dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

配電線が横切る土地の売買について
現在、重要説明に了承し土地売買契約書を取り交わしましたが、引渡し前の状況です。
住宅はこれから建設です。

今回購入の土地の上空を、3本の配電線(おそらく高圧)が通過しております。
鉄塔ではなく電柱間の道路によくある配電線ですので下見時は特に気にしておらず、
不動産屋からも「確認してみます」程度の話でしたが、
そのまま詳細が明らかにならないまま重要事項説明、契約となりました。
重要事項説明に配電線通過関連の記載はありません。
また、登記原本にも契約書にも地役権の記載はありません。

しかし、後で独自によく調べたところ、
状況によって、配電線との距離を保つため住宅の建築制限があったり、
電力会社に配電線の移設を依頼すると有償になるケースがあるということを知りました。

上記現段階のこれからの交渉のことと考慮いただいた上で
以下2点可能かお尋ねいたします。
(1)建築制限があった場合、重要事項説明違反として売主及び不動産業者に
   なんらかのペナルティを訴えることはできるでしょうか。
(2)移設手続きについては売主責任で手配していただくこととし、費用発生時は
   売主負担としていただくことは可能でしょうか。

引渡しも迫っているため、若干急いでおります。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

鉄塔から鉄塔への電線は地益権が設定されていますから、重要事項に属します。


電柱から電柱の電線は、地益権の設定がされていないので、所轄の電力会社に
連絡すれば無償で移設してもらえます。
従って、不動産取引の重要事項には属しません。

あなたの土地の上空はあなたに権利がありますから、無断で通過している
電線は、建物の障害になると言えば無料で移設する義務が電力会社にあります。
まずは、電力会社に話をすることです。
移設の手続きは、移設の理由が必要ですから、あなたの建築計画を明示する
必要があります。

従って、(1)の回答はNOです。(2)の回答もNOです。
土地所有者になり建築をする施主の責任です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなりました。回答ありがとうございました。
現在電力会社に交渉中ですが、近隣に迂回路が作れない
(新たな電柱が立てられない)とかで土地の上を通したまま
配電線を高架にできないかとの問い合わせがありました。
(もちろん、拒否)
建築まで間に合わないとき、電力会社による建築遅れとの
責任は追及できるのでしょうか・・・

お礼日時:2010/08/22 21:11

その電線が電力会社の物なら 言えば移設してくれます 無料で 電柱から家の電柱(取り付け口)までは電力会社の物になります

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
電力会社に連絡してみます。

お礼日時:2010/07/17 21:19

以前 高圧線下の建築計画時


高圧線から一定距離 建築外形線は隔離
其の後 電磁波について助言する者があり
日本では此の面の開示がされておらず
電磁波除けの衣類が売られている国もある
確認受付窓口&電線管理会社等を調べられる様
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
道路に一般的にある配電線が土地上空にあるということなので
電磁波についてはあまり気にしていません。
建設時に規制がある可能性もありますので、
まずは管理会社=電力会社へ連絡してみます。

お礼日時:2010/07/17 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!