dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人にイラスト向きのプリンタとしてEPSONの製品を薦められました。
私は今までCANON製の複合機をプリンタとして使っていたのですが、
趣味で描いているイラスト(ビットマップ形式です)の印刷をしたいと知人に持ちかけたところ、それならばEPSONのプリンタが向いていると薦められました。
私は今までプリンタの性能には無勉強だったため、イラストを印刷する際にEPSON製のプリンタを使う利点が良く分かりません。
CANONとEPSON製のプリンタの違いや特徴、また、具体的にお奨めのプリンタなどがあれば教えてください。

A 回答 (3件)

CANONとEPSON製のプリンタの違いを技術的な面から説明すると



CANON=サーマル方式(バブルジェットとか呼ばれてます)
EPSON=ピエゾ方式

両者の違いは熱を加えてインクを出すか(サーマル方式)、電圧制御でインクを出すか(ピエゾ方式)になります。

それぞれの長所短所の主なものは
<サーマル方式=CANON>
 長所…ヘッド構造が比較的単純で印刷速度の高速化や印字画素の高密度化が図りやすい。
 短所…熱劣化の少ないインクを用いる必要がある。
      ヘッドの寿命が短い。高速印字用の大液滴噴出穴と、写真印刷などに用いる小液滴噴出穴を並べている。
      長期間使用しない場合、ノズル中のインクの水分が蒸発することによりヘッドが詰る場合がある。

<ピエゾ方式=EPSON>
  長所…電圧制御するため、インク噴出量や液滴サイズを精密に制御できる。
      熱を使用しないため、使用環境の気圧や気温に左右されずヘッドの耐久性も高い。
      インクを加熱しないため、サーマル方式に比べて幅広いインクに対応可能である。
  短所…インク内に気泡が混じると目詰まりが生じやすい。
      ドット毎にピエゾ素子を用意するためヘッド構造が複雑である。

以上のようなことが挙げられます。
最近では企業努力により、差がなくなってきているのかもしれませんが
サイン業界(看板やポスター製作など)で使われている大判プリンターの多くが
ピエゾ方式つまりEPSONで使われている方式を採用していること、
EPSONは主に染料インクを用い写真やイラスト印刷の鮮やかさにこだわっている点から
その友人はEPSONを勧めたのではないでしょうかね?

おすすめなプリンターは…むずかしいな。複合機タイプをおすすめします。
(キャノンならPIXUS MP640とか?エプソンならEP-802Aとか?)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

両者プリンターは成り立ちから違うものなんですね
勉強になりました

お礼日時:2010/07/17 16:11

エプソンとキャノン、個々の製品はそれぞれ特徴がありますが、会社全体のレベルとしては似たようなものだと思います。


その知人は「エプソンがよい」と言ったのではなくて、「エプソンの○○という機種がよい」と言ったのではありませんか?
「イラスト向き」ということで考えると、大きく違うのは印刷の色のきれいさだと思いますが、これも製品それぞれという気がします。(同じインクを使った製品でもそれぞれ色が違います。ドットの間隔などの精度が悪いと色が汚くなりますから。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も自分で色々と調べましたが、メーカーによる大きな差はあまり見られませんでした
回答ありがとうございます

お礼日時:2010/07/17 16:13

>CANONとEPSON製のプリンタの違いや特徴


一例
http://mushikabu.net/blog/2008/11/epson_canon_pr …
http://allabout.co.jp/gm/gc/14967/
http://hivision.f-tools.net/compare/Epson-Canon- …
http://www.xwvz.com/

過去ログ
http://okwave.jp/qa/q4386478.html


>具体的にお奨めのプリンタなどがあれば教えてください。
具体的なほかの使用目的があったほうがいいでしょう
条件とか
B4可能とか、値段はいくらまでとか、スキャナの有無とか

この回答への補足

>B4可能とか、値段はいくらまでとか、スキャナの有無とか
サイズはA4までで構いません。予算は15000円以下、スキャナやコピーなどの機能は必要ありません。

補足日時:2010/07/16 19:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一例URL参考になりました
ありがとうございます

お礼日時:2010/07/17 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!