dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先生の対応はこれが普通なのでしょうか?

自分でも分からなくなってきているので、いろんな方にお聞きしたいと思っています。

小1男児がおりまして、息子は正義感が強くクラスメイト(A君とします)を注意する事があります。
それをよく思わないクラスメイトに物を隠される事が今までで数回あります。
息子には注意をするのは先生だから何も言うなと言ってからは、物を隠される事は少なくなったのですが、また隠されました。
どうやら、とばっちりのようで息子の友達がA君をいじめたそうです。友達は、空手を習っていて
「僕、A君をいじめた。だって嫌いなんだもん」と私に言ってきました。
やり返してこない、息子がターゲットになり物を隠されました。
結局、隠された物は出てこなくて物が体育帽子(連日体育そして体育大会があるので)なので買うことになりました。

担任の先生には、息子が「僕の帽子が探してもありません」と伝えると「知りません」と返ってきます。
今まで何か無くなったとしても全部返答は、「知りません」なのです。
親が動いてやっと探してみますとなります。正直、動かないで子供に任せたいのですが、授業に必要な物となってくると動かざるをえない時があります。
息子も、先生は知りませんしか言ってくれないからもう何も言いたくないと言っています。
小1なので、説明が下手な点もありますが、『知りません』は違うんじゃないだろうか?と思えてなりません。

私の小学生時代を思い返してみましたが、大体「ちゃんと探したのか」と言われたり「探したけどありませんでした」となれば、クラス総出で探す事もありました。
小3の時に理由が未だに不明ですが、上靴を連日隠された事がありまして段々と隠されてる場所が遠くなり、友人と私だけではどうにもならなくなって先生に訴えると授業をとりやめてでも探してくれました。そして、先生がちゃんとクラスでこういう事をしてはいけないと話してくれて、物を隠される事もなくなりました。私自身、「知りません」と言われたことなどありません。

ご自分・もしくはお子さんが物を隠された時
・お子さんをお持ちの方、先生の対応はどうですか?
・皆さんが子供の頃先生の対応はどうでしたか?

教員の方が見られていたら教員の方のご意見も伺いたいです。
ちなみに、担任の先生はベテランで高学年の親からは評判が良い先生です(数人の方からの話ですが)。(前年度は、4年生を受け持っていました。)
ですが、A君にいじめられたと訴えてきた親の子は、問題児が座るはずの先生の横に座らされます。
その子はその席が嫌で、席替えがあるまで登校拒否状態になったと聞きました。

息子が物を隠された事実を先生は知っていて、私にクラスで誰と名前はあげませんがお話しますと
言ってくれたのですが、実際は話をしていません。関わった子に聞きましたが、誰も言ってないといいます。

出来ればたくさんの方のご意見を伺いたいので〆るのが遅くなるかもしれません。
宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

残念ながら、学校の先生でも、色んな個性の先生がいるんですよね。


子供と相性があう先生、合わない先生、指導の仕方が低学年向きでない先生。


担任変えがあるごとに、色んな先生にあたる確率ってとても大きいと思います。
そして、私たちが子供のころも、いい先生もいれば、あまり好きにはなれなかった先生もいたと思います。


親にきいてみれば、この先生だけは嫌だった!ってのが意外とでてくるものなんですよね・・・
私も親も6年生のときの担任が許せないみたいですし、主人の母親にきいても同じように、この先生は信頼できなかった、という思い出を聞かされます。
小学校から義務教育を経て学生をおえるまで、すべて素晴らしい先生にあたるということは、理想的ですが残念ながら現実問題でなかなかないような気がします。


我が家も、1年生の時の先生は可もなく不可もなく、2年生のときの先生はとても明るく優しく、3年生になって、いきなり高学年に求めるような厳しさをもった担任にあたってしまい、お便りの中身はいつも子供のダメだし、目標ばかりかかげ、いいところをほめたり、個性をのばそうという態度が全くみえない先生にあたって、がっかりしたことがありました。


