
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ガウスの法則∫EdS=Q/εをそのままあてはめればよいかと思います。
ここでE[V/m],微小面積dS[m^2],電荷量Q[C],誘電率ε
(1)無限平面なので電気力線はからまっすぐ外に向かって発生している(と考える)
ある部分の面積S[m^2]で切り取っても単位面積あたりの電気力線=E[V/m]は一定である。
ここである微小面積S[m^2]での電気力線数は∫EdS[本]なので
今電界E[V/m]はS[m^2]によらず一定であることを利用して
∫EdS=E*S=σ[C/m^2]*S[m^2]/εより E=σ/ε[V/m]
(2)半径a[m]の円盤上に面密度ω[C/m2]の電界が一様に分布している。
円盤の中心を通り、円盤に垂直な直線上の電界の求め方・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
を参照ください。
参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 至急お願いします。 真空中に、電極間距離dの平行平板コンデンサがある。平板1にσの電荷密度、平板2に 2 2022/07/31 19:06
- 物理学 電磁気 コンデンサ (1)εA/d (2)0<x≦d 電場は左向きである。 E(x)=-q/εA ( 4 2023/05/15 02:23
- 物理学 電磁気です この問題の電場を求める方法が分かりません ご教示ください z 軸を中心軸として半径 a 1 2023/06/23 11:45
- 物理学 電磁気の問題で質問です。 2 2022/07/16 17:41
- 物理学 (1)はr>a のときはE=λ/2πaε r<aのときは電荷は表面に分布するからQ=0 E=0 (1 3 2023/04/14 17:35
- 物理学 電磁気学とガウスの法則 2 2022/12/22 07:02
- 物理学 クーロンの法則 2 2023/01/30 13:45
- 物理学 電磁気 肉厚が極めて薄く、無限に長い半径aの円筒状導体に定常電流が一様に流れ ている。 アンペールの 3 2023/07/13 12:36
- 物理学 ガウスの定理 真空中のz=0および、z=2dの無限平面上に、電荷がそれぞれ+σ、-σ(C/m^2)で 2 2022/05/14 15:33
- 物理学 物理の問題 1 2022/12/20 13:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
この静電気発生装置の原理は?
-
3つの極板からなるコンデンサ...
-
誘電率について質問します k=1/...
-
電磁気学(電場を求める)
-
ガウスの法則とクーロンの法則...
-
ミリカンの霧箱
-
デバイ長とは・・・
-
水素のエネルギー準位のの問題...
-
電磁気学での質問です。 電荷の...
-
電界と電荷密度と静電ポテンシ...
-
電磁気
-
電磁気の問題
-
電磁気学の磁位について
-
電場を積分することによる電位...
-
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
考え方があっているか教えてく...
-
電荷の空間分布と電荷密度とは...
-
導体球殻に関する問題が分かり...
-
アースされた電気の行く末は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報