dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

米国理系大学院でのRAの役割

米国の理系大学院でのRAはどのような仕事を与えられているのでしょうか。一般的な業務内容に加え、少し特殊だと思えるものも見聞きしていましたらお教えください。

A 回答 (4件)

現在アメリカの大学院で生物のPh.D.プログラムに在籍していてRAをやっています。


どんな仕事が与えられるのかは教授次第ですが、教授から研究プロジェクトを与えられ、実験をしたりデータを集めたりするのが一般的です。その研究プロジェクトが卒論のテーマだったりもするので、お小遣いみたいなもんです。
後は研究室でつかう薬品などの注文を任されたりもします。
    • good
    • 0

日本の大学の助手のような仕事でした。


簡単な仕事なのに、授業料が無料になったので助かりました。
理系はどのみち卒業研究のために年がら年中、研究室で過ごしますしね。
ただ1度、実験系の知識のない院生が採用されましたが、細胞培養ができず1学期のみでクビになりました。

1)教授の代わりに実験をする:卒業研究と同じテーマだったので楽勝
2)学部生の実験のための準備:材料を注文したり、器具を揃えたり、試薬や培地を作ったりする
3)学部生の試験のときの監督:教授は最初だけで、すぐに帰ってしまう(笑)
4)雑用全般:教授に頼まれた論文を探してきてコピーや整理をする、学部生の試験の採点(マルティプルチョイスのみ)。
5)動物実験室の監督:動物のエサや水がきちんと補充されているか、掃除や床替はされているかを周期的にチェックする
    • good
    • 0

 アメリカの大学院でPh.D. を取得しましたが、RAの仕事は研究をして学位論文を仕上げることがメインでした。

学部学生のための実験の下準備をしたこともありますが、一学期に1~2度くらいのものでした。
    • good
    • 0

米国の大学院は文系理系を問わず在学中にRAかTAというものになれる可能性があります。

RAは通常自分のアドバイザーの持っている予算の範囲で任命されるので、その職務内容はアドバイザーに依存します。私が知る限り3パターンあります。

1.何もなし。小遣い感覚
2.アドバイザーの研究の補助(データ収集等)
3.アドバイザーの秘書(雑用)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!