
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも公務員に限定する意図がよく分かりません。
公務員で駄目なら民間企業の社員だって「横領」ということに
なるはずですけど? なんで公務員限定?
さて質問にお答えしますと(民間企業を含めて)法律上は問題ありません。
そもそも法律上、通勤手当は報酬と解されます。(本来企業側に支給する義務は
ありません)敢えて言うと一定の要件を満たした場合に要件に応じて支給される
報酬ということになります。報酬である以上どう使おうと当人の勝手ということ
です。従って報酬によって購入した定期券を私用に使ったとしても直ちに法律違
反にはなりません。
だいたい、勤務日の往復の切符代>定期券代となるのが通常です。休日に私用で
使ったとしても改めて会社に費用発生があるわけではないですから目くじらを立
てる必要もないと思いますけどね。
ただ、出張旅費など業務によって支給されるものについては流用できません。
その場合は公務員も民間企業の社員も横領ということになります。
私の知り合いの公務員の方が、私用で使っていたので気になっておりました。
わかりずらくて申し訳ございません。
法律上は問題ないのですね。
報酬・業務に伴う旅費の違いが非常にわかりやすかったです。
回答ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
#3です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%97%E5%AE%B6% …
正楽さんでなく、林家彦六さんでした。
すみません。
学生というと専門学校や専修学校の方も含みますが、主に大学生ですね。
そういう方の中で、文学部や福祉(昔は社会事業といった)の専攻の方は無論、調査や実習もありますしね。
いろんな社会経験が勉強にもなるし肥やしにも為りますから、むしろ遊びが非常に勉強に為りますね。
だから何が通学定期以外か、というと難しい。
まぁ大学にいかないのを、通学外というより仕方がない。しかしそれでいいのか。
調査や実習って授業ですからね。
わかりずらくて申し訳ございませんでした。
公務員で使っている方が近くにいて、気になっておりました。
現役時代のお話、勉強になります。
>>いろんな社会経験が勉強にもなるし肥やしにも為りますから、むしろ遊びが非常に勉強に為りますね。だから何が通学定期以外か、というと難しい。
確かにそういった面もありますよね。難しいところだと思います。
道徳的には私用の場合は区別した方が良いようですね。
2度も回答いただきありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
通勤、通学っていうことで括れませんか。
公務員って限定することもないと存じますが。
休日でも勤務があるときが結構あります。
平日(ひらび)でも休暇のときもあります。
結局、私用で定期を使うってことですよね。
古い落語家で正楽さんでしたか、とんがり正楽とかいわれましたが、私用のときはちゃんと切符を買っていたそうですよ。
私は私立ですが46年大学に居ましたが、休日はあまり出かけませんでしたし、方向が同じばかりでもありませんでした。
夏休みには定期は大体切れていました。それに遠くに行くので都内の定期は無意味でした。
若い頃は学生と同じにキャンパスに住んでいましたし。
でもやはり先代正楽さんを見習って、仰せのことは区別するべきかもしれませんね。
勤務に伴って、定期だけでなくいろんなことが離れ駒と違って有利でしたね。情報でも、人間関係でも。
今定年退職後十数年ですが、定期は無論ないし、どこに出かけるにも誰も来てくれませんし、お世話もありません。
前は私用でもお世話になったり、誰かが一緒に来てくれたりしたのですが。
現役は何かと離れ駒より有利ですね。
No.3
- 回答日時:
通勤、通学っていうことで括れませんか。
公務員って限定することもないと存じますが。
休日でも勤務があるときが結構あります。
平日(ひらび)でも休暇のときもあります。
結局、私用で定期を使うってことですよね。
古い落語家で正楽さんでしたか、とんがり正楽とかいわれましたが、私用のときはちゃんと切符を買っていたそうですよ。
私は私立ですが46年大学に居ましたが、休日はあまり出かけませんでしたし、方向が同じばかりでもありませんでした。
夏休みには定期は大体切れていました。それに遠くに行くので都内の定期は無意味でした。
若い頃は学生と同じにキャンパスに住んでいましたし。
でもやはり先代正楽さんを見習って、仰せのことは区別するべきかもしれませんね。
勤務に伴って、定期だけでなくいろんなことが離れ駒と違って有利でしたね。情報でも、人間関係でも。
今定年退職後十数年ですが、定期は無論ないし、どこに出かけるにも誰も来てくれませんし、お世話もありません。
前は私用でもお世話になったり、誰かが一緒に来てくれたりしたのですが。
現役は何かと離れ駒より有利ですね。
No.1
- 回答日時:
公務員かは、関係ないね
高校生が休日に通学定期使うのも
同じこと
哲学的分析は、ともかく、
JRは、通してくれます\(^^;)...
