dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無線LANがつながらない。。。


2002年春発売のFMV NB9/95 windowsXP のノートパソコンが復活したので、使用したいと思って、今使っている、2010年春モデルのFMV DESKPOWER (windows7)と2台を同時に使いたいと思っています。

デスクトップの方は、有線LANでCATVモデムにつながってます。
それで、wi-fiを利用するために、BUFFALO製のAIRstation 54Mbps(IEEE802.11)をつないでネット接続しています。今現在、AIRstationの方は、きちんと作動しており、wi-fiも利用できます。

これを利用して、2台目の古いノートパソコンを使いたいと思い、今日子機を買いました。

無線子機 BUFFALO製 AIRstation Nfiniti 150Mbps (WLI-UC-GN) 11技術 
親機モード搭載

というUSBタイプの子機です。

これを直接、この古いノートパソコンに差し込み、ネットに接続しようとしてるんですが・・・

できません。なぜでしょうか?
ノートには無線LANは内臓されてません。

親機がないと無理なのでしょうか?
このUSBタイプのLANが親機モード搭載してるので、こちらを親機として使い、デスクトップの方を子機接続という形にすれば使えるようになるのでしょうか?


パソコン初心者で、もうなにがなんだかさっぱりです。
詳しい方、お助け下さい。
何卒、よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

■MAC アドレス?・・・


USBの子機のMACアドレスをどこに入力すればいいのでしょうか?
>>無線ランルータ設定画面の 無線設定の MACアドレス制限です。


■windows7 の場合、どうやって、TCP-IPの設定をすればいいのでしょうか?
XPみたいにプロパティが開けないんですが・・・・・・・・
>>コントロールパネル>ネットワークとインターネット>ネットワークと共有センター
の>アダプター設定の変更 またはローカルエリア接続です。
    • good
    • 0

デフォルトゲートウェイというのは、ルーターのことです。



ルーター側のMACアドレス接続制限が有効の場合は、USBの子機のMACアドレスを入力することにより、接続できるようになります。00-AC-55-AA-・・・のような番号です。
http://buffalo.jp/support_s/sys_guide/01.html

あと、ルータのDHCP機能がONの場合は、PC側ネットワーク接続のTCP-IPの設定は、IPアドレスもDNSも自動取得にします。
http://www.media.hiroshima-u.ac.jp/modules/tinyd …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MAC アドレス?・・・
USBの子機のMACアドレスをどこに入力すればいいのでしょうか?

windows7 の場合、どうやって、TCP-IPの設定をすればいいのでしょうか?
XPみたいにプロパティが開けないんですが・・・・・・・・

お礼日時:2010/07/16 12:53

何をどのように操作してどのようなエラーが出たとか、どのようにならないと書かれないとあなたが行った操作自体が正しいのか判断が出来ませんので。


(例えば、車を買ったのに車が動きません。だけでは、車がどういう状態でどのようにしたかわかりませんよね?"ガス欠じゃないか"とか、"キーは回したか"とか"セルモーターはちゃんと回ってるか"など。)

親機はAirStationがあるので問題はないです。USBの無線LANを子機として設定すれば使えます。

無線LANの機器で必要なのは、デバイスドライバーをインストールしてちゃんとOSで認識しているか、次に接続用プログラムをインストールして親機の電波が出ているのを確認できるかが重要になってきます。
それ以降は暗号化や接続の為の設定だけなので問題が出るような事はないはずですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電波は相互に受信しており、ノートパソコン自体も電波を受信しています。

ですが、ネットにつながりません。IEが開かないのです。

デスクトップの、ネットワーク診断では、ワイヤレスネットワークの状況において、
インターネットプロトコルのデフォルトゲートウェイが無効である、という診断結果がでました。


これが、ネット接続の邪魔になっているんではないかな、という風に考えております。

お礼日時:2010/07/15 16:12

親機(AIRstation 54Mbps(IEEE802.11))がすでに、ありますから、今回のUSBデバイスは、子機として使用してください。



***************
本体の無線設定を確認してください。
その設定にあわせて子機を設定してください。
だいたい、以下のように。。

(1)親機の、SSID WEPチャンネル WEPキーなどを子機に設定。
(2)親機の設定でMACアドレス接続制限をしている場合は、子機のMACアドレスを親機に登録。

などが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

電波の受信はしてるみたいなんですが、ノートPCがネットにつながりません。

親機をルーターに設定して、つないでいます。

デスクトップのネットワーク診断をしたところ、インターネットプロトコルに問題があるとでました。

デフォルトゲートウェイが無効だと出ました。なんででしょうか?

お礼日時:2010/07/15 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!