dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生きる事が辛くて辛くて仕方ありません。

辛くて毎日泣けてきます。
前向きになれる考え方を教えて下さい。お願いします。

A 回答 (6件)

何かあったのでしょうか?


泣けるくらいお辛いのですね。事情が何もわからないので、どういう言葉があなたを癒すことができるのか…でも、とても心配です。

■泣けるなら泣いた方がいいですよ。
■お話はできますか?誰かに聞いてもらえませんか?
誰もいないのなら「いのちの電話」にかけてお話してみてはどうでしょう。
■辛さを我慢しないで、どうか人の力を借りてください。
たとえば、精神科や心療内科の門をたたくこともできますよ。
精神科や心療内科は、気持ちや症状を紙に書いて持っていくことも可能です。(私は、辛くて涙が止まらない…という理由で心療内科に行き、診察中も泣けてきて、言葉が出なくなり、紙に辛さを書いて先生に渡しました。今も治療中です。)
■「前向きになれる考え方を教えて下さい。」…という言葉から質問者さまご自身が何とかしたいと思っている「生きる力」を感じます。その何とかしたいと思う気持ちをどうか誰かに伝えてください。辛さの状態によって、家族など身内がいいのか、病院など第三者がいいのか違ってきますが、自分の辛い気持ちを伝えてみませんか。

質問者さまの事情がわからないので、ピントはずれだったらごめんなさい。
前向きになる方法ですが、私が今心がけているのは、休養。心が傷つき、疲れてしまうと体調が悪くなるんです。気分転換そのものも辛いときにはできなかったのです。もし、その休養ができない、あるいはしようと思ってもできない、もしくは眠れないことが続いているとしたら、早めに専門家(できれば心の専門医)の力を借りることをおすすめします。

何があったのか想像もつきませんが、ご自身をこれ以上傷つけないで済むように、あまりご自分を責めないであげてくださいね。生きることが辛いと思うときは、気が付かないうちに自分を追い込み、頑張り過ぎていることもあると思います。

どうか、ご自身を労わってあげてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

休養は大事だと思います。気付かないうちに、頑張り過ぎたり自分を追い込んだりというのはよくやってしまいます。
もっと上手に生きられるように工夫してみます。

丁寧に回答して頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/12 09:41

そんなに重なってしまったのですか


それは苦しいですね

私も幸せに生きられない人生を背負ってしまいました、親を看取ったら死のうかななんて考えてます

前向きになろうとするなんて凄いです
私なんか、前向きをすてて、やれることをやってるだけ

私も看病していた時は必死に前向きにさせるよう
つとめていました
少しでも笑わせて、きれいなものをみせて、喜びそうな話をして
相手を幸せにするために努力していました
先の見えない看病は辛いですね

口笛はいかがですか
今日なんとなく口笛にはまりました
チョットいいです
(^-^)
また愚痴でも泣き言でも自慢でも書いて下さいね
たまには自慢話もチョットいいです
私は○○をやれたって
o(^o^)o
少し気分良くなります

もう1つ浮かんだけど
また今度にしますね
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答を読みながら、少し笑ってしまいました。口笛ですか(笑)
自分に足りないのはリラックスする事だと、つくづく感じています。
やれることをやっているだけでも十分ですよね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/12 10:05

前向きになれる考え方を教えてくださいとのことですが、



毎日泣いているのが、本来の自分だから
前向きになることで押さえつけるからこそ
余計につらくなっていませんか。

気を抜けるような考え方を書きますね。

地球レベルで考えたら、人って小さいんだなぁ

今泣いていることって、
10年、100年経った後にも同じように泣いているだろうか


睡眠不足か、
きっとすごく疲れていると思うので
肩の重荷を一旦下ろして、
休み休みいきましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

疲れると嫌気が差してきて、質問のような考えに陥ってしまいます。
押さえ付けるのではなく、肩の力が抜けるような考えを見つけていきたいです。

お礼日時:2012/05/12 09:55

人は大人になっても努力してないでいるとどんどん落ちていって自己嫌悪の悪循環に陥ってしまいますよね。



そこで、やる気になったら、まず自分の問題点、自己嫌悪に陥っている理由を明確にして、自分にできることをはっきりさせることです。

それで、できることを毎日やっていく。努力している時ってのは前進してる実感ができて前向きになれるものです。

でも、それが継続できるかどうかが難しいんですよねえ・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

自分に出来る事から少しずつやっていき、それを続ける努力をしていこうと思います。
それが生きる力にも繋がっていく気がします。

お礼日時:2012/05/12 09:46

>前向きになれる考え方


…これがいけないような気がしてなりません。
だれもが前向きで頑張っている、なんて言うのは「大嘘」で「新興宗教」か「三流政治家」の言うことです。
みんなその日その日を「何とか」生き延びているのです。
宗教家じみてきますが、今日を生き延びられたことに感謝する。その程度で良いのではないでしょうか。
ただし、有能な人はその結果が社会に大きく貢献したことになり、普通の人は社会が普通に回っていくことに貢献しているのだと思います。

それ以上はあなたの事情が分からないと誰もなんにも言えません。言う奴は「嘘つき」です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私もその日その日を何とか生き延びています。
その日暮らしと言われればそれまでですが、病気や介護など色んなものを抱えながらの生活はこういうものだと割り切るようになりました。

お礼日時:2012/05/12 09:30

あなたが辛い原因は何ですか?


差し支えなかったら書いて下さいね

この回答への補足

辛い原因は色々とあります。自分の病気の事、両親の別居、認知症を患った親の介護や将来の事、また自分の今後についてです。

特に、認知症を患った母親の介護が本当に辛いです。元々心身症や神経症の症状があり通院をしていた母ですが、年をとってから異常な行動が増々目立つようになりました。
特に、排泄をトイレに行かず寝床でするのには困ります。しかも、それをそのまま洗濯機に入れたりするんです。そんな調子で、まともな日常生活は送れず、負担ばかりが増えていきます。
母の介護の辛さは今に始まった事ではありませんが、本当に辛いです。

ですがこの場で聞いてもらえるのが唯一の救いなので、それで何とか乗りきっています。
また辛くなったら、相談させて下さい。読んで頂きありがとうございました。

補足日時:2010/08/15 22:33
    • good
    • 1
この回答へのお礼

二回も回答して頂いて、ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/12 10:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!