A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.16
- 回答日時:
私も昔、刺さりました。
鮭の骨で、太くてご飯ではなかなか取れませんでした。病院で取ってもらおう、と言う話になり、食後のおやつにこんにゃくゼリーを食べたら治りました!!
No.15
- 回答日時:
私も魚の骨(ニシン)が喉に刺さり苦労しました。
指で触ると刺さっている場所は解るのですが自分ではとれませんでした。
ご飯やパンを飲み込んでも取れません。
逆に深く刺さってしまったのが指で触った感覚で解りました。
毛抜きを使って妻に抜いてしまおうとしても無理でした。
一週間ぐらい我慢しましたが、耳鼻咽喉科に行き抜いてもらいました。
診察室の椅子に座って30秒くらいで問題解決。
きれいに抜いてもらいました、なぜもっと早く病院に行かなかったのかちょっと後悔しました。
病院で聞いたところ、長い骨の場合はご飯などを飲みこんで取ろうとするとますます深く刺さってしまう事も多いそうです。自然に抜ける事もあるので痛みが激しく無い場合は様子を見て、それでも取れない場合は病院に来てくださいと言われました。
魚の骨ぐらいで病院に行くのはちょっと恥ずかしかったですが私は行って良かったと思います。
病院に行く事をお勧めします。
私の場合は、抜いてもらったニシンの骨は3~5cmくらいの長さのものでした。
No.14
- 回答日時:
お酢を飲んでみてください。
骨が柔らかくなり取れやすくなる・・・と応急処置の本で以前載っていました。ご飯を飲んだと書いてありますが、あまりお勧めできません。骨が逆に深く刺さってしまう危険性があります。応急処置にも危険なので絶対にしないようにと明記してあります。No.13
- 回答日時:
こんにちわ
皆様いろいろなご意見がございますが、やはり病院(耳鼻咽喉科及び口腔外科)へ行く事をお薦めします。
刺さっている箇所が化膿した場合は敗血症を起こして死亡した方もいるのです。
素人判断はよろしくないと存じます。怖がらせるようで申し訳ありません。
お大事にして下さい。
No.12
- 回答日時:
私は過去三度、他の人に箸でとってもらったことがあります。
可能な限り大きな口をあけ、別の箸などでベロを下に押し下げ、骨の位置が確認できたら後は取るだけ。
見えないところの骨は無理ですが、三度とも見えるところだったので取れました。
No.10
- 回答日時:
私も1週間前の日曜日に喉に魚の骨が刺さってしまいました。
耳鼻咽喉科に行くのが一番だと思います。
最初はピンセットで取ろうと思いましたが、魚の骨は奥のほうで自分では鏡を使っても見えず、
歯ブラシでこすってみましたが、血が出ただけで解決せず、
水でうがいしたり、リステリンでうがいしたり、のどぬ~るスプレーをかけるなどしていました。
2~3日で不快感は無くなりましたが、でもやっぱり耳鼻咽喉科に行くのが一番です。
私は日曜日以外は病院に行く時間がとれなく、ネットで近所の耳鼻咽喉科を調べてみましたが
やはり日曜日はお休みだったので、耳鼻咽喉科に行くのを諦めました。
そして、今後、魚を食べるときは注意して食べるように決めました。
No.9
- 回答日時:
私の経験ですが、鯛の骨が刺さりご飯等を飲み込んでも余計に刺さる(痛い)だけだった為、口に手を突っ込んで胃の中の物を全部吐き出しました。
そうすると骨が取れ、気分もすっきり致しました。(~o~)こんな事はしないと思いますので、素直に病院に行きましょう。
No.7
- 回答日時:
喉に刺さった骨はご飯を飲み込んでも取れにくいです。
むしろ、ご飯を飲み込むときに骨に重みがかかって、余計に深く刺さってしまう可能性もあるので逆効果になってしまいます。やってはだめです。
それよりも思いっきりガラガラとうがいをするのが効果的ですよ。
それでも取れない場合は病院にいった方が良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 眼・耳鼻咽喉の病気 喉に刺さった骨の取り方を教えて下さい。 喉の入り口に、とても小さい魚の骨が刺さっています。違和感があ 6 2022/12/15 22:04
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 魚の骨が喉に刺さって、すごく痛いです。 夜なので、病院もやっていません。 対処法教えてください。 4 2022/05/26 21:55
- その他(病気・怪我・症状) 耳 2 2022/11/22 23:19
- 怪我 魚の骨が喉に刺さりました さっきホッケを食べてたら大きい骨は気をつけてたのですが小骨が喉に刺さりまし 5 2022/08/13 22:31
- ドラマ 鎌倉殿の13人 政子とトウの死んではならぬ 2 2022/11/28 14:58
- 眼・耳鼻咽喉の病気 検査 1 2022/06/29 07:34
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 薬の効き目が早い体質? 5 2023/01/17 21:04
- 眼・耳鼻咽喉の病気 喉の違和感 1 2022/06/20 07:32
- その他(家事・生活情報) 魚の骨が喉にささったときみなさんはどう対処していますか? 6 2023/04/25 20:36
- 生活習慣・嗜好品 疲れた後に喉が渇くのはなぜですか 1 2022/10/10 22:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
カレーのように2日いける料理を...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
作ったお弁当を忘れました…
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
至急お願いします。
-
ドライカレーをつくったのです...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
50人分のお米は・・・
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
すき家 牛丼 勝ったんですが、...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
賞味期限(消費期限)を過ぎた...
-
えんどう豆に芽が…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーのように2日いける料理を...
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
至急お願いします。
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
アンチョビペーストの分量
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
おすすめ情報