金 ギャンブル依存 43 2023/07/10 09:39
- 離婚・親族 親権。 3 2022/04/20 05:16
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- 夫婦 子供1人、夫婦で旦那の実家で暮らしています。 旦那がリボ払いで借金を50万程つくっていました。 私は 4 2022/07/27 01:34
- 所得・給料・お小遣い 旦那の小遣いの金額にて相談です! 私は今現在、妊娠中で専業主婦です。 旦那の手取りの給料はだいたい3 8 2023/06/13 12:06
- 夫婦 生活費と家事の分担について 3 2022/05/13 12:05
- 離婚 ※話がまとまってなくてすみません。 生後2ヶ月の子供がいます。 旦那と喧嘩をし離婚を切り出されました 8 2022/07/28 04:10
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メルカードで8000円の商品を定...
-
年金受給日のニュースで
-
マイナンバーで金融資産把握出...
-
町内会費及び報酬等について教...
-
33歳女性、実家暮らし金銭感覚...
-
家計簿、majicaについて 家計簿...
-
地元の銀行の意味わからん。
-
【家計簿】家計簿を付けている...
-
新聞の値上げに伴い解約したい
-
振替元と振替先の違い
-
【現金、財布にいくら常備して...
-
一人暮らしを始めて悩んでるこ...
-
老後の住宅費用
-
こうして資産を築いた
-
子供はやっぱり金持ちしか産め...
-
息子28才、年収600万、で実家暮...
-
元彼の行動
-
トランプショックで物価下落? ...
-
レシートはどこまでがレシート...
-
お金は魔物ですか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんで私立って土曜日の学校が...
-
生活保護なのに私立中学は無理?
-
小学校から私立か、中学まで公立か
-
自閉症について。
-
小学校のとき秀才
-
旦那と将来の家計相談
-
私学の雄の「雄」ってなんですか?
-
方言 私立と私学の違いってなん...
-
お嬢様じゃないと付き合えない...
-
1億円キャッシュであります。 ...
-
友達に同じ偏差値でも私立は公...
-
私立のほうがいい子に育つ?
-
お嬢様の特徴
-
開成必勝と早慶必勝 (早稲田ア...
-
私立専願で落ちる人っています...
-
中学受験って必要ですか?勉強...
-
本当は私立に行きたいです。 も...
-
幼稚園の主任の先生が 親や子供...
-
アメリカの私立と公立の学校の...
-
内部生は金持ちというイメージ...
おすすめ情報