dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職理由を家族の事情とすること

現在、転職を検討しており、
応募先に伝える、転職の理由でご相談です。

私の父親は、体調不良による入退院があり、
また母親もその心配と、祖母の看病などで、
精神的に参っています。

私はというと、現職は激務が多く
終電が当たり前、土日も出ることもあります。
(現在も在職中です)

母親からは、家族のことにもう少し、時間を
割いてほしい、と相談がありました。

転職理由は、こういった家族の事情があり、
残業を少なくしたいため、と伝えたいと考えておりますが、
こういったことは、理由として問題は無いでしょうか。

ご意見を頂ければ幸いです。

A 回答 (1件)

転職先が、なるべく残業させたくないという会社であれば、利害の一致で好印象だと思うのですが、そうだったとしても、そのまま言いますと


「残業が必要な時もあるかもしれないのに、それは拒否されるかも?」
「有休や欠勤になる頻度が高いかも?」
と不安になってしまうと思います。

質問者さんとしては、残業が出来ないわけではなく、
「『総』残業時間を少なくしたい」
「家族のため、『週休を』きちんととれる会社に転職したい」というつもりなのだと思いますが、誤解されないよう注意が必要かと。


それに、メインの志望理由に「残業を少なくしたいので」をあげてしまうと、じゃあ勤務時間が少ないならうちじゃなくてもよかったんだね、ということになってしまうので、メインの志望理由としては、「その条件以外でその会社を志望した理由」を挙げた方が良いと思います。

勤務時間減少を目指した転職は、前職より給与は低くなってしまうと思います。

面接でも、その点に問題ないか聞かれるでしょうから、その理由として、収入よりも家族の為に使える時間を得たかったので、と言った方が納得も得られるのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/08/09 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!