
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
日中天日干しにして夜取り込んだら梅酢に戻し、最後は梅酢に漬けずに保存用容器で梅干しを保存します。
梅酢に戻すことで赤しその色が梅干しにつくみたいです。残った梅酢ですがざるでこして赤しそをとります。赤しそは干してフードプロセッサーにかけるとふりかけ(ゆかり)になります。梅酢の使い方ですが紅ショウガを作るとか醤油代わりに使うとかでしょうか。新生姜を梅酢に漬けます。2,3日重しをして漬けたら漬けていた梅酢を捨てて新しい梅酢に漬ければできあがりです。生姜から出た水分で塩分が薄まっていて保存に向かないため一回目の梅酢は捨てます。醤油代わりというのは焼き魚に添える大根おろしに梅酢をかけるとか冷や奴にかけるとかです。ネットで検索すれば他の利用法が出てくると思います
類似質問→http://okwave.jp/qa/q2269505.html
この回答への補足
ありがとうございました。
梅干しは梅酢を入れないで壷に戻す事にします。
梅酢はペットボトルに入れ冷蔵庫で次のアイデアが思い浮かぶまでの間保管する事にします。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
梅酢は飲料のペットボトルなどに一度移しておきましょう。
そしてここに干した梅干しを入れますが、多少は梅酢も加えます。私の場合には、赤紫蘇は分けて、声は更にからからになるまで乾燥し、フードプロセッサで粉にしてふりかけの「ゆかり」にしています。
赤梅酢の用途ですが、スライスした根生姜を付ければ紅生姜になります。このショウガを付けた赤梅酢は、お好み焼きの時に加えると、味のアクセントになります。
茄子、キュウリ、ミョウガ、ショウガなどを加えれば、シバ漬けになります。
寿司酢を作る時に、食酢の代りに梅酢を入れても、彩りだけでなく美味しいです。特に夏場ののり巻きには最適ですね。梅酢は使い道が広いですから、重宝しますよ。
この回答への補足
結論として梅酢は壷には戻さない。別途梅酢の利用法を考える。と理解しました。
干した梅干しは他の容器に入れる。で良いのでしょうか。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 梅干しの保存方法について 2 2022/08/02 08:29
- 食べ物・食材 梅干しを天日干しする時にわからないことがあるので教えて下さい。 初めて漬けた梅干しを 天日干しにする 5 2023/07/23 08:20
- その他(料理・グルメ) 梅干しを漬けて梅酢が上がりすぐ食べられるか 1 2023/06/20 17:46
- レシピ・食事 梅干しの作り方と蜂蜜漬けについて 1 2022/06/16 02:26
- 食べ物・食材 土用干しの手順 1 2022/08/10 09:42
- ガーデニング・家庭菜園 梅の干し方について 11 2022/05/12 15:35
- レシピ・食事 あなたが知っている梅干しの漬け方を教えて下さい。 おいしい梅干しの漬け方を教えて下さい。 2 2023/06/08 17:45
- 食べ物・食材 自家製の昔ながらの梅干しが酸っぱい<塩っぱいになってしまいます。酸っぱい梅干しにしたいです 6 2022/07/30 17:18
- 食べ物・食材 梅干しについて 容器に入れたんですが、全部収まり切れず梅酢が足りません。市販品を継ぎ足ししていいです 3 2022/08/12 11:54
- 食べ物・食材 梅干しの加工会社。 3 2022/09/05 09:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トマトの缶詰って見かけますか
-
スーパーとかコンビニ行ってレ...
-
「ピュアウォータ」の儲け方
-
ゆで卵 にふてれいた部分が緑に...
-
食用油や酒類の輸入・販売につ...
-
「平均日販」とは何ですか?
-
国際クール宅急便について
-
シーザーサラダの上にのっている物
-
スーパーで買ってきた焼き魚
-
スーパー、イオン、イトーヨー...
-
「置いてくよ!」は育児放棄の児...
-
教えて下さい! 『輸入比率=輸...
-
個人経営のパン屋です。卸値の...
-
巡回
-
柱に鏡を貼っているのが苦手な...
-
自作マヨネーズを市販のマヨネ...
-
「期間限定」に興味のない人に...
-
米のとぎ汁の代わりになるのは?
-
生産革新用語のレイゾウコとス...
-
業務スーパーで売っているパス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トマトの缶詰って見かけますか
-
シーザーサラダの上にのっている物
-
スーパーとかコンビニ行ってレ...
-
スーパーで買ってきた焼き魚
-
ゆで卵 にふてれいた部分が緑に...
-
スーパー、イオン、イトーヨー...
-
定価ベースって何ですか?
-
販売店VSメーカー どっちのほう...
-
巡回
-
米のとぎ汁の代わりになるのは?
-
野菜の洗い方
-
至急 マツキヨかドンキどっちが...
-
「米ぬか」は英語でなんと言う...
-
個人経営のパン屋です。卸値の...
-
洋書店を開業したいけど、仕入...
-
今は夏目漱石の1000円札が使え...
-
スーパーのお寿司を担当してお...
-
自作マヨネーズを市販のマヨネ...
-
「中売業」「大売業」って存在...
-
スーパーの惣菜を冷凍
おすすめ情報