重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ちょっとだけ苦い野菜スープの作り方

トレーニング後に、発汗で失ったミネラルの補給のためや、暖かい食べ物を食べたくて
野菜の煮込みを作って食べています。
煮干の出汁と味噌で煮込んだり、醤油を薄味にして煮込んだりしています。

最近ちょっと、少し苦味のある野菜スープを作りたいと思っています。
コンソメ自体は好きですが、塩分が多いのがちょっと難点です。
苦いと言っても漢方ぽいのは苦手ですが慣れるといいかも知れません。
例えますと、コンソメをもう少しだけ苦くした感じ、です。
苦い分に相応の健康的な成分が含まれていることが希望です。

昔、何かの折に食べたような気がしてるのですが、それが何だったか思い出せないでいます。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 拝読していてふと思いついたのですが。

夏野菜の代表のひとつ〈もう夏もおわりそうですけど〉モロヘイヤなどつかってみては?
 インド〈アフリカだったかもしれない?〉の方では野菜の女王と呼ばれる程ヴィタミンやミネラルが豊富で独特のねばねば感とゆるい苦味がわたしは大好きです。ほうれん草と同じような調理でよい〈下茹では必要ありませんが〉です。味的にも和にも洋にもお味噌にも出汁にもコンソメのも合うと思います。葉と茎にわけでからスープでお好みの柔らかさになるまで煮込めばいいです。茎の部分はかなり硬いので食べるなら細かい小口切りにして長時間煮た方がいいですね。葉の部分は煮込む前に、鰹のたたきみたいに包丁でトントン叩いておくとねばねばが出やすくなります。塩コショウで調味すれば簡単にできあがります。茎の調理はちょっと厄介にも思いますが、夏ばて解消にはやくだちますよきっと。

この回答への補足

モロヘイヤ、ありました。
今日はタラや他の野菜と一緒にコンソメで煮込んみました。
いろいろ混ぜたせいか、苦味はなかったのですが、ぬるっとしているのに
とてもさっぱり感のあるスープですね。
もうしばらくはスーパーに出ていそうなので、いくつかのベースで試してみたいと思います。
ありがとうございました。

補足日時:2010/09/14 19:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

近所のスーパーに行きましたらモロヘイヤがありませんでした。
時期的にもう出ないのかなぁーなんて思いつつ、特にお店の人には聞かなかったのですが
明日他に探しに行ってみます。
今日はコンソメでキャベツ、茄子、ピーマン、玉ねぎを煮込んで食べました。
少しオリーブオイルを入れてみました。薄味ですがちょうどいい感じで美味しかったです。
ベジタリアンではないですが、野菜っていいですね。
毎日食べたいです。

お礼日時:2010/09/13 22:12

ゴーヤが良いのではないでしょうか。



お好みにカットしてスープに入れてみては?

この回答への補足

ゴーヤ ほどよい苦味でこれなら食べれます。
体にも良いのでまめに食べたいと思います。
ありがとうございました。

補足日時:2010/09/15 20:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ゴーヤーはもう10年以上食べてないです。
当時はあの苦味がどうも苦手でしたが、明日ためしてみたいと思います。

お礼日時:2010/09/13 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!