
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
中学校初めてのテスト、緊張してしまう気持ちは良く分かります。
初めてということなので、まずは教科ごとに、配られたプリントやノートを再確認します。先生が特に注意を促したところや、チョークの色を変えたところなど、ちゃんと記録しておきましたか?黒板の文字を黒一色で書き写すだけでなく、先生が言ったことや黒板の中にあるキーポイントを色を変えて筆記する、毎日の習慣が大事です。といっても、一週間前でそんなことを言っても仕方ないので、今後の参考までに。テストは回を重ねていけば、だんだん慣れてくるもの。というのも、作っているのはその学校の先生なわけで、その先生が好きなところ、出しそうな問題の傾向が分かってくるものです(ただし、一教科で複数の先生が順番に作成しているとなると変わってきます)
余談はこのあたりにして、ノート等の再確認をした後、特に重要そうなところや、これは絶対に出るだろうと思うところがあると思います。それを別のノートに写し出してまとめます(あまり丁寧すぎると時間がかかるので、自分が見て分かる程度でけっこうです)。テスト直前に、それだけを見れば大丈夫なようなテスト用ノートを作ることをオススメします。数学は問題をどれだけ解いてきたか、その数の問題ですが、国語や社会系などの分野なら可能でしょう。テスト前に確認すれば、気を落ち着かせて、はったりでも自信をもつことができます(はったりの自信は重要です、最初から不安につぶされていたのでは話になりませんからね)。まとめ方を先生に聞いてみてもいいかもしれませんね。ひょっとしたらテストに役立つことが聞けるかも。普段から、分からないことがあったらすぐに先生に聞くことが重要。いろんな先生と良い関係を保っておくと、いざというときの頼みになりますし、困ったときに相談にのってくれるでしょう。
何にせよ、一週間という短い時間ですから、どの教科からはじめるか、どれだけ時間をさくかを考えながら進めてください。無論苦手科目に重点を置きつつ、煮詰まってきたら気分転換に得意教科の勉強をする、というのもいいでしょうね。教科書がオリジナルだとすると、テスト問題もかなり特色があるものだと思われるので、まずはどんな感じのものなのかを確かめてみるといった気構えでいきましょう。もちろん、赤点だけはないような対策はやってくださいね。
回答ありがとうございます!
しかも、すごい細かくて!
やはり、ノートを見直すことが、大切なんですね。
テスト用のノートを作ってみようと思います。
先生とも、良い関係を保てるよう、頑張ろうと思います(笑)
本当にありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
中一の1学期の期末テストなんて一夜漬けで十分対処可能です。
そのオリジナルの教科書を熟読する。ノートはとらないで、教科書に書き込む。テスト範囲は、ならった事だけだと思いますのでテスト期間は徹夜をする。試験が終わったら寝る。そして徹夜をする。教科書を何回も読んだり書いたりすれば大丈夫です。それとカンニングペーパーを作る。(実際にカンニングしてはいけませんが、これを作ってると自然と頭に残ります。)机に出そうな問題を書いて置く。(これもばれたらアウトですが、書いておくと頭にのこります。試験当日は消してください。)(wやっぱり、中学1年生の期末テストは、簡単なんですかね~。
カンニングペーパーを作ると、作っている間に覚えることができるってことですかね?
回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
おっさんです。私が中学の頃に定期テストのための勉強をしたといえば、保健体育の筆記ぐらいです。
テストが始まる前日にほかの学校の行事を見に行ったとき、自分の中学の先生数人とばったり会って、
「余裕だねぇ」と嫌味を言われました。
それでも、いつも十傑以内に入っていました。いやなやつです。
それはなぜか?
