アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

恐ろしくて早急に教えてほしいのですが、今現在食べたイカの刺身(5切れほど)が余ったので捨てようとしたところ暗闇で切り身が部分的に青緑色に発光していました。明らかに菌の類だと思いますがこれは何菌なのでしょうか?私はこれから何について覚悟すべきなのでしょうか?
ちなみに消費期限は今日の昼2時までで食したのは22時現在です。昨日夕方購入から今日の朝方まで飲み会で冷蔵庫に保管せずにあったものです。

A 回答 (4件)

おそらく「大腸菌」か「緑膿菌」かと思われますが、私は医者じゃないので確たる事は言えません。

病院へ行って然るべき検査をした方が、ここでなまじ変な回答を受けるよりは、ずっと安全です。そうしてください。
    • good
    • 0

Wikiで発光バクテリアを検索すると


刺身用のイカを購入し、その切り身を塩水に浸し、一昼夜放置する。すると、イカの切り身表面に青い光を発することを確認できる。この青い光の原因が発光バクテリアである。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E5%85%89% …
    • good
    • 0

烏賊(イカ)は夜行性なので発光色素を持ってます。


ホタルイカは典型的な種ですが、他の烏賊も例外ではないと思います。
刺身なら皮を剥いてると思いますが、色素が残ってる部分があっても不思議ではありません。
    • good
    • 0

考え得る微生物は、No,1さんと同じで、発光バクテリア(フォトバクテリウム)の可能性が高いと思います。


この微生物が人体に与える影響は、次の通りです。
この微生物はヒスチジン脱炭酸酵素を持っていて、ヒスチジンをヒスタミンに変化させます。ヒスタミンが発生すると、蕁麻疹の様なアレルギー症状を呈します。

でも御安心下さい。ヒスチジンを多量に有しているのは、赤身魚(俗に言う青背の魚)です。白身魚にはヒスチジンはありませんし、イカも多分持っていないでしょう。ですから多分全くの無害だと思います。

良くサバを食べると蕁麻疹が起きるなどと言われています。サバが元々蕁麻疹を発生するのではなくて、モルガン菌(Morganella morganii)の他、発光バクテリア(Photobacterium histaminum、 Photobacterium phosphoreum)などの影響でヒスタミンが生成された事によるアレルギー症状です。
イワシの活き腐れも、おそらく同じ意味なのでしょう。
また江戸の川柳に「はずかしさ、医者にかつおの値が知られ」などもありました。

このアレルギー症状は、厚労省の統計では毒物中毒扱いになっていますが、毒物の混入によるものではなくて、微生物の作用によるものですから、微生物原因の食中毒と考えるべきと思っております。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございました。

結論から言うと一夜明けた今日も体調に変化は無くて安心しています。

「発光バクテリア」をはじめて見たものでそのビジュアルに恐怖だったのですが
なんにしても正しい保管、期限管理が必要だなと改めて思いました。

他の皆さんも同様にありがとうございました。

おかげで今日も素敵な朝を迎えております。

お礼日時:2010/09/21 09:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!