
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
地方に行くとよく見られるようになったのですが
本来高速道路は片側2車線で中央分離帯で分離させなけれいけないのを
新設路線で通行量が見込めない場合
片側一車線で開通させ、高速なのに一般道と同じように
対面通行させているケースがあります。
いわゆる暫定2車線といわれているものだと思います。
参考URL:http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E6%9A%AB%E5%AE%9A2 …
No.3
- 回答日時:
イメージとして近所の道路思い浮かべて見てください。
道路の真ん中に白の点線が引かれている道路がありますよね?
それに両端にある歩道を消してガードレールに変更してみてください。
そして真ん中の白の点線の部分を赤や緑など色々な色がありますがパイロンを置いて道路に固定してみてください。
最後に標識を高速道路や自動車専用道路の色の緑に変えてください。
そうです。これが高速道路にて本線車道が道路の構造上往復の方向別に分離されていない区間。
つまり中央分離帯がない片側一車線の高速道路です。
全国的にこのような区間は殆どが高速の法定速度の100キロではなく70キロの規制速度にされている場合が多いです。
代表的な道路として中部横断自動車道や道東道、圏央道の一部区間や東海北陸道、松山道などがあります。
今後もしこのような区間運転される際は事故に気をつけてください。
このような区間は俗に「対面通行区間」と呼ばれますがこの対面通行区間の特性上、正面衝突事故がかなり多くあり、高速で走行しているので重大事故にもつながっています。
No.2
- 回答日時:
有りますね。
地方へ行くと良く出てきます。普通の一般道路のような感じですが、道路の両端は、通常の高速と同じですので、わき道は有りませんし、道路を横断してくる人は居ません。
道路の中央分離帯部に関しては、一番簡単なところで、キャッツアイのような突起物が並べられている所から、棒が建てられているところなどがあります。
走行中にも判るように、手前から、「対面通行」の表示がありますので、判ります。
交通量が少なく、採算的に会わないような道路、工事が間に合わず暫定開通したような高速道路に使われています。
以前は、関越トンネルも対面通行だったんですよ。
速度は、当たり前ですが、道路に表示されている速度での走行になります。
対面通行だからと言って、高速道路規格で作られているところは、車線の幅は広く作られていますので、100Km/hで走れるところから、50km/hに制限されているところまで色々あります。
道路には、必ず最高速度の表示がありますので、それに従えばよいだけで、関係ない人が言っている速度にあわせる必要はありません。
(道路の最高速度は、その辺の人が適当に決めるものではなく、その道路を管理している公安委員会が、決定して居るもので、法的拘束力のある物です。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 関西エリアの高速道路に詳しい方に質問があります 2 2022/10/02 13:56
- 大学・短大 設計速度の問題 1 2022/10/13 15:15
- 地図・道路 建築、土木工事に詳しい方教えてください。 高速道路 (高架)片側1車線の道路を片側2車線往復4車線に 4 2022/08/29 13:21
- iPhone(アイフォーン) iPad,iPhone の、ヤフー・カーナビ について教えてください。 デフォルトで高速道路を選択す 2 2022/07/28 20:26
- 運転免許・教習所 運転免許学科試験の勉強をしています。 往復の方向別に分離されている高速道路での最低速度は50キロメー 4 2022/08/14 15:58
- 地図・道路 免許取得して2ヶ月の者が高速道路ではなく一般道路で 八王子から新宿にレンタカーを借りて車で 行くのは 5 2022/12/03 15:53
- 地図・道路 大津ICから161号線に入り高島市方面へ向かう入口 2 2022/06/22 16:08
- 国産車 Honda SENSINGのトラフィックジャムアシストで車間距離のコントロールがされない 1 2023/08/13 04:36
- 電車・路線・地下鉄 次の鉄道路線の中で、経営が厳しく廃線の可能性が高そうな順から挙げてください。 3 2023/05/22 19:49
- 地図・道路 関西エリアの高速道路について教えてください 1 2022/04/05 13:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
煽りで車体を左右に振ってきた...
-
右左折後、車線が増える場合は...
-
卒検で、障害物を避けるとき、...
-
女性ドライバーですが
-
茨城の運転、まず信号機のない...
-
車線減少時の合流について
-
バイパスの右車線をゆっくり走...
-
高速でも一般道でもそうなんで...
-
方向指示器出すか?
-
大阪から名古屋までの高速料金
-
車線減少する道で後続車が自分...
-
高速道路の”登坂車線”の漢字の...
-
京滋バイパス
-
インターチェンジ付近ではなぜ...
-
大型トラックを普段から運転してる...
-
先程の出来事です。 右車線にい...
-
政令指定都市で道路整備が最も...
-
側道から一時停止があって合流...
-
オービスについて教えて下さい。
-
ドイツアウトバーンについて教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
右左折後、車線が増える場合は...
-
卒検で、障害物を避けるとき、...
-
女性ドライバーですが
-
片側二車線の一般道の右車線を...
-
【車線変更】左から右に2車線分...
-
茨城の運転、まず信号機のない...
-
方向指示器出すか?
-
車線減少時の合流について
-
大型トラック運転手さんに是非聞き...
-
片側一車線で黄色線の場合、お...
-
圏央道での大型トラックブロック(大...
-
車運転しててマジで危なかった...
-
片側二車線の道路の右車線を、7...
-
原付で直進したいのですが、 左...
-
右折後に左折したい、そして、...
-
【交通事故】前方に大型ロング...
-
バイパスの右車線をゆっくり走...
-
オービス(LHシステム)にやら...
-
高速運転できないってそんな変...
-
教習所に通っています。卒検の...
おすすめ情報