
昇降演算子のブラケットの問題
以下の問題を解いたら、
ψ=D*exp(-cx^2/2)(c、Dは定数)となり、
下記画像の(5)式を使いませんでした。
どうやったら(5)式を使うのでしょうか。
どなたか教えていただけるとうれしいです。
--
質量m、角振動数ωの1次元調和振動子の
ハミルトニアンは(1)式で与えられる。
ここでp(^は省略します)は運動量演算子、
xは位置演算子であり、交換関係[x,p]=xp-px=ih/2πを満たす。
また、(2)、(3)で定義される2つの演算子を考える。
演算子N=a†aの固有値をnとし、
その規格化された固有状態を|n>とする。
すなわちN|n>=n|n>,<n|n>=1である。
次の2つの関係式が成り立つ。
a†|n>=√(n+1)|n+1>, a|n>=√n|n-1>
上記で定義された固有状態|n>の規格化された波動関数を
ψ_n(x)=<x|n>とする。
ここで、|x>は演算子x(^は省略します)の固有状態である。
基底状態|0>の満たす条件a|0>=0を用いて、
ψ_0(x)=<x|0>を求めよ。なお、(4)、(5)の関係式を用いてもよい。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 量子力学 生成消滅演算子 2 2022/08/04 23:17
- 物理学 スピン 行列表示 固有状態 測定値 1 2022/08/16 18:39
- 物理学 この波動関数の複素共役はなんですか? 2 2022/08/17 00:32
- 物理学 無限に深い井戸におけるエネルギーと運動量の分布の矛盾 量子力学 3 2023/01/28 02:10
- 物理学 運動量演算子の交換関係について 5 2022/06/14 17:17
- 物理学 Wikipediaの「波動関数の収縮」のページには 《量子力学における波動関数の収縮または波動関数の 0 2023/04/08 19:19
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATP量?(精度を変えて再計算) 3 2022/10/07 18:48
- 数学 「FFTの基本は、DFTはサンプル数Nが偶数なら 2つのDFTに分解できるということ。 分解するとD 3 2022/03/31 21:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
密度の単位について質問です
-
(問題) エレベーターの床上に...
-
500N(ニュートン)を例えると
-
面積比と質量比が同じなのは・・
-
質量パーセント濃度28%のアンモ...
-
衝撃を質量で表す?
-
kgw(キログラム重)とN(ニュ...
-
gとg重の違い
-
物理用語について
-
kgf/cm2のfってどういう意味で...
-
吸収体Alの単位mg/cm^2について
-
有効質量について教えてください。
-
アインシュタインの質量とエネ...
-
衝撃力の計算方法
-
公式の文字の順序について
-
明治ブルガリアヨーグルト ブ...
-
光の速さで蹴られると
-
電圧(V)を質量(kg、g)への...
-
密度ρ、半径a、厚さdの円盤の中...
-
片持ち梁の固有振動数
おすすめ情報