dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワーターとワーラーの使い分けに関して教えて下さい。


waterは、普通に読むとワーターみたいな発音になりますが、
英語、特に米語では、ワーラーのようにtを発音しないで読むときがあります。
これは、人依存なのかと思っているのですが、

同じ人でもワーターとワーラーを使い分けて使っていることに最近気がつきました。

この使い分け方について教えて頂けますでしょうか?
単に気分で使い分けて良いものなのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

#6の回答者です。



全米で同じように発音するという認識がある人がいるということが、間違いだ(つまり冗談だ)ということを書きましたが、私は、waterの発音を[ウォーター]だとは主張しておりませんし、しかし[ワーラー]が良いとも言うつもりもありません。米国内でも、発音には地域差・個人差があると書きました。

その多くの音の違いは、[inverted c:] の発音か、[a] の違いか、また、[t] の舌の口蓋の位置によって音が変わるのです。(語尾のrも変わってきますが)

私たちの耳というのは、ある程度の年齢になれば、訓練していない人は、自分の母国語の音を母体にして認識しているのは間違いないのですが、やはり、自分の耳がきちんと聞こえる限りは、ネイティブの発音を元にするしかないのではないかと思います。フォニックス表記も、発音記号表記も、仮に、カタカナ表記に有効性を与えたとしても、自分が実際の音の認識をする以上のものは何もありません。書かれた表記は、私たちが聞いた音の思い出し程度でしかありません。しかし、それがデフォルメされて認識される可能性が強いと理解したほうがよいと思うのです。

その時に、アメリカだのイギリスだのという考え方をすると、かなり大きく間違うことが多いと思うのです。昔、光文社から、『米語入門』という本が出ていましたが、米語は、[ワーラー]だと言ってしまう内容にはどうかと思いました。

私自身はどう発音すべきだとか、どういうものが標準だというつもりはありません。英米間の国民感情なども、私は興味ありません。しかし、英語に関して、VOA などを聞き、それを外国人にとって、アメリカの英語の標準だと思うことに異論はないはずです。それは私たちにとって、NHKのアナウンサーの発音が標準だと思うことと同じです。それは、仮に東京人であっても、同様だと思うのです。

イギリスの発音にも一部では独特のものがあって、BBCで良く聞く英語はともかく、インタビューで庶民が語る英語は、アメリカで聞く英語とは、かなり違って聞こえてくることがあります。しかし、そのどちらでもない、非英語圏の人間にとっては、いずれかの標準的な英語を身につけるしかないのだと思うし、際立った発音にこだわりを持つのはいかがかと思っています。
    • good
    • 0

お答えします。

waterの発音ですよね。ウォーラーのようになぜ聞こえるのか。それはですね、IPAに鍵があります。国際音声記号のウェブサイトを見てみてください。voiced alveolar flap, "?”がありますよね。真中に。これがそのラのように聞こえる正体です。つまり、rではなく、flapの?だったんですね。だからrのように聞こえるんです。
方言はありますから、人によって違う子音を使うことは考えられます。
tも?もalveolar、日本語で言えば、歯茎音です。ですから人により、使われる子音が違うというのはあると思います。
    • good
    • 2

ヨーロッパ大陸で先ず訊かれるのはフランス語は分かるか


だめだというとキングズイングリッシュは分かるか
なのでキングズイングリッシュが主流なのでしょうね
ァメリかもわずかですがキングズイングリッシュを話す人がいます
    • good
    • 0

<br />  それから、イギリス英語が高級だとは思ってないアメリカ、アメリカは、絶対君主みたいな天皇とか、王家とか、こけにして

br />  解放を指示する派の国なわけで、面倒臭いのが、トップにおらん国はやっぱ最高や と思っている人の集まりだから。

 
 ついでに、イギリス人は、「そんなの英語ではないよ」と確かにアメリカン英語をバカにするけれど、

 それほど強い意味もなく、たいてい冗談で言っている。

  そのあたりを理解できないと、やっぱりまだまだ英語の理解不足ではないかと思われます。


 イギリス人は、頭が固い傾向もあるかも。

  以前日本で、明らかにわかりやすい英語で書いているのに、「何、それ。わからないよ」

 などとわざとつっかかるイヤーなイギリス人もいた。

  奴は日本語で話したいわけだが、こっちは英語で話したいので、当然会話は決裂に終わった。

  つまらない奴。


 
    • good
    • 0

アメリカ英語で馬鹿にされた話は聞いたことがないし、自分も旅行していて馬鹿にされた経験はありません。

私の場合はそれ以前に単に英語が下手なだけかもしれませんけど(笑)
イギリス英語のほうが高級だと思っている人はいると思いますが。

だけどフランスなんて英語ができる人はできるが、できない人はできない国でしょう。

米語で習った友人がロンドンで店の人と喋って「意外と何も言われなかった」と言ってました。

欧州では単語なんかは英国式みたいです(実際そうだと感じました)。
でもアメリカ留学したりする人も今時は多いでしょうし、イギリス人もアメリカのテレビや映画を見るので昔ほどじゃないみたいですよ。

http://www.linkage-club.co.jp/Material/AmE-BrE/l …

waにアクセントさえ来ていれば(強めに言っておけば)、「タ」「ラ」「ダ」どれでも通じそうな気がします・・・・・。ワよりウォがいいと思います。ウヮかな・・・・
goo辞書はアメリカ発音か。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/93317/m0u/w …
    • good
    • 0