特に公務員は
労働基準法適用されない24時間戦えますかだから、
本来、非番でも緊急事態で職場行くのか、
飲みにススキノで途中下車するのか
誰何するわけには、いかんから。
※うちの近所のバス会社では、
「回数券十枚に一枚オマケするのと同じで、
大金前払いしてくれるから、たまに、休日、私用で乗られても
歓迎です」と言っていた\(^^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 求人情報・採用情報 ■おすすめポイント: ①人気の小規模園! ②月給20万超え!賞与4.4か月と高給与! または18時ま 1 2022/06/09 10:30
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- 損害保険 交通事故による休業損害について質問させて下さい。 大卒、地方公務員3年目です。 交通事故により病気休 5 2022/04/19 18:38
- 国家公務員・地方公務員 国家公務員から国家公務員への転職について 2 2022/12/10 03:32
- 労働相談 ① ・契約社員。業務委託で勤務。 ・時給1180円。毎年1-20円程のベースアップあり。 ・週5の7 1 2022/04/08 21:41
- 国家公務員・地方公務員 主要公務員の専任解職についてまとめています。 1 2022/10/26 19:28
- 健康保険 傷病手当金の申請について 3 2022/07/09 09:14
- 派遣社員・契約社員 雇用契約書の内容の確認について 来年から新しい会社に引き抜きという形で転職するのですが、口頭で説明さ 5 2022/09/25 20:35
- 国家公務員・地方公務員 身長187cmです。 電気電子工学科目指している者です。私は公務員電気職を目指しています。市役所、県 1 2022/10/15 01:52
- 労働相談 至急‼︎‼︎ 以下の求人について質問します。 会計年度任用職員のパート雇用です。 【期間】最長4月1 1 2023/02/06 00:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
会社に通勤する時、通勤定期を利用して出勤しているのですが、この時貯まったJREポイントは私的利用して
電車・路線・地下鉄
-
通勤費の不正受給について
その他(法律)
-
通勤届けと違う区間の定期購入について
その他(お金・保険・資産運用)
-
-
4
国家公務員の通勤費について質問です。 半年の定期を購入して何月に支給されますか? 毎月ではないのです
国家公務員・地方公務員
-
5
通勤手当について
事件・犯罪
-
6
6ヶ月分の定期代が支給されてるのに、1ヶ月ごとに買って通勤してるのは違法ですか?
知的財産権
-
7
親などに送迎してもらっている場合の交通費って・・・
就職
-
8
会社よりひとつ先の駅まで定期を買いたい
子供・未成年
-
9
JR定期券をクレジットカードで購入しようと思います。お得なクレカ会社ありますか?
その他(家計・生活費)
-
10
通勤定期券は1ヶ月ごとに買わなければならないのか
その他(家事・生活情報)
-
11
仕事帰りの寄り道は違反?
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
通勤手当で定期券を購入しているのですが、時間に余裕がある時は40分ほど徒歩で通勤や帰宅をしている友人
会社・職場
-
13
公務員1年目です。 社会人になってから、9ヶ月目ですが、とにかく仕事ができません。なれません。仕事が
新卒・第二新卒
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員と結婚すると言っていた妹
-
公務員は普通の人はならないん...
-
公務員になる前からやっていた...
-
飲酒運転で検挙された情報がな...
-
私は郵便局員なのですが、結婚...
-
公務員の第一ジレンマとは何な...
-
公務員制度に詳しい方、教えて...
-
就活をしていると、どの職種、...
-
非常勤講師の職業って?
-
市役所員です。選挙の署名を頼...
-
欠格事由証明書についての質問...
-
身長187cmです。 機械工学科と...
-
議員は職業ではない?
-
ハローワークの正社員て 何故、...
-
公務員の通勤定期の利用について
-
公務員の渡航申請について
-
医師か公務員か【どっち】
-
免許があるのに教師にならなか...
-
公金紛失は信用失墜行為?
-
公災について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
28歳超大手勤務だが、顔は好み...
-
ハローワークの正社員て 何故、...
-
国家公務員って一般職でもすご...
-
公務員の通勤定期の利用について
-
公務員制度に詳しい方、教えて...
-
地方公務員で試用期間中の入庁2...
-
私は何が嫌いか! って尋ねられ...
-
就活をしていると、どの職種、...
-
非常勤講師の職業って?
-
公務員は普通の人はならないん...
-
日本は徴兵制へ、公務員は導入...
-
公務員が大嫌。しかし彼女は公...
-
飲酒運転で検挙された情報がな...
-
公災について
-
推薦状を書いていただく教授に...
-
同じ30歳男で年収450万の公務員...
-
誰か、公務員だけど同人誌描い...
-
公務員の物損事故について。 私...
-
技術系公務員の転職について
-
欠格事由証明書についての質問...
おすすめ情報