dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現代アートに強い大学はどこですか?

私は現在国内の大学の芸術学部で現代アートを専攻している三年生です。
卒業後、留学を視野に入れております。
そこで詳しい方にお訊ねしたいのですが、
欧州あるいは米国の大学(になると思いますが)、
現代アートを学ぶに有名・強い大学をご存知でしたらお教えください。
個人的にはドイツ(なんとなく現代美術のイメージが強い)かアメリカ(MOMAもありますし)かなあと思っているのですが・・・
もしわかりましたら学費や奨学金状況についても知りたいです。

在籍大学の留学関係の人や教員にも訊いてみますが、より広い意見が訊きたいのでよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

以下、独断と偏見です。



フランス、ドイツ、イギリス、アメリカが無難だと思います。

何れの国にせよ日本のように美術をしている人が変人として扱われる事はなく、人は尊敬をもって接してくれます。

芸術の世界は英語が共通言語として使われているので、英語圏であるイギリスかアメリカで学べば英語を更に習得しなくても済むという利点があります。
しかし、アメリカなどは文化的にはそれほど強くないので(経済的にはいまだマーケットの中心ですが)リアルな経済感覚を身につけたいのでないなら、さほど重視しなくても良いと思います。あと、アメリカですと地方の大学はきびしいと思います。
かといって、イギリスは物価が高く生活と制作をするのがキツいと思います。
他にイギリスのメリット(というかデメリット?)をあげれば、日本人が多いということです。とあるそこそこ有名な美術大学は留学生の大半が日本人となってしまったことがあって問題になっていました(反動で今は日本人の留学者数枠が決まったようです)。

フランスとドイツは世界において文化的側面をリードしているという自負があるので、現代美術を学ぶには適していると思います(社会や政治が美術を擁護し後押ししています)。
ドイツは学費が殆どタダなので学費が気になる場合はおススメです。あとドイツは食材に関しては極めて安価に抑えてあるので、自炊をすれば日本にいるより安価に暮らせます(通貨はユーロでフランスと同じですが物価がかなり違います)。

何れの国にせよ事前にその国の言語のテストをパスする、もしくは一定期間事前に語学のクラスで学んで単位をとらないと無理です。

私のおススメはドイツです。
1、学費がほぼタダ 2、食料と家賃が安い 3、現代美術が普通に美術として捉えられている(これは他の国でも同様ですが)4、ユーロ圏を格安フライトできる航空会社が数多く存在しており国を跨いだ移動にお金がかからない(フランスやイタリアに最安30ユーロ位で行けます)などが理由です。

追加して言うなら、もしメディアアートを作られるなら断然ドイツだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます、とても参考になりました!
金銭面も含め、検討してみます。

お礼日時:2011/04/21 20:25

ドイツは学費がタダですが、正規留学した場合のみのです


ドイツ語ができないと入れませんし
外国人は、ドイツの教育年数が違うので
正規留学の場合大学に入る前、1年ドイツの機関で勉強しなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考に致します。

お礼日時:2011/04/21 20:24

現代アートなら今はスペインも凄く強いですよ!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!
確かにスペインも個性的なアーティストが多いイメージです。
もしこの大学がおすすめ、ですとかこの地方がおすすめ、なんていうのがありましたら補足いただけますと嬉しいです。

お礼日時:2010/09/11 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!