あなたが日本人ならば両者の使い分けなんて気にしない方がいいと思います。



日本人がワーラーと発音しても通じることはまずないです(あなたはあるのですか?)。
少なくとも私はアメリカでワーラーと発音して相手に「水」だと理解してもらったことは一度もありません。いつも「What?」と聞き返されます。ああこう発音しても通じないんだな、とすぐに悟りました。

ワーラーなんて誰が言い出したのか、全く迷惑な話です。日本人だったらウォーターとちゃんと言った方がいいのです。

ただしターはア行の母音ではありません。無理やり説明するとウの口の形でアと発音するようなイメージかな。ワもワではなくてウォの方がまだいいです。
発音に詳しい方は大勢おられると思うので、私程度の無知な者が蘊蓄をたれるべきではないでしょう。

tを発音するかしないかだけでなくて、water全体が問題なのです。
    • good
    • 0

American English で、water が、[ワーラー]だなんていうのは、悪い冗談でしょう?t の音が、d に近くなることはありますが、出身や地域の違いであって、アメリカで、発音が一律同じだということはありません。

西海岸と東海岸、南部と、発音が違ってきます。

イギリスでは、water は、[ウォータ]でしょうけれども、t/d ははっきりいうと言いながら、一般人の英語では、letter は、t が抜けるような途切れて聞こえることがあるはずです。(私の耳の感度は良くないのですが、日常生活には困りません。)

farvo というところで、聞き比べてみてください。
http://ja.forvo.com/word/water#en

例えば、上から3番目の imscottetという人の発音などは、比較的録音状態がよいので、参考になると思います。上から四番目のmollyという人は、[ワーラー]に聞こえます。出身地や生まれ育った所も書いてある場合があります。アメリカの英語は、Voice of America などでも発音全体を確認すると良いのではないかと思います。現代教育を受けた私たち(?)にとって、馴染みのある英語はずです。

また、月一度、テレビ東京系でやる『日高義樹のワシントン・リポート』では、アメリカの偉い人たちが出てきますから、彼らの英語で確認するとよいです。ブッシュさんのような発音の人は少ないと思います。この番組は、いろんな意味で、とても面白いです。

それで、ヨーロッパ地区で、そういう発音がバカにされるようなことも聞いたことがありません。ただ、ヨーロッパでは、英語の語学講座は、イギリス式の英語が中心です。だから、あまり、そうした発音を連発したら、聞きなおしされることがあるだろうと思います。
    • good
    • 0

単なる方言と思っています。


>キングズイングリッシュ?
いつから女王が男性に代わってしまったの?それとも標準語がキングズになったの。
私が知っている標準語はクィーンズ・イングリッシュでした。
今でもエリザベス女王だと思うんですけどね。
    • good
    • 0

アグアはアクア水ですな



アメリカンイングリッシュでまくし立てる人がおりましてパリのホテルをそれをやったらメイドからさも馬鹿にしたような顔でキングズイングリッシュで話せと言われました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

少し、質問内容がそれてしまいますが、
イギリス英語はイギリスだけでなくヨーロッパ全体で使われるのでしょうか?
イギリス英語を使うのは、イギリスとオーストラリアだけだと思っていたのですが、
ヨーロッパ諸国は全てイギリス英語を勉強するのでしょうか?

お礼日時:2010/08/05 22:16

米語ではTを「発音しない」のでなくて、Tの発音を軽めに発音する傾向だからでしょう。

発音はしているはずです。
同じ人が意識して使い分けているわけでなくて、両方使うときがあるだけなのでは・・・・。丁寧に言っている時とか、ゆっくり喋っている/速く喋っているとかいう違いはないんでしょうか。

大雑把にはイギリス系の発音はウォーター(最後のrを響かせない)、アメリカ系は「ワーラー」に近くなります。でも「wara」と言っているわけでなくて、waterはwaterです。

アメリカ発音でバカにされた話はあんまり聞きませんが・・・・昔はそうだったかもしれませんが、今でもあるんでしょうか(イギリス英語のほうが高級だと思っている人はいるでしょうが)。

アグア(agua)はスペイン語の「水」という単語です。

ワラーを無理にやる必要は無い、という話があります。
  ↓

参考URL:http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20item17.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!