
ニンジンのえぐみを取る究極の方法3
「どの人参でも気になる!」
↓↓↓
「全くしなくなった!」
と言う方のみに質問です。
(これで軽減する、とかあまりやらなくても気にならないけど無くなる、及び生食は今回対象外です。)
人参はえぐみの成分が多種含まれているそうです。その為なかなかこれという技がありません。
甘みを売りにしたニンジンもありますがなかなか売ってません。
翌日のカレー・崩れるような煮物ならまだいいのですが、当日はまずいまま…。
しかし思えば給食に出ていたニンジングラッセは毎回確実に美味しかったです。
給食なら恐らく高級品でもなく、しかも味を染み込ます時間はなくともおいしい。
ないと思われているニンジンのえぐみ取りですが、何か知られていない裏技があるのかもしれません。
ご存知の方のみのご回答を是非お待ちしております!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
出来ない事は無いけど、
お湯に塩を大サジ1ぐらい入れて、少し湯がいてくださいこの時に赤いと言うかオレンジ色の灰汁が出ますが、これがエグミと言うか、皆さんの嫌いな味なんです、
これをいかにシッカリ取るかで、ニンジングラッセの様なものが出来るかどうかにかかわって居ますので、
シッカリ取ってください、
そして、一回冷水に空けて冷やした後、水から茹でて、ニンジンに透明感が出るまで、茹でて、一度水に空けてください≪この時に灰汁はしっかり取ってください≫
そして水を沸かして、味付けを調えてからニンジンを入れてみてください
ニンジンの料理はいかにあのエグミを取るかです、必要以上に取る事を進めます
早々のご回答ありがとうございました。
いつも完全に火が通るまで下茹で(※もはや下茹ででもない(笑))してから使っていますが、お湯は捨てるつもりでいるので特に灰汁取りはしませんでした。
塩を入れるのは灰汁に関係ありますでしょうか。
水に晒すのは灰汁抜きの為ですね。あっでもその水で茹でるから違うのかな…
早速試すつもりです。
よろしければまたいらして下さると嬉しいです!
No.2
- 回答日時:
そもそも、給食で出るニンジングラッセなんて、生の野菜から作っていないと思うのですが。
冷凍ニンジンでしょ。
砂糖をひとつまみ入れた湯で茹でこぼしたニンジンを一度冷凍し、それをグラッセに煮てみてください。
給食のとだいたい同じになるかと。
もしくは、冷凍ニンジンを買ってきてください。
なお、湯は捨てるからと灰汁をとらないのは、クセを除きたいならやはり良くありませんよ。
灰汁ごとグラグラ煮ると、灰汁がまた湯に溶けてしまい、それがニンジンに戻りますから。
また、No1さんの「水に晒した後、水から煮る。」というのは、晒す用の水と、煮込む用の水は別の新しいものを使うという意味かとおもいます。
冷凍人参ですか。はじめて聞きました。販売も見たことがないです。
給食など大量に作る所では一般的なのでしょうか。逆に手間が増えるし場所も取る気がしましたが…(笑)
冷凍が臭みが取るコツなのですかね。補足もありがとうございます。
一度やってみますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 ニンジンの簡単レシピ ニンジンはβカロテンなど栄養豊富な食材ですが、なかなかそれだけを多く食べられる 2 2022/07/24 08:52
- 食べ物・食材 ニンジンを美味しい!と思ったことある方、その時のことを教えてください。 私は食べられないほど嫌いなも 14 2022/08/10 07:17
- 父親・母親 母との関係について 3 2022/05/21 16:19
- ダイエット・食事制限 夏休み期間にダイエットをしようと考えてダイエットをしています。 現在中学生で、普段は給食などがあった 3 2022/07/26 19:59
- 料理教室 この料理はいかが 3 2022/11/24 17:57
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- 食べ物・食材 嫌いな食べ物の克服方法 6 2022/04/22 22:14
- 食器・キッチン用品 ニンジンおろしが作りたい ニンジンをすりおろし、ゴマと一緒に炒めたものがすきで、よくつくって食べてい 1 2022/07/15 10:14
- その他(悩み相談・人生相談) 嘘つき 嘘つく人ってなんでつくの?たまにじゃなく、まあまあな頻度で嘘つく人 例、鍵がない!→え?あれ 6 2022/09/21 07:38
- レシピ・食事 煮物を焦がさないコツ 9 2022/11/25 18:51
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
竹の子の送り方
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
噛みきれるイカと噛みきれない...
-
50~60人分のカレー
-
最近、スーパーで買ったカット...
-
野菜を家族に食べてもらうため...
-
前日に翌日昼食シューマイの準備
-
失敗して苦くなった麹甘酒の利用法
-
こうじ(麹)の利用の仕方
-
新鮮なバナナの皮をむくと皮は...
-
【困った親切】大量の野菜、何...
-
木材の割れについて
-
あなたこだわりの食べ方は有り...
-
意外にヤバイ食べ物は・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
竹の子の送り方
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
50~60人分のカレー
-
悪くなった?舞茸を食べちゃった!
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
うろこはとるもの?
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
今日初めて、スーパーでタケノ...
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
じゃがいもの下処理
-
最近、スーパーで買ったカット...
-
前日に翌日昼食シューマイの準備
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
失敗して苦くなった麹甘酒の利用法
-
焼き鳥を作るとき、”皮”をゆで...
おすすめ情報