dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歯医者の話昔は麻酔がきいた自分だったのに
衝撃な痛みを覚えてからは少量の麻酔じゃあまり効かないなんてありえますか…

治療のたびに痛みを我慢するしかないですかね

A 回答 (2件)

一つは酒とか鎮痛剤、睡眠薬を常用していると麻酔は利きにくくなります。

効いてもすぐに醒めてしまいます。(実際にはこれに違法薬物も含まれます。薬物中毒者の抜髄や抜歯は麻酔無しでやっているのと同じようなものです。が、これは一般人には関係ないですね。)
体質の変化は確かにありますが、全く効かないとか殆ど効かないという人はごく稀です。

炎症が強いと逆に麻酔液の圧力や刺激で痛みが増す事があります。
真っ赤に腫れた皮膚は風が吹いても痛むのと同じ原理で、神経が過敏になっているからです。
でも、ごく一部、それもせいぜい1回か2回で、通常に治療で毎回我慢ということは(上記の稀な体質以外)殆どありえないでしょう。
麻酔の方法も幾つかあるので、それぞれを試せば、通常はどれかは効くものです。
    • good
    • 0

小学校以来の虫歯が発覚して現在治療をしています。



麻酔は注射の先端が刺す時に痛みは感じませんが、その後左の歯茎の周りが腫れて
治療しましたが、神経の所にドリルが来ると少し痛かったと思います。

私は他の病気でも部分麻酔をしましたが、メスで切る深さによって痛みは異なります。
深い所はまったく効きませんでした。

タバコや酒を飲む人は麻酔が効かないと聞きますし、(私は吸い飲みません)
歯医者の麻酔は強くすると怖いと言う話は聞きます。歯医者から救急車で運ばれたのを
見た事も有ります。

医師のテクニックも有るので他の所に換えても良いと思います。

もう1本今後治療予定です。(泣)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!