dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NPOで働くことについて

投稿失礼します。
現在無職で就職活動中なのですが、NPOで雇用してもらえる事になりました。しかし就職活動は続けるつもりです(事情がありNPOでは長く働こうとは思っていません)。この場合、NPOに雇用されながら就職活動すべきか、NPOを辞退してバイトでもしながら就職活動を続けるべきかで悩んでいます。NPOで働きながら就職活動をするのが雇用や資金的には安定するのですが、今後を考えると更に不利になってしまうのではないかという不安もあります。逆に無職期間が万一長引いても不利になり資金的にも辛いと考えてしまいます。仮に同じ企業を受けるならば、どちらの状態が有利なのか(どう見てもらえるのか)という点で判断に迷います。

一般企業に入社して後悔し、短期間で就職活動を再会するのは職歴も汚れて不利だと思うのですが、あくまでつなぎとしてNPOで仕事をしながら転職活動をするのは不利なのでしょうか?そもそもNPOの印象は一般企業からどう思われるのでしょうか?職歴には汚点として残るのでしょうか?ちなみにNPOも私の仕事として業職種がぶれているわけではありませんし、NPOの方も私の事情は知っています。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

一口にNPOといっても会社と同じで、千差万別。

色々な団体がありますので、ひとくくりにはできないですよね。ただ、普通NPOで働く、というならその団体の活動に関心があるでしょうから、休職中に短期スタッフとして活動に関わっていた、ということにすればいいんでは?

この回答への補足

短期(就職が決まればですが)スタッフとして関わっていたという事で理解していただければ良いです。
今までの仕事を生かしつつ新しい技術を少なからず学べるのですが、事情はどうあれ短期入社扱いでマイナス評価されるのではと気にしています。近所でバイトするよりは良いですかね。

補足日時:2010/08/30 22:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうするか迷ったのですが、NPOで働いてみます。次の企業に上手く説明できれば良いかなと自分なりに考えました。回等有難うございました。

お礼日時:2010/09/01 22:38

某企業で採用を担当しているものです。


どちらが有利かなんて誰にもわかりません。

この回答への補足

どちらが有利か分からない点で迷っています。
就職活動を続けながらもNPOでスキルを生かしつつ+αを身につけていく事が良いかな。と思いながらも、雇用保険にも加入して貰うので短期の就職扱いで書類審査の時に不利に見られてしまうのかな。と不安になりました。
経歴書で事情をしっかり記入していれば大丈夫でしょうか?仮にレジ打ちのバイトでもしながら(就きたい職業と関係の無いバイトをしながら)就職活動を続けるよりはプラス評価にもなり得るでしょうか?

補足日時:2010/08/30 22:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。次に向けて暫く働いてみます。

お礼日時:2010/09/01 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!