割と若い人より、年配の先生であったり、中学校の先生をやっていたり、高学年をうけもつことが多かったりする先生は、低学年にむかないような指導をしてくる先生が残念ながらいると思います。


クラスで、犯人探しのようなことは、やはりデリケートな問題なので今の時代問題にもなりやすいですし、もしかすると、とられたことを知っているからこそあえてそうしないのかもしれません。
本人がなくしてしまった、とわかっていれば皆でさがせても、盗まれた、隠されたとしっていれば、その相手を暗にせめることにもなりますね。
ですが、その先生の対応はちょっと違うなあと思います。

総出で探さなくても、先生が一緒に探してくれるとか、なくしてしまったみたいだから、みつけたら教えてあげて、とクラスに声をかけるなど、対応の仕方はいくらでもあると思いますし、普通低学年でそういうトラブルがあれば、親身な先生なら連絡帳でおしらせしてくれたりします。


はっきりいってその先生は、高学年レベルのことを1年生にもとめていて「自分のものは自分で管理しなさい」「トラブルは自分で解決しなさい」
みたいな考えのこりかたまった先生なんだと思います。


ただ、苦情をいうと、何かしら子供にとばっちりがいくんじゃないかって親としての心配もしてしまいますよね。
でも、子供の言い分と、先生が子供の言い分をどううけとっているかははっきり意見をきいてみないとなんともいえません。

私なら、先生に目をつけられない言い方で、個人懇談や学級懇談の際などに、ちょっと先生に声をかけて、こういうことが頻発しているんですけど先生が「知らない」というのはどういった意味なのか、うちの子供の伝え方に何か問題があるのか、というところをそれとなく聴いてみると思います。

そうすれば、先生がどういう考えで探してくれないのかがわかりますよね。
真意をしることは大事だと思います。

うちも、先日学校がかわって、新しい先生がものすごくそっけない担任で、子供や親が何をいってもあいずちみたいな返事しかかえってこず、どんだけ感じの悪い先生なのだろうと思ってたんです。
しまいには、忘れ物をした人は休み時間ナシの罰を与える!って子供から聞かされて。低学年にですよ。
またハズレの先生にあたってしまったとガッカリしたのですが、参観日に学級懇談でその話をしたときに、先生が、本当はほめてのばしたいのでこういうことはやりたくないんですけど、一週間だけ効果があるかどうか試しにやってみました、でも、やっぱりバツを与えても効果がでるものではなかったので、もうやめて、やりかたを変えていこうと思います、ってちゃんといってくれて、実際に話してみないと誤解することもあるんだなあと思いました。



もちろん、その先生がそういう先生かどうかはなんともいえませんが、要するに、ちゃんとどういう考えの元でそういっているか、ということを伺うことは大事だと思います。


それでどうしても納得がいかない返事が返ってきたら、軽いいじめを放任している?ことからエスカレートしていく危険だってありますから、あまりに頻度が多くて担任が頼りにならないのであれば、私なら担任ではなくて、学校側に相談すると思います。


でも、3年生くらいになると、自分で解決させることも必要ですけど、1年生にたいしてその態度ははっきりいってちょっと不親切すぎますね。
きっと低学年向きの先生ではないんだと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

子供が1人で基準が分からなかったのですが、やはり一年生でこれは不親切すぎますよね。
息子も先生に頼ろうとは全然思わないみたいです。
学校で唯一頼りやすい大人のはずなのに、何か考えがあっての事なのでしょうか。

今度先生と話が出来そうな機会は10月にあります。
どういう考えであるのか、主人と息子に相談して聞いてみたいと思います。
問題としては、息子が疑心暗鬼になっているので聞いてもいいかと言っても拒否されそうですが。。。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/20 12:11

先生の対応は普通です。

自分で何とかしましょう
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですか、いろんな考え方がありますものね。

この状態の先生に、親も子も信頼さえよせてない状況ですので、こちらでは
普通ではないようです。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/27 16:27

