dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

投資信託の平均取得価額の計算方法についての質問です。
先日ある投資信託を購入しました。40万円分(基準価額4214円、口数939358、)で内訳は払込金額395845円、手数料3958円、税金197円です。そうすると取得価額は40万÷939358口=4258.22
になります。
先日特別分配金(分配金単価100円)が出ましたので9394円を再投資(再投資買付単価4074円、再投資買付口数23059口)しました。普通分配金は無しです。すると、平均取得価額が4159.96となっていました。自分で計算してもどうしてもこの数字にならないのですが特別分配金が出たときはどのような計算をすればよいのでしょうか?それともし普通分配金が出たときの所得税・住民税も取得価額の計算には加味するのでしょうか?
基本的なことですがよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

 


貴方の出費は40万円です、分配金は貴方が出費したのではない。
だから
40万円÷(939358口+23059口)
これが平均価額を求める式です。
 

この回答への補足

質問の数字に誤りがありました。平均取得価額は4,156.96でした。

補足日時:2010/09/12 12:42
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/12 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!