dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

チームとは?自分たちが向上出来るかをチーム内の人間間で学び助け合い同じ目的に向かって「互いに向上、成長」する為のものであると私は考えます。
チームとは憎しみの矢先や楽しみを他に向けて保つものであってはならないと思うのです。他のチームに嫌がらせをすることでそのチームワークを保つべきではないと考えます。北朝鮮じゃあるまいし。


倦怠期かなにか知りませんが第三者を入れてでしか楽しめないカップルや、
自分たちの暇を他人でつぶそうとしているとあるチームが不細工でなりません。
しかも私は来年42歳もなる中年女性です。
そのようなお遊びチームに所属している独身の同級生から「私のチームは」と対抗してこられるのが億劫でなりません。こちらは子供会ソフトボールチーム役員です。


あなたの考えるチームやチームワークの意味を教えてください。
あと、中年になってからの団体競技以外の「チーム」の意味とは、もお考えの上お教えください。

A 回答 (1件)

チームはある目的のために組織された集団です。



規模や構成員などは余り関係がありませんが、最低限、目的が必要です。

小さいものは、家族や友人などでも、二人以上の集まりはチームと捉えることが可能だし、大きいものは企業,軍隊,国家などもチームと捉えることが出来ます。

目的は何らか「利害」です。
企業や犯罪集団などは、最も具体的で金銭的利害。
スポーツチームであれば「勝敗」などを利害と見立てることが出来ますし、レクリエーション的な組織であれば、「楽しさ」などを利害と見立てることが出来ます。

質問者様のチームの目的が「互いに向上、成長」と言うのは、目標としては素晴らしいとは思いますが、それは沢山存在し得る目的の一つでしか有りませんし、他のチームは同じ目標である必要はありません。

好ましいかどうかは別として、子供会でも、例えば「勝つこと」などを主たる目的で組織されたチームが存在しても、構わないと思います。
ただ、目的が正しくないチームは、存在,存続が難しいだけでしょう。

一方のチームワークとは、その目的を達成するための協力や意識の統一など、チームの強化活動を指すものかと思います。

勝つことが目的のチームであれば、そのためのチームワークとして、ライバルチームに対抗心を強めるような指導は、有効性はあると思います。
マフィアの様な反社会的チームが、「裏切りには死」というルールで結束を強めるのも、一つのチームワークです。

従い、チームワークは、目的に沿っているか?と言う点が重要視されるかと思います。

質問者様のチーム等に対するお考えは、「チームとは必ず正しい目的で結成されねばならない」と言う考え方の様です。

その結果、子供会のソフトボールチームと、北朝鮮を同列に並べている印象もありますし、確かに子供会の場合、その様な考え方で概ね構わないとは思いますものの、「~であらねばならない」的に考えた結果、自分の目的と異なる目的で結成されているチームを排他的に述べておられ、結局それでは、北朝鮮と同じ様な論調になっています。

自分達のチームの目的に自信を持てば、他のチームの目的は関係無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいご説明ありがとうございます。
ではやはり、その独身同級生42歳女性が「私は2yangのチーム」とおっしゃった
「2yangは仲間」という表現ではなく「チーム」と使った意味は
「何らか共通の目的」、という部分においてチームを出されたということでしょうね。

私など友達や仲良しグループはおりますが
「チーム」などという言葉を団体競技以外や仕事のプロジェクトのチーム以外で日頃使うことがあまりありませんので、

>質問者様のチーム等に対するお考えは、「チームとは必ず正しい目的で結成されねばならない」と言う考え方の様です。

チーム=徒党ではなく
「向上やスキルを目指したなもの」と思っておりました。

あなた様の回答での今までの印象は「組織」や「徒党」でしたね。
これは認識が変わりました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/02 15:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!