dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワーターとワーラーの使い分けに関して教えて下さい。


waterは、普通に読むとワーターみたいな発音になりますが、
英語、特に米語では、ワーラーのようにtを発音しないで読むときがあります。
これは、人依存なのかと思っているのですが、

同じ人でもワーターとワーラーを使い分けて使っていることに最近気がつきました。

この使い分け方について教えて頂けますでしょうか?
単に気分で使い分けて良いものなのでしょうか?

A 回答 (12件中11~12件)

アグアというのは スペイン語で agua 水のことです。


中南米の大部分の国はスペイン語ですので agua といいます。
    • good
    • 0

アメリカンイングリッシュ系はワラ


キングズイングリッシュ系はワータ
ラテンアメリカではワタとアグアが半々
ヨーロッパでワラというと軽蔑の眼差しを向けられます

アメリカではバッテリーではなくバハレリです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

でも、アグアというのは何なのでしょうか?
それと、カナダ人ですが、ワーターとワーラーを使い分けている人がいますがなぜでしょうか?


もう一つ、ヨーロッパでワラというと軽蔑の眼差しを向けられるのはなぜですか?
ヨーロッパの人と会話をするときには無理してでもワーターといった方が無難でしょうか?

お礼日時:2010/08/05 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!