
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
もらえます。
仮に
6月の賞与の考課期間10月~3月
12月の賞与の考課期間 4月~9月
であればほら12月の賞与はもらえま
すよね。
一ヶ月ずれて5月から10月でも考課期間
に従事していたのですからもらえますし。
2ヶ月ずれて6月から11月が考課期間
でもほらちゃんと従事していますよね。
だから一般的にはもらえるはずです。
理由は多少なりとも考課期間に働いて居た
からです。
No.7
- 回答日時:
ボーナスなのであくまで会社の給与・賞与規則によると思いますが、3月決算の企業ですと、冬のボーナスの対象期間は4-9月であることが多いです。
ですので、4月から給食するまでの日数分が支払われるというのが一般的かと思います。No.6
- 回答日時:
No5です、補足します。
賞与の場合、給与と違い総支給額が0なら、税金や社会保険料も0になります。給与の場合だと、総支給額が0でも0になるのは源泉所得税と雇用保険料で、住民税(前年の所得によります)と、厚生年金保険料・健康保険料はそれまで通り給与から引かれます。
つまり給与はマイナスです。
給与天引きや賞与天引きがあれば、その分もマイナスです。
私の場合、その分は会社の立て替え(会社からの借金)でしたから、復職後の給与から返済しました。
財形貯蓄等止められるものは、止めておくべきかと思います。
No.5
- 回答日時:
私の場合で話します。
私の会社では、10月~3月の評価が7月の賞与、4月~9月の評価が12月の賞与で支給されます。
私は17年7月19日~9月7日まで有給休暇、9月8日以降無給欠勤でした。
有給休暇の間は評価の対象でしたので、17年12月の賞与は出勤日数分支給されました。
18年の夏から20年の夏までは、支給されませんでした。
20年8月18日に復職しましたので、20年の12月も出勤日数分支給されました。
17年の冬は前年をやや下回る位でしたが、20年の冬はほぼ寸志でした。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
30代既婚女性です。会社によって違うのはもちろんですが、ボーナス前の期間に貢献したことに対してのボーナスなわけですから、このままずっと休職中なら、査定で「貢献ゼロ」になるわけですよね。
夏のボーナスは、休職前に貢献していたのでもらえていたのでしょう。
いい会社なら寸志はくれそうですが、ゼロだと思って備えていたほうがいいと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
冬ってことは12月ぐらいですよね
会社規定見てくださいとしかいいようがないですね
休職中ってことは給与は発生していませんよね
ボーナスって基本的には基本給x○%で計算されているところがほとんどだと思います
基本給が0なので何をかけても0でしかありません そういう意味では「無い」とのことになりますね
もちろん復帰されて働かれているのであればもらえるとは思いますけどね
ただ賞与査定でどの程度になるか分かりません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
司法修習研修に参加するのに会...
-
休職中(配偶者の海外赴任への...
-
人間関係によって精神的に追い...
-
60歳、求職中です。 持病が悪化...
-
末締め25日払いの当月払いの会...
-
休職中の本社面談への交通費
-
在勤地について(旅費法)
-
2km以内の交通費が支給されない
-
不正受給の影響
-
契約社員→正社員 ボーナスは?...
-
通勤手当の支給方法について
-
失業保険手続きですが、自治会...
-
【公正取引法】下請法に関して"...
-
会社から貸し与えられてる制服...
-
通勤距離2キロ以内は、出しま...
-
実質的平等、相対的平等につい...
-
社会人学生で実際に失業保険貰...
-
失業認定日に行けない場合は?
-
有償支給は循環取引に当たりま...
-
失業保険は会社を辞めてからど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報