dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ.子供が小学校の高学年です.
通信教育をやっていましたが「聞かないとわからない」という事が度々口からでるようになりました.

これを期に「夏季講習」を試しに受けさせようかと思いましたが,良し悪しがわかりません.
※ 私自身が「自分自身がやらなければ,どの塾も同じ」という考えだった為

神奈川で私立中学受験は考えてません.高校も県立希望(と子供はいう)です.

周りにある塾ですが,面談含めて考えていますが
なかなか決めかねてます.

「臨海セミナー」
 先生の説明は明確でわかりやすくテキパキしていますが,弾丸トークでした.(良い意味では時間に無駄がない)
 子供が「ん~~..」と難しい顔をしました.
 成績別に分けられる,という話で自信がなくなったか・・

 部屋,通路全てに「●○高校合格 ***さん」「●○高校進学率 **%」の張り紙が
 凄いので,小学生のうちからこの圧迫感はどうかとも思いました.
 # 中学受験3ヶ月前くらいに士気をあげる的な感じです.

「栄光ゼミナール」
 先生は温和で,保護者の話を待ってから答えるといった感じです.
 子供がテストを最初に受けましたが,面談中に間違えたところを,やさしく指導していました.
 目の当たりにしました.感じは良かったです.
 ただ,気になるのは..
  ▲公立中学進学コース申込者数が10名中,まだ二人
   私学受験コースは10名中,9名が埋まっていた
   要は,公立関連のコースは「空き空き」状態..

 「湘南ゼミナール」
  今週末の説明会に行きますが,事務の方に「この小学校いってます」と
  話したら「●○くんと,●○くんがきてますよ!」と言われ,
  一末の不安を覚えました.
  # 先生がよければいいのですが,,個人情報といった点で.

この3つに絞っていますが,受験はせず高校も県立(市立)希望です.
塾の特徴を知ってらっしゃる方がいましたら,是非参考に教えてください.

よろしくお願いします.

A 回答 (2件)

こんばんは。


なかなか回答がつかないですね。
回答にはなっていませんが・・・。

例に挙げられた3つの塾は大手ですよね。
栄光などは・・・。通うのに便利という立地にあるため
教室数が多く、塾によって、先生の質も全く違ってくると
聞いています。
栄光を選ぶ時は、通いたい校舎に通っている方から
生の話、その塾からどのような学校に進んだかという実績を
聞いてから検討した方がいいと聞きました。

数年前は良かったけど、新しく教室ができたので、良い先生が
そちらに引き抜かれた・・・という話もあるようですので、
できれば新しい情報を持っている方に聞いた方がいいです。

臨海セミナー、湘南ゼミナールもそうだと思います。

検討される塾に通っていらっしゃるお子さんのお母さんに
話を聞かれた方がいいと思います。

あとは・・・。
インターエデュという掲示板で塾について質問されてみては
どうでしょう?。
かなり厳しい回答がつく事もあるようですが、情報量は多いと
思います。
http://www.inter-edu.com/forum/index.php?801

この回答への補足

湘南 に決めました!
他も良かったのですが,生徒思い を自然に感じさせてくれたのがここでした.

勿論営業的には「○○(←有名校名)合格 **%以上」というお決まりの広告はあるものの
先生自身は「どの学校でもその子が入りたいという学校なら有名校に関わらず,全て100%で入れてあげたい」
と面談で言われました.

授業の仕方は,ちょっと特殊な感じがしましたが(親が受けました)
本当に 栄光 と悩みましたが..

子供は教室の中を見回して「真っ白い何も貼ってない部屋のほうがいい」
ということで こちらになりました.

まだ,先は長いですが色々研究させていただきます.

補足日時:2010/07/22 15:37
    • good
    • 2
この回答へのお礼

かなり,御礼が遅くなりすみませんでした.
そうですね.通っている方から聞いた方が良いですよね..

同じ塾に通っているお子さんの親御さんに会うチャンスが
仕事をしている為,夜だと迷惑か,と腰が引けてしまって..

良い先生は引き抜き というのは時代変わらず,といったところですね.

ご紹介いただいた「インターエデュ」凄く参考になります!
こんなところあったんですね!びっくりして目から鱗です..

本当に遅くなってすみませんでした!
細かくありがとうございました♪

お礼日時:2010/07/22 15:22

 臨海セミナーだけは、お子さんが今一つの表情だというのだからやめるとして、残りの二つで通いやすい方に行かれればいいと思います。



 栄光も湘南も、塾の教育の内容ではなく、コース入塾者の数や事務の対応という「本質的ではない部分」で親御さんが「?」と思っているのですよね。
 個人情報って、気にする人はするのですから、なんとも言えませんが、むしろ、湘南セミナーでは、事務局の人であっても、生徒さん一人ひとりをよく把握しているという評価も可能です。

 また、現段階では「補習」的に利用するのですから、その意味では各塾の「特徴」はあまり出ないのではないかと思います。入試突破の実績がその塾の存続をかけた重要な問題ですから、中学受験コースに塾も力を入れるのは当然ですし、その部分では特徴も出やすいのでしょうが。
 
 湘南の方は知らないのですが、栄光は、教室毎の雰囲気があるというのは確かだと思いますが、全般的には通いやすい塾だと思いますよ。

 どこの塾いっても、おっしゃる通り「最後は自分」なのは同じですし、当面受験を考えていないというのなら、繰り返しになりますが、お子さんが通いやすいところに通うということで良いと思います。

 

 

この回答への補足

湘南 に決めました!
他も良かったのですが,生徒思い を自然に感じさせてくれたのがここでした.

勿論営業的には「○○(←有名校名)合格 **%以上」というお決まりの広告はあるものの
先生自身は「どの学校でもその子が入りたいという学校なら有名校に関わらず,全て100%で入れてあげたい」
と面談で言われました.

授業の仕方は,ちょっと特殊な感じがしましたが(親が受けました)
本当に 栄光 と悩みましたが..

子供は教室の中を見回して「真っ白い何も貼ってない部屋のほうがいい」
ということで こちらになりました.

まだ,先は長いですが色々研究させていただきます.

補足日時:2010/07/22 15:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が滅茶苦茶遅くなりすみませんでした!
丁寧な回答ありがとうございます!

>生徒さん一人ひとりをよく把握しているという評価も可能です。
 なるほど!!やはり聞いてよかった.私はどうも独りよがりの見方が
 強いので..ありがとうございます.

>また、現段階では「補習」的に利用するのですから、その意味では各塾の「特徴」はあまり出ないのではないかと思います。入試突破の実績がその塾の存続をかけた重要な問題ですから、中学受験コースに塾も力を入れるのは当然ですし、その部分では特徴も出やすいのでしょうが。

そうですね=.まさに..子供には「まず塾を知らないから(母親も)雰囲気と先生をよくみておいで!」
と半分は塾の雰囲気を半分は補習で の利用にとどめています.
先が長いですしね..

通いやすいというのは,やはり第一条件ですね!
ありがとうございました.

お礼日時:2010/07/22 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!