
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
NO2さんのご回答のとおりです。
所得税法第63条(事業を廃止した場合の必要経費の特例) の規定により、事業廃止後の経費であっても当年分の必要経費に算入することができます。(その経費が当年分の所得金額を超えるときは前年の所得から控除)
何もご心配はいりません。
なお、前のご回答に事業用固定資産の譲渡は、事業所得上の収入となり「譲渡所得」にはならない旨のことが書かれていますが、これはおそらく勘違いでないでしょうか。
事業用固定資産の譲渡は「譲渡所得」です。例外的に、使用可能期間が1年未満のもの、取得価額が10万円未満のもの、一括償却資産等に限っては事業所得の総収入金額に算入することとされています。(引用されている国税庁サイトもこのような趣旨の説明があります。)
ありがとうございました。
63条の規定は知っていたのですが、条文の解釈の仕方で、
どうも税務調査でもめることが多いらしいので、よく検討します。
No.2
- 回答日時:
事業を継続していれば当然必要経費となるものは、廃業した日の属する年分又はその前年分の事業にかかる所得金額の計算上、必要経費に算入することができます。
No.1
- 回答日時:
>8月末日で税務署へ廃業届を提出しますと…
>その後に発生してくる工場清掃や修理代は経費計上できなくなりますか…
もう事業ではありませんから、経費にはなりません。
>業務自体は、8月末日をもって終了し、その後、使っていた工場の片付けや機械の処分などで2か月くらいかかる…
廃業届を 11月初旬ぐらいに出せば良いだけのことです。
2ヶ月間売上がなくても支障ありません。
というか、もし機械等が有償で売れたなら、それは事業所得上の収入となります。
「譲渡所得」ではありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1460.htm
たとえ鉄くず代にしかならなくても、雑収入として計上しなければなりませんので、やはり廃業届はその後になります。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FX・外国為替取引 FX取引における経費にできるものについて(会社員で兼業です) 2 2023/01/16 20:17
- 消費税 税金に詳しい方、助けてください。 1 2022/09/18 15:26
- 確定申告 廃業後の確定申告 6 2023/02/18 15:39
- 労働相談 会社内での交通費清算について 6 2023/08/02 16:48
- 公認会計士・税理士 税務署経由で税理士が提出した(法人会計)財務諸表などはゲットできますか? 2 2022/12/20 21:12
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 法人税 法人の解散清算に伴う法人税などの繰戻還付 1 2023/07/27 11:57
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- 雇用保険 個人事業主でありながら雇用保険を払っているケースについて 2 2023/08/12 18:52
- 所得税 青色申告について 2 2022/09/22 00:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイムシェア物件について
-
確定申告 個人事業主の地代家賃...
-
個人事業主の会計仕訳について...
-
建設連合の組合費について 確...
-
車検代は経費にできるか?
-
外国人研修生の国民健康保険税
-
少額な経費とは?(決算)
-
個人の賃貸料は会社で経費にな...
-
自宅を事務所にしている場合の...
-
会社の経費で社長の車を購入し...
-
運送業において運転免許更新料...
-
事業で使用目的の倉庫建設について
-
個人事業主が従業員を賃貸アパ...
-
飲食代の交際費は誰と行ったか...
-
新規事業の開業資金は、税務上...
-
外注費が買掛金か未払金か
-
経費で落とす領収書
-
外注業者の出張宿泊費
-
パソコンソフトや音楽データは...
-
製造業の外注加工費について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地代家賃の内訳書
-
運送業において運転免許更新料...
-
自宅を事務所にしている場合の...
-
建設連合の組合費について 確...
-
事業で使用目的の倉庫建設について
-
個人の賃貸料は会社で経費にな...
-
少し住居にもなっている事務所...
-
大学院学費は経費にできますか?
-
個人事業主の会計仕訳について...
-
事務所兼住宅の建築費用が、経...
-
少額な経費とは?(決算)
-
香典 取引先でもある親族に出し...
-
政治献金の経費化
-
同居する世帯の違う身内からの...
-
経理処理 PC購入時の送料は資...
-
会社の経費で社長の車を購入し...
-
設立、経費
-
中退共、建退共、特退共、小規...
-
役員の社宅について
-
作品の出展料
おすすめ情報