dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

USB端子のスピーカーと、マイクジャック・イヤホンジャックのあるヘッドセットを使う場合

タイトルについてなのですが、最近緑のジャックのあるスピーカー(自分で電源を入れるタイプ)からUSB端子(PC起動すると電源入るタイプ)に変えました。

それから初めてヘッドセットを使うことになったのですが、マイクの方はきちんとひろっているんですけれど、ヘッドセットから音が聞こえてきません;
ジャックをさしてもはずしても、スピーカーの方から音が聞こえてきます;

仕組みもわからず困っています;詳しい方がいらっしゃいましたらお答えいただけると幸いです。

ヘッドセットやスピーカーの機種名などの補足が必要な場合はいたしますのでよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

USBのスピーカは単体でサウンドデバイスに鳴りますので、標準のサウンドデバイスが変わってしまうので、ヘッドホンが使えなくなってしまうのです。


Windowsでは同時に一つのサウンドデバイスしか標準のデバイスとして使えないので、どちらか一方しか使えないのです。
尚、Skypeのように、標準のサウンドデバイス以外のデバイスを切り替えできるアプリケーションの場合はどちらでも自由に切り替え可能です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまって、申し訳ありません;

昨日ですが、

>Skypeのように、標準のサウンドデバイス以外のデバイスを切り替えできるアプリケーションの場合はどちらでも自由に切り替え可能です。

というのを見て、試行錯誤してみましたら切り替えのやり方がわかりました!
質問に書かずでしたが、Skypeをするのに困っていたのです;スピーカーから相手の声が出るのはなんだか心もとない気持ちでいたので;

手立てを提示してくださり、どうもありがとうございました!!
大変助かりました!

お礼日時:2010/08/20 10:45

NO.1追加



書き忘れましたが、USBスピーカとパソコンの内蔵サウンドとを必要に応じて切り替える事は可能です。ただ、その場合、アプリケーションを起動する前に切り替えておかないvと駄目なのと、一度ヘッドホンで聴きようにした場合、そのアプリケーションでもヘッドホンから音が出るようになります。

それと、USBスピーカの方にヘッドホン端子が付いている場合は、そこへヘッドホンを差し込むようにすれば、スピーカとの切り替えが楽になると思いますし、今のスピーカに端子がない場合は、スピーカを買い換えるのも手だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度の回答ありがとうございます!

私のモニターにはスピーカーが内臓されておらず、そのために買ったスピーカーでした。

先の回答からヒントを得てやり方がわかりましたのでとても感謝しています!

ご丁寧な回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/08/20 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!