
薬局薬剤師に定年ってありますか?
薬剤師に転職するわけではないのですが、自宅の最寄駅にある薬局屋さんでのある光景をみて素朴な疑問が浮かび、質問させていただきました。
その薬局には、どう若くみても70歳を裕に越しているのではないかという婦人が働いています。
その方が実は65歳未満だったら問題ないのですが、総白髪でちょっとモタモタした動きで…私の両親が丁度定年くらいですが、それより10歳は老けて見えます。
その薬局は3度ほどいきましたが駄菓子屋のおばあさんのように入り口付近にいて、お客さんが来るとお客さんに声をかけ、会計もモタモタと手伝っています。服装は白衣なので恐らく薬剤師かと思います。
こう言ってはなんですが、その人がいなくてもいいので何故雇われてそこで仕事をしているのか不思議ですし、70~80代に見えるので薬剤師って定年がないのかと思ってしまいました。
ちなみにその薬局が人手不足で過疎化が進んだ地域ということはありません。
人員はいつも6人くらいいて薬局にしては多いと思いますし、客もいつも3~4人待っています。
横浜市の人口の多い地域で、しかも駅前の人通りの多い通りの薬局です。
別に何歳でも働けるのはいいことなのでいいのですが、自営業以外は大抵定年があると思っていたのでこの光景が不思議に思っています。(定年がない会社に2社いたので驚きはしませんが)
薬局や薬剤師の事情をご存知の方、また周りにそういう薬局がある方、いらっしゃいましたら教えてください。その薬局が特別にそうしているのか、業界では普通のことなのか知りたいです。
よろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
薬局と言ってもどういう薬局かにもよりますが
DSとかチェーンなら、資格がある人を置かないといけないので…ということで
パートタイマーなど置いていることもありますね。
院前薬局とかの場合は経営しているのが個人の場合もありますね。
今は開けた町で、人もたくさん雇って店も大きくしたけど
元々は個人の自宅の一部でやっていたとか商店街にあったような薬局ですと
従来個人経営で、そのおばあさんは経営者なのかもしれません。
一見するとチェーン店でも、個人の薬局→FC加盟店としてやっている、という可能性もありますね。
うちが最近使っている薬局は70歳近いおじいさん(でも、しっかりしています)が店主で
若い人~中年の人も5人くらい雇って製剤しています。
定年、というのは資格には定年はなく、雇う側の取り決めですから。
また、過疎地というほどじゃなくても
県に薬学部がないとかだと、薬剤師が不足している地方もあります。
ちなみに、薬局では薬剤師だけじゃなくて事務員等も白衣を着ているところもありますよ。
名札に資格者は書いてあったりしますが。
この回答への補足
皆さんの回答を見ると、「その薬剤師を雇っているのは人手不足だ」という答えですが、その薬局が人手不足のように思えません。(実際わかりませんが)
それよりただ、そのお婆さんが声をかけておきながら「排卵検査薬がほしい」というとわざわざ奥から薬剤師の男性を呼んできて対応させ、自分はお会計を手伝っていました。
白衣を着ていたけど本人が薬剤師なら自分で対応しますよね?だから、薬剤師ではないのかもしれません。
素人判断で事実はわかりませんが、経営者か事務員かもと回答してくださったaruruaruruさんをベストアンサーにいたします。
皆様ありがとうございました。
ありがとうございます。
その薬局は地域の名前がついていて、テナントも綺麗で新しいのですが、HPでみると創業80年以上で創業者と同じ苗字の人が現会長のようです。だから従来個人経営の薬局会社です。
実は経営者かどうかわかりませんが…よく考えたら普通雇われていてそんなにモタモタしてたら「ばあさんはひっこんでて。」という扱いを受けますよね。
率先してお客に声をかけ、調剤でもない検査薬を購入するだけなのにわざわざ奥から薬剤師を呼んできたので本人は薬剤師ではなく経営者側なのかもしれません。(その薬剤師も孫なのかしら?)
ちなみにその場所は東京と横浜を結ぶ沿線上の駅の駅前で、病院やクリニックも多い地域だと思うので地域的な薬剤師不足はないのではないかな…と思っています。(だから疑問に思いまして…)
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
以前は薬剤師が勤務していれば他の人でも薬を販売できていましたが法律が改正されて、一類の薬については販売時に薬剤師が説明しないといけなくなりました。
今までは、1名の薬剤師で店が運営出来ていたのに対し、例えば365日営業9時~21時の営業のお店だとすると常時、薬剤師を配置するのに少なくとも3名でシフト勤務をしないと対応出来なくなりました。
都会でも一時的な薬剤師不足になっております。
人員が6名ぐらいいると記載されていますが、人員構成としては薬剤師3名、登録販売者3名、他5名程度の人員構成でシフトを組んでいるのでは無いでしょうか?
