
台湾の友達から日本で受診したときにもらうレシートにかかれてある保険点数について聞かれ困っています。この台湾の方は保険会社の方です。日本に行った台湾人の客が台湾の保険申請のためにレシートをもって帰ってきました。そこに記載のある件で、1.項目の中で入院料等"132,8602点と入院関係がまとめられています。この入院料等にはどういった事柄が含まれているのでしょうか?さらに日本の病院にお願いして「病室代金」など詳細に分けてもらうことは可能でしょうか?
2.項目に手術.輸血"31,550点と記載がありますが、手術と輸血を分けることを日本の病院にお願いすることはできるのでしょうか?
3.保険点数から保険点数金額を算出するところで単純にx3で計算されているようですがこの根拠はなんなのでしょうか?
以上まったくこういうことに関係のない人間ですが、日本人だからなんとかしらべてよという日本びいきの台湾人のためにどなたか知恵を授けていただけませんでしょうか

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1については日本の診療報酬体系は複雑な為、○○についての費用とするのは難しいかもしれません。
病院によって「入院基本料」や「特定入院料」や「DPC」によって入院料が決まります。そこにその病院の設備や体制によって加算がついて「入院料等」となっていると思います。およそ1日1000点~2000点です。
ちなみに「病室代金」とすると差額ベット代は請求されていないので0円かもしれません
3ですが、保険点数×10が請求金額(円)なります。自己負担3割なので×0.3となり、
10×0.3が自己負担額となるので、見かけ上保険点数の3倍の請求に見えます。
参考URL:http://shirobon.net/22/ika_1_2/i_m_1_2.htm
No.1
- 回答日時:
1と2に関してはレセプト並の明細書を病院に発行してもらえば解決すると思いますが、本人である必要があるだろうと思います。
この明細書には詳細に記載があります。3に関しては、保険診療で本人が3割負担にしてあるからでしょう。質問者さんも保険証を出して診療を受けると、3割負担ですよね?それと同じことです。
参考URL:https://www.cabrain.net/news/regist.do
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護者の入院時のレンタル...
-
86歳 入院するといくらぐらい...
-
経管栄養費は医療費ではないと...
-
ATMの預け入れ額について
-
かつやについて かつやの100円...
-
Yahooフリマの10%オフ限度5000...
-
自立支援の1割負担って登録が終...
-
「償還払い」の意味は?
-
自費と私費は何が違うのでしょ...
-
被扶養者、健康保険、保険証
-
毎日atmで限度額引き出したら何...
-
後期高齢者被保険者の国民健康...
-
毎日atmで限度額50万を引き出し...
-
一般財団法人の健康保険は何保...
-
肥後銀行の窓口での引き出し限...
-
健康保険税(料)の「現年度分...
-
飲食店で熱湯を掛けられて火傷...
-
高額医療療養費の多数該当につ...
-
バイトを辞めるので制服を返し...
-
銀行の引き出し限度額について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護者の入院時のレンタル...
-
非課税世帯の入院費用について
-
経管栄養費は医療費ではないと...
-
骨折手術費用
-
限度額適用認定証について 健康...
-
高額医療費の申請のしくみ?が...
-
入院中の補装具について
-
産婦人科で一ヶ月間 入院した時...
-
非課税世帯のシングルマザーで...
-
大人が水疱瘡で入院した場合の...
-
医療費の自己負担について教え...
-
収入が減り生活できない/助けて...
-
医療費って大体いくらぐらいか...
-
骨髄移植には総額いくらかかる...
-
高額療養費制度について質問で...
-
高額医療費制度を利用した場合...
-
イレッサの保険適用について。
-
入院の部屋代や食事代は保険が...
-
高額医療費制度について
-
ATMの預け入れ額について
おすすめ情報