dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年振りにドイツ人の友人と再会することになりました。

彼の名前はタイトルにもある「Markus」です。
5年前に出会った時には「マクロス」と呼んでいた気がするのですが、
どう見ても「マルクス」ですよね?
記憶もあやふやになっていて、本当に「マクロス」だったのか
自信がなくなってきました。
でも多分本当に「マクロス」と呼んでいたんです(-_-;)

メールでのやり取りではまったく問題なかったのですが、今回やっと
久しぶりに再会するのに名前を呼び間違えたくはないので、どうか
ドイツ語に堪能な方がいらっしゃったら、教えていただけませんか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

やはり「マルクス」ですね。

「マーコス」ぐらいには聞こえるかもしれません。

あなたの中で「マルクス」が「マクロス」になるのは、
「音位転移(メタセシス)」と呼ばれる言語学上の現象が起こったからでしょう。

日本語でもかつて「山茶花(さざんか)」が「さんさか」だったように、
また今でも子供が「ゆでたまご」を「ゆでたがも」と言ってしまうのも
メタセシスの一種です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり私の勘違いだったんですね

5年前はずっと間違った呼び方で呼んでいたのかと思うと…(;_:)
来週再会するので自信を持って「マルクス」と呼ぼうと思います。

どうもありがとうございました(^▽^)

お礼日時:2003/08/08 20:43

「マルクス」に間違いないです。

ただ、ドイツ語のrの発音は、やや巻き舌調に聞こえますよね、それが強調され引っぱった感じに聞こえ、kuで詰まった感じで短くなるので、「マァルクッス」(ルが巻き舌調)となり、早口だったり、こもった声の人の発音では「マクロス」と聞こえなくもないので、そこらへんで5年前は、そう聞こえた印象が強いのでは?
カタカナ読みとしては「マルクス」で間違いありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「マァルクッス」→「マクロス」もなんだかありそうです…
どう考えても「マルクス」ですもんね。
今回回答を頂いたことで、相手に失礼なく自信を持って名前を
呼ぶことができそうです。

どうもありがとうございました(^▽^)

お礼日時:2003/08/08 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!