dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

週5で5時間パートで働いてる主婦です。
求人にも契約書にも5時間パート(所定時間外労働なし※ただし業務内容による)と記載されてます。

実際は毎日約1時間残業があります、つまり5時間パートではなく5時間57分パートです。
月に20時間弱の残業です。

扶養に入らず自分で国保等払ってるのですが、収入が増えた分だけ払う金額も増えて困ってます。
夫が、扶養に入って残業せずに働けばと言いますが、忙しすぎて残業しないというのは無理な仕事です。

辞めて他にパート探せば?とも言われましたが、残業の無いパートなんて存在するのでしょうか?
今の職場だと残業は当たり前で、社員は定時で帰れても短時間パートは残業しないとなりません。
だいたい求人見ても毎日残業あります、なんて書きませんよね。

A 回答 (15件中1~10件)

ですから、残業が常態なら実労働時間で判断されます。


一度労働基準監督署で相談してみては?
タイムカードの写しを持って行ってみて下さい。
契約だけ時間を収めておけば大丈夫だろうという会社の考えは浅はかです。
    • good
    • 0

時間的に10月からパート先の保険に入らなければ成らないのでは?



法律、変わりますよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
従業員が501人以上の企業じゃないとカニュウ出来ないですよ。
法律といっても条件があって、いくら週に30時間働いても加入出来ない人も多いと思います

お礼日時:2016/09/16 19:05

取り敢えずウンコして気持ちをリラックスさせてください。


たくさんのウンコ達が主さんに会いたがってますよ。
どこのバイトもそんなの当たり前ですよ。
だから皆は辞めたりを繰り返してるけど結局は残業させられるバイトはあたりまえだしないほうが少ない。
かといって初めは残がないと認識した上で働いたらラッパ残業があるしなかなか帰れない。
それが現実です
サァ、ウンコをしましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。残業あるとこが当たり前みたいですね

お礼日時:2016/09/16 19:06

コンビニ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。コンビニって定年まで働けなさそう

お礼日時:2016/09/16 19:07

残業が無いパートは存在するのか?



この質問の答えとしては、「あります」
私がそうです。残業はないというよりさせてもらえません。業務が多くてできれば月に数日でもいいのでどうしてもという日は残業させてもらいたい時もありますが、残業はしないようにときつく言われています。
ちなみに普通の事務職です。

ですから、探せばあると思いますよ。ですが、今の会社は働いた分の給与はきちんと出てますし最初から6時間って言ってもらえてたら良かったのにな、と思いますよね。
どちらにしても雇用保険には入らないといけないけど、週30時間だと社会保険の対象になるからそうしたんですかね。
でも調査が入った時、常態として週30時間勤務していれば結局社会保険適用になっちゃいますしねー。所定労働時間がどうとか言ってもこの場合は実労働で判断されるでしょう。
ご本人も社会保険までは考えてないなら早めに会社に言ってせめて毎日は残業しなくていいように説得するしかないかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。出来れば社保入りたいんです、週に30時間も働いてるのに雇用保険しかついてなくて、
自分で年金料等払ってるので、社保に加入出来れば自分で払うより安いんです。
でも契約が5時間パートなので、30時間やフルタイムで働いても社保はつかない事になってます

お礼日時:2016/09/16 19:11

統計はないですが、常に残業するパートの方がそうでないパートより珍しいでしょう。


で、この10月から法律が改正され、国保に関しては会社関与のものに切り替えになるはずです。
国民健保証には有効期限が10月31日になっているはずです。
つまりこれからの保険料は半分会社負担の保険に切り替わります。
税金類は収入が増えれば増えますが、収入以上に増えることはありません。
従って、保険料とか税金とか徴収される金額の事なら今後は解消します。
残業が嫌だというなら、嫌だと言って残業を辞めさせてもらうか、あるいは会社を辞めるかの
2択になるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。法律で改訂されますが、幾つかの条件があって501人以上従業員がいる会社という項目に当てはまりません。
よって、私は10月になっても社保には加入出来ないです。もし加入出きるならもう会社から言われるはずですが、何も言われてません

何年かしたら中小企業でもパートが社保に加入出きる日がくるかもしれません

お礼日時:2016/09/16 19:15

こんにちは



>5時間パートではなく5時間57分パートです
給与計算の時間単位の問題ですが
「57分」分の給与はちゃんともらっていますでしょうか?
「1時間に満たないから」と勤務時間に含まれなければ「ダダ働き」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。57分の分は給料が出てるから収入が増えて困ってるんです。
サービス残業ならもっと嫌ですが

お礼日時:2016/09/16 19:18

他の方がいろいろと回答しているので、特にいうことは無さそうなのでひとつだけ



>でも残業しても割増ではなく普通に最低賃金の時給です。
残念ながら残業したら割増ではないといっておりますが。
残業割増の定義が8時間以上の労働となっているので、残業による割増というのは8時間以降の勤務時間に適応されます。(おかしな話ですけどねw)
そのバイト先で特に規定されてない限りパートやアルバイトにもこれが適用されたはずなので、残念ながら5,6時間じゃ割増になりません。

最低賃金で時給を設定されている場所なのであればその程度の場所ということです。パートをその程度でしか見ていないということなので、ほかの場所を探すことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。割増とかはお金が欲しいとかより、収入を増やしたくないので。
最低賃金であれば余計に残業はしたくないです。収入が増えると国保や住民税も増えてしまい、以前より損をしてる形になってしまってます。
他に探したいです

お礼日時:2016/09/14 09:52

定時に帰れる仕事あります。

でも、何でもいいってわけないのでしょ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。スキルもそんなに無いので何でも良いというわけではないです

お礼日時:2016/09/16 19:18

再度です。

普通賃金ですか。それじたい違反です。おそらく相談してきいてくれるなら、最初からきちんとしています。出来たら違うところがいいです。母親はパート歴40年間、色々と変わりました。さすがに70歳です。無理するなとやめるように言いましたよ。時間ぴったりばかりです。たまには忙しいと遅かったですが、わづかな回数でしたよ。魚屋販売と中での魚切り開きとか、お寿司握って売るだけの店とか、マンション掃除管理、小さい工場で半だつけ、部品点検、フランチャイズの弁当店販売と盛り付け、色々やりましたね。けっこう、長続きしてました。5時間が多いです。6時間だと、今は社会保険に入らせる義務がパートさんでもありますから。5時間57分ですか。汚いですね。限りなく確信犯ですから、長居はよくないと思います。国保などの絡みがあるんですね。よく考えられたらどうかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。6時間働くと50分休憩しなければならないので、このような時間になってます。6時間50分も職場にいたら晩ごはん支度にも支障が出ますので。

働いても最低賃金で、東京みたいに時給900円以上ならやる気も出ますが、800円にも満たない時給なので残業したくないです。
ピッタリ終わるパートって羨ましいです

お礼日時:2016/09/14 09:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!