dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニチイでヘルパー2級のスクーリングに通っています。
マークシート式の問題No.3の問題16についてなのですが、該当すると思われるテキストに載っている箇所を何度読んでも分かりません…。
皆様のご意見を参考にさせていただきたいと思い質問しました。


Q.ケアマネジメントについて、誤っているものを1つ選びなさい。

1.ケアマネジメントとは、利用者にとって望ましいサービスが適切に提供されるようにケアプランの作成、連携・調整等を行うことである。

2.介護保険ではサービスメニューとなるケアプランの作成は、利用者本人が作成してもよいことになっている。

3.ケアマネージャーの仕事は、社会資源と対象者のニーズの調整等である。

4.ケアマネジメントは要援護者を自立支援し、QOL(生活の質)を高めることを目標として行われる。

5.ケアマネジメントを構成する要素は、対象者、対象者のニーズを充足する社会資源、ケアマネージャーの3つである。


お願いしますm(_ _)m

A 回答 (2件)

連続ですみません。



先ほど、2、と書いたのですが、5の間違いでした。

1はケアマネジメントのことを言っています。

2は合っていますが、実際はほとんどケアマネージャーが行います。

3は~等、と書いてあるので、他にも仕事があると捉えます。

4はケアマネジメントの長期目標について書かれています。

5ですが、ケアマネジメントは利用者、ケアプラン、ケアマネージャーで成り立つため×。
    • good
    • 0

ホームヘルパー2級を持ち、かつ障がい者の者です。



答えから言うと…2です。
利用者本人が、ケアプランを作成することは不可能に近いです。

80すぎの方が“排泄介助”とか書いてあっても、わからないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!