一般的な会社では60歳定年、希望に応じて再雇用制度で延長65歳までとしていますが、本件のように資格保持者を再度延長雇用するのは良くあることです。
※ただ、この人が老けているだけかもしれませんね
>都会でも一時的な薬剤師不足になっております。
そうなんですね。
その薬局のHPには
常勤薬剤師の人数:3人
非常勤薬剤師の人数:9人
常勤薬剤師数及び非常勤薬剤師数を常勤換算した数との合計数:6人
とありました。人員構成はわかりませんが、薬剤師6人はいて、そのほかにもいるのかもしれません。
>資格保持者を再度延長雇用するのは良くあることです。
そうなんですね。
そのおばあさんが本当に薬剤師として雇われているなら、やはり資格って強いですね。
No.2
- 回答日時:
薬局としてお店を開く限り、薬剤師がいないことには話になりませんよね。
実質的に薬剤師などいなくても薬品店としてやっていけるのに薬剤師を置かなくてはならない。したがって賃金の安く済む薬剤師を探してきて置いているんじゃないでしょうか。
回答ありがとうございます。
安い賃金で…そうなんでしょうか…。
その薬局は30代くらいの男性薬剤師や30~40代の女性薬剤師さんも数人いるようで、特に仕事に追われているわけでもなく人員に余裕がありそうに見えるので、そのお婆さんをわざわざ雇う理由がわからないのです。
「何人おかなければいけない」という決まりがあって数合わせにしているのでしょうか。
それなら納得ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 調剤薬局のことで伺います。自分は近所にある調剤薬局で3年ぐらい前から処方薬をもらっています。大体はこ 3 2023/08/04 22:33
- 学校 大学2年です。自分の将来の夢というものがずっとなく、考えることがストレスになっていました。それが嫌で 5 2022/05/06 03:33
- 薬剤師・登録販売者・MR 病院薬剤師の労働環境は悪いのでしょうか? 私は今年の春に大学の薬学部を卒業した、薬剤師1年目の者です 2 2023/05/31 15:26
- 薬剤師・登録販売者・MR 薬学部卒業後の就職について 新卒で製薬会社やCROなどに入社しても、何年か経つと薬局やドラッグストア 1 2023/05/31 19:18
- 薬剤師・登録販売者・MR 薬剤師について知っている方に質問です! 私は将来薬剤師になりたいのですが、薬剤師について知らない部分 3 2023/04/08 07:37
- 就職 進路の事で親と揉めてしまっています。 アドバイスを頂けたら幸いです。 私は現在医療事務を学ぶ大学に通 5 2022/08/20 02:00
- 薬剤師・登録販売者・MR 薬剤師さんに質問です。 スギ薬局内の調剤薬局に処方箋を持って行きました。 薬はヒルロイドローション2 3 2023/02/02 04:15
- 薬剤師・登録販売者・MR 小売チェーン店の薬局部門に、薬剤師さんがいない 4 2023/03/18 20:57
- その他(買い物・ショッピング) 薬局やみどりの窓口で・・・ 3 2023/01/14 18:03
- 薬剤師・登録販売者・MR 登録販売者 2 2023/01/06 20:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在29歳、新卒時35歳の薬学部...
-
薬剤師免許 取得見込みの日時に...
-
薬剤師になりたいのですが、現...
-
薬剤師
-
卸薬剤師不在について 医薬品卸...
-
「薬剤師であればその資格取得...
-
6年制薬学部からの企業就職につ...
-
薬剤師です。周囲のレベルが高...
-
薬学部から大手総合商社にいく...
-
薬局薬剤師に定年ってありますか?
-
新人で1人薬剤師をやっています
-
薬学部の進学をあきらめ 看護大...
-
現在、40歳ですが、今から薬...
-
院外処方の疑義照会で処方内容...
-
調剤薬局で新人薬剤師が1人で勤...
-
薬学部 新卒28~29歳の就職先に...
-
調剤薬局事務について
-
認定薬剤師
-
薬剤師の資格
-
薬学部卒業後の就職について 新...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在29歳、新卒時35歳の薬学部...
-
薬剤師免許 取得見込みの日時に...
-
薬剤師ってやっぱり負け組ですか?
-
薬学部 新卒28~29歳の就職先に...
-
薬剤師になりたいのですが、現...
-
薬剤師国家試験に4点ほど足りず...
-
卸売管理薬剤師不在
-
薬剤師と税理士どっちがなるの...
-
薬学部から大手総合商社にいく...
-
新人で1人薬剤師をやっています
-
薬剤師について知っている方に...
-
調剤薬局で新人薬剤師が1人で勤...
-
病院薬剤師の労働環境は悪いの...
-
カロナールの一般名加算について
-
6年制薬学部からの企業就職につ...
-
現在、40歳ですが、今から薬...
-
薬剤師ほど楽で、誰でも出来る...
-
35歳で今から大学に入り薬剤師...
-
卸薬剤師不在について 医薬品卸...
-
薬剤師の資格なしで調剤薬局・...
おすすめ情報