重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

突発的な睡魔に襲われるので困っています。

高3女子です。
授業中など突発的な睡魔に襲われるため困っています。
普段から睡眠不足がちですが、しっかり睡眠を取った日でも睡魔に襲われます。

話を聞いているだけの授業中ではほとんど夢の中です。
ペンを動かしてノートを取っている授業ではそこまでではないです。
それでも数秒前までは意識があり、ノートを書いていたのに急に夢の中…ということがしょっちゅうです。

一番困っているのはテストや模試の間です。
国語の文章や英語の長文を読んでいるだけで意識が飛び、数分無駄にしてしまいます。
それだけでなく、どこまで読んだかわからなくなるのでまた最初から…ということが頻繁にあります。
意識が飛ぶとそのまま現実味を帯びた夢を見るので、なかなか自分が居眠りしていることに気づけません。

これから受験ですし、なんとかしないと成績だけでなく、本番にもやってしまうのではないかと不安で仕方がありません。
睡眠時間は確保しようと心がけているのですが、勉強のためなかなか…。
普段の睡眠時間は4時間くらいですが、寝起きがいまいちスッキリしません。

何か改善する方法がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

必要な睡眠時間には個人差があります。

 それでも4時間を続けるというのは不足ですよね? 現に眠いのですから。

纏まった睡眠時間を取れない方でも、移動のタクシーの中などで短時間の睡眠を積み重ねる努力をしていると聞きます。 
受験生でも6時間は確保してください。 たまに4時間の日が混ざるというのなら仕方ないですが、4時間を続けたら身体がおかしくなるのは当然です。

まず最低6時間の状態を続けてください。 4時間睡眠になるほど勉強しても集中力がなければ身につきません。 だから、無理にでも6時間は確保してください。 6時間は眠って、集中力を今より上昇させるほうが結果として身につくはずです。

まずは睡眠を確保する状態を続けて、そのうえで突発的な睡魔があいかわらず訪れるのであれば、早急に医師の診断を受ける必要があります。 
思春期に発症する睡眠障害の病気もあります。

まずは、たっぷり眠る状態を続けてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最低6時間は寝るようにしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/23 00:49

睡眠障害のようですね。


夜に眠れずに、昼に突然急激な睡魔に襲われる……ということで可能性が高いです。
このままだと心にも負担が来るようになるので、直ぐにでも睡眠の改善をした方が良いですね。

睡眠障害、不眠症の外来専門医などで診断を受けることをおすすめします。
(精神科、神経科のあるお医者だと対応してくれると思いますが…)

これから受験という大事な時期ですし、寝ても寝た気がしないのは疲れますよね。
naru-caさんが、1日も早く心地よい睡眠を得て、穏やかな朝を迎えることを願っております。

参考URL:http://sleep.ogaru.net/check.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご心配ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/23 00:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!