大変ですね。



うちは3年生ですが、似たタイプです。
教員2年目の若い男性の先生ですが、にやにやへらへらと親に対応し、反省もありません。


先日の授業参観も全くの準備不足と指導力不足で子供は飽きて騒ぎ始めていました。
懇談会で指摘すると「活発に議論していただけ」と開き直る始末。
なので、具体的にどこがまずくてどう変更したらよいか、他のお母さん達の前で指摘しました。
ふてくされて「じゃあ次はそういう授業を」と答えました。

帰りがけ校長にも直訴しました。
学年主任の言うこともまるで聞く気がないらしく校長も困っていました。
しかし、たぶん、こちらがモンスターに認定されています。

しかし、自分が同じような教師に担任され、崩壊した学級にいた経験があるので、戦うことにしました。
学級崩壊は貴重な人生の大損失です。

他のお母さん達にも話しをしています。
面倒ですが学年主任、副校長、校長と同じ話を訴えて外堀を埋めていくことをオススメします。
ただし単なるモンスターとされないために、冷静に何がまずいのかを論理的に話しましょう。
記録も付けておきましょう。

どうせあと少しで担任は終わり、と消極的終わるのでは子供も親すら信用しなくなります。
私は結局親も学校も何も解決してくれなかったので、今でも不信感が強いです。
お互いがんばりましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

昨日体育大会・そして体育大会前日準備に行ってきたのですが、子供達が先生に親しみを持っていないのがよく分かりました。
先生に話しかけるのは、高学年の子だけで今のクラスの子達は誰も話しかけない・挨拶さえしない・頼らない・・・・すごい光景でした。
一年生が先生に親しみを持たないってすごいと思うんです。
それに一番問題なのは、息子のクラスだけ短気が多くなった事。
やたら、叩く子が多い・蹴る子が多い・幼稚園時代からよく知っている子も蹴る・叩く子になってしまい
たった1日見ただけでも違和感を感じました。

数人のお母さんと話が出来たのですが、先生に何を訴えても無駄だった事・子供達が諦めている事・そして・・・保護者も諦めている事が分かりました。
子供達も今までいろいろ言ってきたけど、先生は何もしてくれないし、言ったら逆に悪くなったから
何もしないで欲しいと。
保護者は、これ以上言って子供達に何かあっても困ると。。。
ここまでまわりが諦めている中で行動するのは、さすがに無理があるのでは。。。と思ってしまいますし、息子も行動はしないでくれと言ってきています。
もし、また問題が起きた時は、副担→学年主任と相談するという話になりました。

担任は、2学期に入り宿題さえまともに見なくなりました。
音読は言わない限り見ない(20日間見ませんでした。息子もいれて数人の子が言ってやっと見てくれました)
算数は字が汚い場合でも訂正が入るのですが、1学期は修正して○がついていたのに、何もしない。
かきとり訂正は授業時間にするらしくちゃんとしてあります。
音楽は、他のクラスは宿題として(土日だけ)出ているのに、息子のクラスだけない。
他のクラスの先生は、全て毎日やっています。
忙しいのかもしれませんが、会社員の私から見て『忙しい』でやらなくてもいいなんておかしい話です。そんなのやってたら、くびになりますよね。

子供達が何もしないでと言っている子ばかりで、私も動けない状況です><
私自身、小2の先生に不信感を持っていますが、小3は最高の先生でした。
子供達の小2の先生に期待するしかないのかな。。。と思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/26 08:32

結論からいって「普通ではありません」


その先生が「不適格教師」なのですよ。

2年前の娘が小1の時の担任が全く同じタイプでした。
見た目は中堅から年配ぐらいの教職歴もそれなりの親受けするタイプ。
でも中身は全くの初任教師と変わらない位のお粗末さでした。

