dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お忙しいとは思いますが、ご教示のほど宜しくお願い致します!

どうも、有難うございます!

A 回答 (6件)

》おはようございます!中国人とって、どうのようにして上手に日本語を勉強します?



》16:21

 普通、この時刻なら「おはようございます」は使いません。ただし、演劇や飲食店など、夕方から仕事を始める人々の間では、この時刻でも「おはようございます」が使われます。

 「!」このマークはあまり多用しないほうが良いです。マークに頼るのではなく、適切な言葉を組み合わせて表現するようにしてください。

 「中国人は、どのようにすれば、日本語が上手に勉強できますか。」
 「中国人にとって上手な勉強法は、どのようなものですか。」

 主語をどれにするかはっきりしましょう。「中国人」を主語にするか、それとも「勉強法」を主語にするか。どちらでもかまいません。それぞれに表現方法があります。

 「上手」は「勉強」の修飾語です。直前に置くとわかりやすいです。

 疑問文の最後は「か」で終ります。あなたの作った文では、もし「?」がないと、肯定文になります。これではしばしば誤解されます。そもそも日本語には「!」や「?」はありません。特に文末に注意しましょう。


》お忙しいとは思いますが、ご教示のほど宜しくお願い致します!

「お忙しいとは存じますが、ご教示のほど、よろしくお願いいたします。」
 これは少し硬い表現です。公式文書でよく使われます。ですから、普段は使わないほうが良いです。


》どうも、有難うございます

 この文は不要です。もし「ありがとう」を言うなら、回答をしてもらってから、「お礼」のところで書きます。

 それで、日本人の幼児は、日本語を丸ごと覚えます。幼児は文法から学びません。ですから、日本人であれば、誰でも幼児に教えることができます。

 けれども、外国人は日本語を文法から学びます。ですから、日本語の文法を知っている人でないと、正しく教えることはできません。

 もし、あなたが日本人の中から日本語の教師を選ぶなら、あなたの間違いをどんどん指摘してくれる人を選びなさい。なぜなら、多くの日本人は、他人の間違いを指摘することに躊躇するからです。躊躇ばかりしている日本人は、あなたの日本語教師としてふさわしくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいですね、有難うございました。

私はぜひ頑張ります。

どうも

お礼日時:2003/08/07 17:45

外国の人に日本語を7年半ほど教えています。


動詞の変化は難しいですが、終止形(=辞書形のこと)ではなく、まず「ます形」をおぼえてください。
そうすれば、「ます」を「ません」に置換するだけで否定を表現できます。わざわざ正しくない表現をおぼえて、後で直すという方法は、むだな努力です。お勧めできません。
directx8さんは、日本に住んでいるのですか。それなら、住んでいる市や都道府県の役場の国際交流を担当する課へ行って、「日本語をボランティアで教えてくれる先生を探しています」ときいてください。今、無料日本語教室は、各地で増えています。勉強できる場所を教えてくれると思いますよ。
それから辞書は、高くても一番いいものを買って、ボロボロになるくらい使ってください。きっと、お金を出す価値はあります。
    • good
    • 0

意思の疎通でしたら、まず、動詞・形容詞の終止形を覚える。





歩く
話す
美しい

それに続いて、肯定なら「ある」を、否定なら「ない」を補う。



話すある
話すない

美しいある
美しいない


動詞・形容詞の活用形は覚えるのがとても大変なので、上のようにすればとりあえず意味は通じます。
あとはどんどん使ってみましょう。
その後はゆっくり時間をかけて勉強すればいいでしょう。
    • good
    • 0

これは外国語一般に言える事ですが、



その1)現地(日本人)の友人を作りましょう。異性であれば....恋人であればもっといいです。
これは効くようです。なにしろ会話せざるを得ませんから..
かつてプロ野球チーム「西武ライオンズ」で大活躍した台湾出身の郭泰源という選手がいましたが、
日本人記者の「日本語が上手ですね。どこで習ったんですか?」との問いに
「『女性の友達』から習った。でも、女言葉になって困るのよ。」と答えていました。

その2)日本の「まんが」はいかがでしょうか?
普通の日本人の会話がそのまま活字として表現されていますし、絵のおかげで言葉の意味合いの類推も容易です。
場合によっては各漢字にフリガナが振ってあるのもあって、漢字の読み方(日本での)の勉強にもなります。
実は「まんが」で漢字を覚える日本の子供も多いんです。(私もそうでした)
この頃は、成人の鑑賞にも耐えるレベルの「まんが」も多く、呼んでみて決して損はしません。(成人男性専門・成人女性専門のまんがもあるくらいです)
    • good
    • 0

質問者さんは,中国人の方ですか?



「中国語を勉強したい」という 日本人を見つけて,
おたがいに、教えあったらいかがでしょう?

「私は中国人です, 中国語を教えます、
かわりに日本語を教えてください」,
という募集(張り紙を大学に貼る,など)
をしたら,
お相手が見つかると思います。

私だったら習ってみたいですもの,そういう方って多いのではないでしょうか?
わからないところがあったら,しらせてください。
できる範囲で補足します。

がんばってくださいね。
    • good
    • 0

知り合いの中国人の話ですが、


彼女は 自然な日本語を話しました。

1、日本のドラマを見る
2、自分のいいたいことを、日本人に日本語で
テープに,吹き込んでもらう。
3、知らない単語をきいたら、その場で
日本人に,繰り返し発音してもらう。

文法は知らなくても,これで普通に会話ができていましたので,
よかったら参考にされてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!