・英語の勉強はNHKラジオの講座だけだった。
・新学期になって新しい教科書が配られると、すぐ「へー、こんなのを習うんだ。おもしれぇー」と思いながら一通り読んだ。
・ある1科目で絶対に自信があったので、その科目で少しでもわからないことがあれば恥だと思っていた。
それから、目標を達成するには、コツがあります。
・周囲の人に「俺は~までに~の目標を達成するぞ!」と宣言する。
・目標を小刻みにする。
・ライバル視をする人を決めて、「あいつだけには負けない」と思う。
以上は、目標を達成するための手段として、よく知られた方法です。
(私の場合、上記をやってダイエットで成功)
1週間しかないのであれば、詰め込みだよねー。
下記は、以前に私が回答したQ&Aです。
よろしければ、のぞいてみてください。
たぶん、ヒントになると思います。
脳科学者・茂木健一郎氏による「鶴の恩返し勉強法」(暗記法)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4217346.html
集中力を高める方法、勉強時間を延ばす方法
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3837505.html
それから、
東大合格者のノート(ページをめくって中身が閲覧できます。)
http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4163706208/ref …
「東大」の2文字でびびる必要なし。
なんのことはない。俺が小学校のときに作った社会科自習ノートにそっくり。
じゃー、がんばって。
詳しい回答、ありがとうございます!
sanoriさんは頭がいいんですね。
机の前に、「点数が良かったら、マンガを買う!」
と紙にかいてはり、頑張りたいとおもいます(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 これで偏差値50の高校行けますか?中学3年生で成績は1学期が4が4つ3が5つで中間テストが5教科17 3 2022/10/24 22:55
- 中学校 2学期実力テストの国語の勉強法 1 2022/08/01 00:17
- 大学受験 大学受験 受験勉強 3 2022/04/15 20:57
- 高校 下記の状況から希望をできるだけ叶えるにはどのような方法がありますか? (親とは相談済みで高校にも直接 1 2022/12/25 03:55
- 中学校 終わった…。 中2です。いろいろと終わりました…。 1つ目が塾…。私の塾では学校のテスト前(中間テス 10 2022/05/24 17:55
- 学校 高校二年生女子です。 中間テストで学年1位を取りました。 来週に期末テストがあります。 学校の先生達 5 2022/06/30 08:27
- 高校 高校のテストの高得点 3 2023/05/24 21:04
- 高校受験 志望校に行けないかもしれません。私は中学三年生です。志望校は偏差値70のところですが、実力テストでや 11 2022/08/13 17:32
- 高校 自称進学校に通う高1です。四日間ある期末テストの二日目が今日終わりました。数学の点数がほぼ間違いなく 1 2022/08/31 12:58
- 中学校 中2女子です。私は最近医者を目指したいと考えているのですが、目指す上でいくつか知りたいことがあります 10 2023/05/09 03:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学で自由レポートが出ました…...
-
公文式 学力診断テストで褒め...
-
現代文で「いらっしゃります」...
-
下にも画像を貼りますが、ここ...
-
期末テストがもうすぐあるので...
-
私は新中2です。 そこで質問な...
-
宇治拾遺物語の現代語訳
-
職場の互助会いらなくないです...
-
中二なのですが、中一の教科書...
-
いま中学2年生です。片付けをし...
-
規約の改定と附則付いて
-
三人称単数の場合は let ? lets ?
-
2科目の教師になることは出来る...
-
英語について ”Some of 名詞(単...
-
TEL、FAX表記
-
英語
-
Product ofとMade inの違い
-
家庭調査票
-
中1テストで各教科が平均点より...
-
こないだの中間テストの5教科の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現代文で「いらっしゃります」...
-
数学で自由レポートが出ました…...
-
期末テストで習ってない所がテ...
-
個人情報保護とテストの得点
-
公立高校テスト問題に対しての...
-
公文式 学力診断テストで褒め...
-
私は新中2です。 そこで質問な...
-
下にも画像を貼りますが、ここ...
-
ラジオ体操第二の資料
-
著作権の事で
-
ぴぴぴぴーんち! 今日テストで...
-
中3の受験生です。 期末テスト...
-
NRTテストって、、、、
-
宇治拾遺物語の現代語訳
-
花子 フォトレタッチ 採点の...
-
高2 中間テスト予想問題
-
徒然草のテストに出そうなところ
-
「テスト2週間前から部活休止」...
-
山月記のテスト
-
今年で中一ですが、もうすぐ夏...
おすすめ情報