親からの質問などにはそつなく答えるのに、実際には全く行動に移していない。
サラリーマン教師とでも言うのか、自分に与えられた事・与えられた時間のみでしかやらない。
まるっきりの「暖簾に腕押し」状態。
親もだんだん不安になって来て、授業参観以外の参観もさせてもらったそうです。
(私は仕事で行けなかったのですが)
それでも半年後には見事に学級崩壊してました。
最後は早く進級することを願う日々でしたね。

結果、その先生は新学期にはいませんでした。
再教育センター行きになったそうです。
今、ある程度年配の教師が「不適格」となるそうです。
先生の年齢で安心してはいけません。

質問者様の場合、腹を括って(モンスター扱いされる事を頭に入れて)
学年主任の先生に相談してみてください。
担任だけではだめです。
学年主任が同じ対応なら、教頭→校長→教育委員会(ここまではやりすぎ?)
と話をしに行きましょう。

出来れば1人ではなく、同じ気持ちの保護者が一緒だと尚良いと思いますよ。
経験者からのアドバイスでした。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

経験者の方からの返信は心強いです。

まさに、『暖簾に腕押し』状態です。
いじめが起きたとしてもなんの解決策も練らないのではないかと思います。
最近、B君がA君を裏切り、息子の物をA君の持ち物に入れて翌日、A君が僕の筆箱に入っていた(多分、親にばれた?)と持ってきた事が2回ありました。
息子は、A君とは関わりたくないので正直複雑な気持ちだったそうです。
息子は、いじられやすいのかもしれません。。。。
いじられやすいのは、小学校に入ってからなのでどうしよう状態です><

一番仲が良い保護者は、先生に前年度受け持ってもらった子の親ですので(先生の信者っぽい)、頼れませんが他の方に聞いてみたいと思います。
多分、息子のクラスは問題児が多い(少なくとも5人)せいで問題が多発していると思います。
学年主任の先生は、20代くらいの女性の先生ですが、評判が良いです。
息子の担任は、体育だけは外から覗けるので見た事がありますが、ちょっとしたことでも
怒鳴っている様な気がします(今週の話)。
(気になったので、同じくクラスの保護者とこっそり見学しました)
ボランティアで学校へ行った時も、授業中のはずなのに、補助の先生(一年生には1クラス1人補助の先生が付きます)がいらっしゃらない時だったのですが、外に出ている生徒もいたりして、騒がしいし一体何の授業してるの???と思う程でした。

問題は息子で、一学期に先生に嫌な目にあっているので、もう何も言わないで状態。
学年が上がるのを待つしかない状況なのかもしれないです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/24 08:44

ここで問われて、その先生が平均的だとか、それ以下だとか以上だとか導きだされても貴方の解決にはならないのでは・・・と存じます。


貴方のご説明が、周囲が一方的に悪く、もしくはその影響で被害を被っていると一方的な捉え方をされているのも気にかかります。ご質問を拝見すると、その先生が悪い、A君が悪いというお返事しか返って来ないように思います。。。

伝聞の情報がいつの間にか確信に変わり、行動を起こして失敗するのはよくある事ですので、慎重になられたほうが良いと思いますよ。殊に子供の話は注意が必要です。(だから子供なのですから)

先生や周囲の方とコミュニケーションを取り、普段からの関係の下地を作られてはいかがかと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

解決は求めていません。
第三者の意見を聞きたかったのです。
解決はしないまま先生は替わる(学年が上がる)と思っています。

子供の話は、もちろん全部信じていません。
でも、先生に直に接していてダメだなと思っているのは確かです。

先生は、どうもコミュニケーションをとらない気がします。
保護者会は他の先生から注意がくる程長いのですが、
中身は勉強の仕方ばかりで親との意見交換の時間は短いものです。
時間がないのでと省かれた時さえありました。
これについては、いずれ時間を割いて欲しい言いたい所ですが、まわりの方がどう思われているのか聞いてみるとどうでもよさそうです。。。。

周囲の方というのは、保護者という事でよろしいでしょうか?
それは、普段から付き合いがありまして良く思っている親は、何もなかった子を持つ親だけです。
良く思っているというか、何もないから何も思わないが正解だと思います。
病院沙汰の怪我をした子を持つ親は、不満爆発。
怪我をしても心配もしない・フォローもしない・クラスで話し合いをすると親に言ったのにしない。
席を先生の横にされた子を持つ親もそうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/19 02:45

先生の立場的に「物が盗まれた場合の調査」は難しいと思います。


色んな事の調整とバランスを考えなくてはいけないので。
(むしろ、そのバランスの方が優先するのでは?)

