dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かぼちゃの水分

かぼちゃコロッケを作るとき、かぼちゃをレンジでチンするのですが、
やたら水分がたくさん出ていて、コロッケにしようにも
べちゃっとして固まらないときがあります。

鍋で熱して水分を飛ばせばいいと聞いてやってみたのですが
時間がかかって疲れました。


このかぼちゃの水分は、かぼちゃの種類によるものですか?
それともレンジにかける時間が長過ぎるのでしょうか?

毎回こうなるわけではないので疑問になってきました。。。

A 回答 (2件)

かぼちゃの種類と言うより、当たり外れでしょうね、



熟し方が足りないとどうしても水分が多いので、そのようなことになります。

見分け方としては、皮が黒に近い緑色のものを選んでください。
かぼちゃのお尻の部分を見ると、熟し方の足りないかぼちゃは黄緑色をしています。

あと、半分とか1/4カットで売られているかぼちゃなら、断面の色がわかりますので、なるべく濃い黄色のものを選んでください。
よく熟したものは、種の部分のが少なくなっています。


以上、ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外れがあったのですね・・・(汗

理由が分かってすっきりした半面なんだかガクッとなりました^^;

選び方も教えてくださってありがとうございました!

お礼日時:2010/10/04 19:54

ANo.1の方のおっしゃる通り、ハズレのかぼちゃです。


レンジに入れる際すのこを敷いてみてください。
様子を見る時に、すのこの下に溜まった水分を捨てながら、
少しずつ加熱してみてください。
固く煮える事は有りませんが、水分を飛ばす作業は少し短くてすむかもしれません。

レンジにかける時間が長すぎると、白っぽく乾いてかたくなってしまいますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

レンジにかけすぎると固くなるんですね(汗

同じくレンジで水分を飛ばすことなど考えもしませんでした^^;;

ありがとうございました!

お礼日時:2010/10/04 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!