dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SOTEC社のPCSTATION M380AVという機種を使用しています。付属のATI All-in-Wonder128 VRAM16Mを64Mのグラフィックボードへ交換したいのですが、どんなものがいいでしょうか?
それと製品仕様の All-in-Wonder 128(AGP×2モード対応)AGP×2モード対応とはどういう意味なんでしょう?

http://sotec.techsupport.co.jp/pds/driver_list.a …

A 回答 (5件)

グラフィックボードの交換について、ちょっとアドバイスを。

(^^)

お使いの機種には、Napoli-2(A)というマザーボードが採用されており、今のBIOSのバージョンでは、ATIのRADEON系は上手く動かないとお考え下さい。
※修理上がりのM380やM370で、例外的に動く機種も存在はします。

同様の理由で、最近のnVIDIAのGeForce4以降も動かない可能性があります。

一番お勧めなのは、BIOSをアップデート(ver.1.13)して、RADEON9100(旧8500。当方で動作確認済み)にするのがコストパフォーマンスに優れる改造と思います。(9500PRO可、9600PROもたぶん可)

BIOSのアップデートは、下記のサイトを参考にして下さい。
http://homepage1.nifty.com/nomunen/sotecker/inde …
もし、判らないことが有れば、そこの「何でも掲示板」で聞いて頂ければ、解決すると思います。

また、BIOSのアップデートが嫌なら、GeForce3系以前の機種を探すしかないでしょうね。

参考URL:http://homepage1.nifty.com/nomunen/sotecker/inde …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実践的なアドバイスどうもありがとうございます。
URLも参考にします。

お礼日時:2003/07/28 20:13

#3です。



誤解の無いように…

AGP1.0 3.3V 2x
AGP2.0 1.5V 2x、4x
AGP3.0 0.8V 4x、8x

「2x」と書かれていても「AGP2.0」ならば「4x」と互換性があります。
(「2x/4x」とか書かれている)
    • good
    • 0

ALL-IN-WONDERは現行でも販売されていますが、さうがに2x対応品はありません。


現行で販売されているのは4xと8xですね。

2xでも「AGP1.0」の3.3Vと「AGP2.0」の1.5Vがあります。

4xは「AGP2.0」の1.5Vと「AGP3.0」の0.8Vがあります

8xは「AGP3.0」の0.8V

当然の事ですが動作電圧の違うボードを挿すと故障の原因となります。

新たに購入するボードがこれらを吸収できる物なら構いませんが、4xだけしか書かれていなければやめておいたほうが無難です。
(2x/4xという表記なら使える可能性があるが…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。勉強になります
×2には×4や×8と書いてあるモノは使えないのですね。う~~ん。困ったw

お礼日時:2003/07/28 20:07

AGPの規格はナニゲにバージョンがあって、AGPポートが付いているからと言って、必ずしも自分のマザーボードに付けられるとは限らないので注意しましょう。


この前、それで痛い目にあいました。

私がそのとき買ったのはミレニアムP650ですが、これはファン無しで動くのでとても良いですよ。
ファンがついているのは五月蝿いので、ファン無しを探すといいと思います。

くれぐれも、自分のマザーボードに刺さるかどうかの確認を忘れずに。

結局グラボを使う為に、新しいマザボとCPUとメモリまで買う羽目になりました。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=607920
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
参考にさせていただきます

お礼日時:2003/07/28 20:06

All In Wonderはテレビチューナー付きのビデオカードですね。


verifyさんがAll In Wonderを使ってTV録画やビデオ取り込みをされているなら、その機能が必要でしょう。
現在、All In Wonder RADIONシリーズとして高機能になったAll In Wonderが発売されています。

入力系(TV入力、ビデオ入力)が必要ないのであれば、特に大きな問題はありませんから予算の範囲内で選べばいいでしょう。

と言っても、現在64MグラフィックボードはATIかnVidiaのビデオチップを使った製品になると思います。

AGPX○ですが、○が速度を表します。
○に書いてある値が大きいほど動作速度は速くなります。
ただし、内部処理速度と比例しているとは限りませんので、AGPX4くらいを基準に考えた方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
私のマシン仕様で×4はつかえるのでしょうか?

お礼日時:2003/07/28 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!