dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学2年生の次男の同級生が我が家からお金を盗んだようです。
水曜日、庭の掃除をしていると、私の姉から4月にもらった長男の高校入学祝い金の封筒がくしゃくしゃになって捨ててありました。1万円入っているはずでした。
月曜日には確実になかったので、私がいない留守の火曜に勝手に我が家に上り込んだ次男の同級生が非常に怪しいです。
調べてみると、同様にお祝い金8万円が、いつなくなったのかわかりませんが、なくなっていました。
もちろん、私の管理が悪いのですが、お金は、お祝い封筒にお金を入れたまま、飾るようにレタ-ラックにおいてありました。
その同級生は以前からお金の使い方が中学生離れしていて、スーパーで1,2万平気で使うこともあり、きっと親の財布からお金を抜いているから、また、小学生のころゲームも無くなってしまったこともあるので、付き合うのはやめるように次男に言って、最近は付き合っていないようでした。
主人は、私が悪いけれども、額が高額なので、本人のためにならないし、と学校に言うように言っております。同級生は父子家庭のトラブルメーカーです。どうするのが良いのでしょうか。

A 回答 (3件)

まずわからないのは、火曜にあなたが留守にしていた時、次男さんは家に居なかったのでしょうか?


誰もいない家にどうやって侵入したのでしょうか?
次男さんがいたとすれば、まず次男さんに事情を聞いてみましたか?
お金がなくなったのは事実なのでしょうが、まずできるだけ正確な状況把握をする努力をするべきだと思います。
学校に話したとき、その同級生が盗ったのでなく次男が盗ったのではと疑われても仕方のない状況だと思います。
もちろん可能性として疑うだけのことですが、現場を押さえたのではない以上、あらゆる可能性を疑う必要があるからです。

とにかくまずは次男の話を聞き、そのうえで学校には伝えた方が良いでしょうね。
合計9万円ものお金を中学生が手にしているとなれば、放っておける事ではありません。
クラス担任か学年主任か生活指導の先生あたりに相談すべきと思います。
そうでなくても良い。最初に話す先生はできるだけ信頼できる、冷静な判断を下せる先生を選ぶことです。
証拠があがれば窃盗罪で警察に届けても良い問題ですからね。
明日にでも学校に電話を入れて、相談したいことがあると伝えましょう。
相談したい先生の名前を名指しで指名したほうが良いですよ。できるだけちゃんと話を聞いてくれそうな先生をです。
こういう事は早急な対応がものを言いますので無駄に迷っているよりはすぐに学校に連絡を入れるべきです。
あとは相談のうえ先生にお任せするようで良いと思います。
警察に被害届を出しますか?と聞かれるかも知れませんから、どうしたいか考えておいてください。
同級生の窃盗が事実であるなら厳しい対応で接することが大人としてのつとめだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。
次男は家にいて、同級生が何度もインターフォンを押し、その後玄関前で騒いだので、仕方なく玄関先に出ると、トイレを貸してくれと言われ、トイレだけだぞ、と言い渡し、家に上げたそうです。
彼は小学校の時ゲームを勝手に持って行ってしまった過去があるので、我が家では出入り禁止になっていました。
家に上げて次男は自分の部屋へ、同級生はリビングにいたそうです。
「無駄に迷っているよりは、早いほうが良い」
という言葉に背中を押され、学校に電話しました。

どうゆう結果になるかわかりませんが、うちと同級生のうちだけで解決していいものか迷ったので
学校に相談という形でお話ししました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/29 17:36

他の回答者さんも指摘していますが、推測だけで犯人を決めるのは難しいです。


また、こういう事例では学校に伝えても、何も解決しません。
学校は当事者意識がないからです。
犯人と推測された子供も、確信がない状態で犯人扱いされることで反発することも予想されます。

最悪は、次男さんが手引きしていることも考えられます。
おどされて、恐喝されていることもあります。
親の知らない子供どうしの人間関係は以外と複雑です。
これからは、家に現金、貴金属の類を置くのをやめて経過を観察してみるのが良いと思います。

額が高額か低額かは問題ではありません。
8万円なら由々しき問題で、3千円なら見逃せるということでもないからです。

第三者からの客観的な意見ということで辛辣な箇所もありますが、参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

次男が手引きは、日ごろの言動から、まず無いと考えます。
結局経過観察ではなく、学校に連絡という形をとりました。なぜなら彼は本当にお金をたくさん使う中学生で、使う額も半端ないからです。絶対にほかでもやっている気がします。
我が家と彼の家の問題だけにしたくないので、お金は返ってこなくても、彼の将来のために黙っていることはやめました。

でももっともな意見だとは思っています。
自分のいる場所が、客観的にわかってありがたかったです。

お礼日時:2010/07/29 17:44

その同級生が怪しいのは怪しいですが、証拠はあるのでしょうか?


相談者さんの見解では、証拠はないと思いますが・・。

相手はまだ子どもなようなので、
学校の先生や相談者さん達が問い詰めれば
白状するかも知れません。

しかしながら、相手も証拠がなければ抵抗して来るとも考えられます。
現段階で学校や相手の親に訴えるのは軽率だと思います。
(下手をすれば名誉毀損で損害賠償請求されますよ)


まずは警察に被害届けを出すのはどうでしょう?

警察に状況を説明して、犯人は必ず封筒を触っているでしょうから
封筒や近くの物体の指紋を調べて貰えば簡単だと思います。

お金が入った封筒に同級生の指紋があれば状況からして
それだけで盗んだ証拠になるでしょうから、
証拠を元に相手の親から、盗難にあったお金と慰謝料を
請求すればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

同級生は、ものすごく嘘をつく子なのです。
なので学校側から攻められたとしても、知らないと平気な顔をして言えると思います。
でも、次男のうちの人は気が付いて、疑っている、ということがわかれば、少なくとももう家には遊びに来ないと思いますので・・。

お礼日時:2010/07/29 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!