
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
神戸大学生です。
経済、経営学部は遊んでばかりの人もいたら学校に全然来ない人もいて・・・その一方で、いつも一番前で授業を聞いてまじめに勉強してる人もいます。
でもそれは、大抵どこの大学でも似たような感じだと思います。
工学部はチャラチャラした人が多いし、文学部は落ち着いてるし、農学部はゆるフワ系が多いです笑
結構学部ごとの特色もありますよ。
ちなみに、農学部は文理農といって、文学部と理学部と同じキャンパスです。
駅から一番近いキャンパスで、雰囲気も落ち着いているほうですね。
勉強に関しては、農学部の場合は、テスト前、真面目に勉強してたら大丈夫と言ったところでしょうか。
駅からずっと坂を登りなので大変ですが、バイク通学や、バス通学であれば問題ありません。バスは混みますが・・・
でも、農学部だと駅から一番近いので、歩く人も多いです。大した距離じゃありませんし。
帰りは夜だと夜景がきれいですね。また、神戸の繁華街、三宮まで見渡せて、良いものを感じるところはあると思いますよ。
個人的には入学する前はもう少しまじめで勉強している人が多いのかなと思っていましたが、入ってみると、みんな要領良くやって、適当に済ませるところは適当、といった部分が見受けられます・・・
真面目な雰囲気がお好きなら、名古屋大学や九州大学が良いと思います。
No.1
- 回答日時:
書き込みがないようなので部外者ですが書き込みをします。
部外者といっても一応、母親が神戸大出身です。
また関西の高校出身なのでオープンキャンパスにも行きましたし、
進学高校でしたので神戸大に進学した同級生も結構います。
六甲台とよばれる社会科学系学部(法・経済・経営)の中でも経済・経営は自由な雰囲気です。
どこの大学でも経済学部は自由ですが(単位がとりやすい、授業にでなくても卒業できるという意味)、
神戸大学も同様です。
経済学部の連中は5月を過ぎると学校に来なくなる連中も結構いるそうです。
「京大は単位が空から降ってくる、神戸大は落ちている単位を拾う、阪大は木の上の単位を登って取りに行く」
という有名な格言が3大学の特徴を表わしていると思います。
文系学部に比べて理系学部は結構大変ですよ。
工学部ほどではないけれど、農学部も実習や実験もあり、上級生になるほどきつくなりますから
覚悟は必要です。
あなたのような性格でしたら経済・経営が向いているのですが・・・・。伝統がある学部なので
有名企業にいける確率も高いし。
農学部も関西では京大に次いでの位置なのですが、関西はともかく首都圏などでは旧帝大でないので
よくネットで槍玉に上げられるのが玉に瑕ですかね。
でも農学部は優秀な学生が多いですし、特に農学部の女の子たちは優秀で真面目な子が多いですよ。
神戸大の良いところ
1.伝統があり就職もいい。特に社会科学系の学部は有名企業に就職できる確率が高い。
2.自由な学風。
3.キャンパスからの景色が美しい(特に夜景は素敵)。
4.卒業する時に神戸大で良かったとおもっている人間が多い。
5.神戸市内の女子大との飲み会ではダントツの1番人気。
6.司法試験や公認会計士試験への受験体制が学内で確立されいており合格実績も良い
7.佐々木の蔵ちゃんの出身大学と言うと首都圏のOLにもネタになる(笑)
悪いところ
1.坂道がきつい。 2.学部間の移動が大変
3.農学部(一番下に位置するキャンパスなので)から山の上の学部(発達科学)へ行くには覚悟がいる。国文も遠いしね。 まあ、ほとんど行くことがないと思いますがサークル活動や体育の授業などで移動する。
4.首都圏では知名度がない。関東の○○大学と同列と思われていると愕然とする
5.図書館が学部ごとにばらばらにあるのが痛い。京大や阪大のように総合図書館の形態をとってほしい
6.世間から理系学部の地位が低いと見られている。 社会科学系のOBなどいまだに理系学部を馬鹿にする人がいる。
それから農学部だったら百年記念館も近いし、あそこに座って缶コーヒーの飲みながら
神戸の港を眺めると本当に癒される。
まさしく神戸の風に吹かれてという感じ。
まあ気ままに書き込んでみました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
進研模試のレベルのテストでは3...
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
大阪大学で馴染めません
-
横浜市立大学と東京都立大学 ど...
-
大阪大学か名古屋大学に進学し...
-
大学生活がつまらない、将来が...
-
阪大外国語学部と東京外大って...
-
堅い話し方ってどう思いますか...
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
関西学院大学と近畿大学w合格し...
-
東京工業大、筑波大、東北大の...
-
ホモ・プレクルゾリウスとはラ...
-
東北大か神戸大
-
大阪大学で公認会計士を目指す...
-
大阪大学って関東じゃ無名って...
-
京大は本当に自由ですか?(理系)
-
滋賀大学と岡山大学(ともに経...
-
日本の大学トップ5
-
同志社、関西学院で阪大、神戸...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
進研模試のレベルのテストでは3...
-
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
阪大外国語学部と東京外大って...
-
神戸大が旧帝大並みに評価され...
-
文理選択で困っています。でき...
-
広島大学と神戸大学で迷っています
-
京大落ち→理科大ってどう思いま...
-
農学部で数IIIが入試科目にある...
-
大阪大学(阪大)生はどれくら...
-
大阪大学工学部か慶應義塾大学...
-
東北大か神戸大
-
以前いた会社に、金曜ばかり有...
-
神戸大法学部と早稲田の法学部...
-
大阪大学で馴染めません
おすすめ情報