私は、大人とはいえ、一人の人間が35人位の生徒を管理し、そのうえ他の事務をこなすと言うのは無理があると思っています。
保護者と協同しないといけませんよね。

私は、まだ幼い男の子に「注意するのは先生なんだから、何もするな」というのは賛成できません。
コムズカシイ事を気にせず、正義感を発揮できる時期にそのような教えはどうかと思います。
正しいことと報復と。。それに立ち向かっているなんて、なんとも男らしいです。
「買い換えるのが・・」という理由は本音でしょうか?
その位のバックアップはして頂きたいです。(どうせ解決しないのですから。)


子どもって、自分の持ち物が無くなった時、一緒に探してくれる人に信頼を寄せます。
その後、一気に距離が詰まるんです。

だから、冷たいようですが、パフォーマンス的にも「○○君の○○が無くなりました。みんなで探しましょう。」は効果大です。

でも、その先生の方針や狙いなんて解りません。

私は、思うんですが、自分の子を預ける相手を知ろうと思って欲しいんですよね。
役員にもならないし、会っても軽いあいさつだけ。積極的に担任と会話しようとも思わず。
遠巻きに警戒するだけ。気になる点は、ママ友と意見交換で発散するだけ。
何かあった時だけ、勇んで責める。気になるくせに参加しない。

その担任さんの正体は、自分で暴くしかないです。
その報告(質問文)だけでは、良い人にも怠慢にも想像可能です。

この回答への補足

「注意するのは先生なんだから、何もするな」という件は、私も迷っているのですが今までずっと息子は、注意してきました。
でも、幼稚園時代は注意したせいで目や鼻を殴られ、危ない目に何回もあっています。
小学校に上がってからは、まだ殴られてはいないものの物を隠される。
もう親として見てられないのが正直な感想です。幼稚園時代は、大人の目が行き届いていますが
小学校は違います。簡単に言えば何をされるか分からないのです。
注意をすれば殴られるのは時間の問題です。
一度、殴られてはいませんが押されて右半身頭から足まで擦り傷だらけで帰って来た事があります。
病院沙汰にならなかったので、問題になっていません。


買い替えの件は、誤解を招いたようですが、ないなら買いますよ。ですが、それが続くと
なくなればいくらでも買ってももらえるとなっても困るし・または隠す子は面白がって隠してしまうかもしれません。


先生を知ろという努力はしているつもりです。
全部の行事に参加をし、授業参観後の先生との保護者会にも参加しています。
学校の役員にはくじで外れてなれませんでした。
なので、行事など手伝いが必要であれば参加しますし、学校ボランティアもしています。
幼稚園時代も、役員していましたよ。先生とのコミュニケーションは幼稚園だからだと思いますが
とれていたと思います。

先生とコミュニケーションをはかろうにも、最低限行事でしかからめませんし、質問があったら連絡帳へと書いてあって相談しても電話しますと書いてあったのに、結局電話は来なかったり。
こちらから質問したことさえも、忘れています。

補足日時:2010/09/17 16:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/19 02:46

ちょっとひどいわね



たぶんこの先生は
特定のフォールドでは良い先生なんでしょう。
でも、こういったフィールドではまったくダメな先生なのね。
こういったことをなかったことにして
進ませるタイプなのかもしれない。

恐らく何も問題を起こしていない児童にとっては
とても良い先生なんでしょう。
トラブルへの対応ができない先生なんだわ。

親が一人騒いでもモンスターペアレントと言われるだけなので
仲間を作る必要があるわよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/19 02:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!